• 締切済み

最先端の哲学を分かりやすく解説した本は?

jd73aoの回答

  • jd73ao
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

質問者さんの哲学感には賛成です。ちなみに私も『自由は進化する』を楽しく読みました。しかし前半の決定論に関する議論では、デネットの分析方法で本当に問題が解決したことになっているのか正直よくわからない所もあり、むしろコンラッドの立場に共感を覚える箇所も少なくなかったです。   ・心に関する哲学 ポール・M・チャーチランド『認知哲学-脳科学から心の哲学へ』 信原幸弘編『シリーズ心の哲学 全三巻』 デイヴィッド・J・チャーマーズ『意識する心』 ジョン・R・サール『マインド-心の哲学』 ・科学についての哲学 内井惣七『科学哲学入門-科学の方法・科学の目的』 伊勢田 哲治『疑似科学と科学の哲学』 ・その他 飯田隆『言語哲学大全 全四巻』 野矢茂樹 『哲学の謎』 柏端達也他編『現代形而上学論文集』 スティーヴン・D・レヴィット『ヤバイ経済学』(哲学書ではありませんが) 上に挙げたものはどれも定番で既にご存知のものも多いかもしれません。最後になりますが、現代の哲学者・科学者の書いたものもちろん面白いですが、いわゆる古典と呼ばれるものもお読みになられることも是非おすすめします。時代の制約上、彼らには科学的知識に当然限りがありますが、それでも問題意識、議論の進め方、アイデアなど今日とそっくりであること(もちろん彼らが先なのですが)に驚かされることも少なくありません。質問者さんのおすすめの本も是非お聞きしたいです。

関連するQ&A

  • おすすめのおもしろい本

    フェリックスの手紙シリーズ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893090909/ref=pd_sim_dp_5/250-5352598-2019457 10万円貯まる本 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YMRBO/250-5352598-2019457 みたいなおもしろくて変わってる本のおすすめを教えてください! 10万円貯まる本に関しては本といえないかもしれませんが。 あと、たとえばおもしろい名言集みたいな本とか生協の白石さんみたいは物語じゃなくて本っぽくないおもしろい本があったらこちらも教えてくれるとありがたいです。 みなさま、よろしくお願いします!

  • これはゲームですか?本ですか?

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757541570/buhihisokuhou-22/ref=nosim/ アマゾンのサイトで、商品がゲームか本かはどこで判断できますか?

  • CS持ちの人がCS2の解説本で・・・って無理あります?

    Golive CSを持っています。一通りの機能がすべて乗ってる本を探していて http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798011932/qid=1141872675/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-9592204-7043935 ここにある「Adobe GoLive CS2 パーフェクトマスター Perfect master (85)金城 俊哉 (著)」の「CS版」がでてくれればな~と思ったのですが、後からわざわざCS版を作ってくれたりすることってあります? Goliveの全機能を網羅している本は他になさそうなのですが、CSの人が無理にCS2の本見て理解しようとしても、小さなことであれこれ混乱しますよね?

  • 正規表現参考書

    正規表現の参考書を買いたいのですが、 この本か http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798109126/qid=1127321486/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/249-3335756-7021957 この本に http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861670454/qid=1127321486/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-3335756-7021957 しようと考えています。中身はまだ見ていません。 どちらがお勧めでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします

  • 軍事関係の書籍について、感想をください

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890631879/qid=1128852484/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-4113642-6124338 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384024258/ref=pd_sim_dp_3/249-4113642-6124338 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/438402424X/ref=pd_bxgy_text_2/249-4113642-6124338 この三冊の購入を迷っているのですが、一高校生のためさすがに金額的に辛く; これらの本の感想や、もしくはお勧めの書籍があれば教えてください。

  • 前向きになれる本

    最近いろいろ考えてしまいます。 前向きな考えになる本を教えて欲しいです。 私が今まで読んだ本は 江原啓之さんの本、 「誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887591268/qid=1090265817/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl14/250-8345952-6077006 読みやすい感じが嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アンデルセンの本について

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1853268992/ref=pd_rhf_p_1/250-4720770-4905815#product-details ↑ こちらの本についてなのですが、この本の中に"The Snow Queen"という本は載っていますでしょうか??ネットだけでは、実際に見ることが出来ないので、困っています。知ってる方いましたら、またこの本を見かけた方、教えていただけませんか。お願いします。

  • 「ぼくのプリンときみのチョコ」のように中学生が主人公の恋の話で面白い本

    「ぼくのプリンときみのチョコ」のように中学生が主人公の恋の話で面白い本はありますか http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062693615/qid%3D1140706978/249-6584203-6753120

  • 世界史Bの問題集について

    高校1年生です。まだ1ヶ月も経っていないのにもう世界史が全然分からなくなってきました。教科書を読んでも全然分からないのです。そこで参考書や問題集を使って克服していきたいと思っています。 (1)参考書について (1)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578010791/qid=1146324121/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/503-2531548-7509509 (2)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578010686/qid=1146324180/sr=1-38/ref=sr_1_2_38/503-2531548-7509509 上の2つのどちらか (2)問題集について ★一問一答式 (1)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634039001/qid=1146323594/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/503-2531548-7509509 (2)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634038900/qid=1146324381/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/503-2531548-7509509 上の2つかどっちか ★総合問題 (1)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634034506/qid=1146324470/sr=1-17/ref=sr_1_2_17/503-2531548-7509509 (2)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578010996/qid=1146324510/sr=1-25/ref=sr_1_2_25/503-2531548-7509509 (3)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634048000/qid=1146324510/sr=1-30/ref=sr_1_2_30/503-2531548-7509509 上の3つのどれか それぞれどの問題集がいいか迷っています。おすすめな方はどれでしょう?これ以外でもこれがおすすめっていうのがあれば教えてください。お願いします。

  • ゼブラーマンについて

    アマゾンでゼブラーマンと検索したらコミック版が出てきたのですが・・・・・ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091872719/ref=sr_aps_b_/250-0477253-2257044 あと一冊 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048735217/ref=sr_aps_b_1/250-0477253-2257044 が出てきたのですが小説でしょうか? それとも解説本? 小説だったら購入しようかと考えているのですが・・・・・・ どうか教えて下さい。よろしくお願いします。