- ベストアンサー
浄土真宗の納骨について
- 浄土真宗の無量寿堂納骨について質問があります。祖父母が既に納骨されており、自身も納骨を考えています。納骨に必要な書類や納骨時の使用料について疑問があります。
- 私は無宗派ですが、浄土真宗のお寺で無量寿堂納骨をしたいと思っています。納骨にはお経が必要なのか、いつでも納骨できるのか、維持費や使用料なども心配です。
- 父が亡くなってから浄土真宗のお寺について知り、無量寿堂納骨に興味を持ちました。納骨をしてもいいのか、納骨の時には何か特別な手続きが必要なのか、教えていただけますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先にご質問された内容と合わせて考えますと、京都・大谷本廟の「無量寿堂」の納骨とは異なると思います。無量寿堂納骨と称した場合には一般には本山西本願寺の飛び境内地である大谷本廟の施設名称です。(寺院区画、個人区画、団体区画がありそれぞれ使用料・維持費負担はあります。) ただ、一般寺院でも無量寿堂に配置された納骨堂用の納骨壇を用いていたり、もしかしたら無量寿堂という本山と同じ名称の施設を設けているかもしれません。一般寺院でも維持費用のかかるものですから維持費・使用料は通常はかかります。(金額は寺院ごとに異なります。) なお、ご質問の「必要な書類」は、日本全国どこの墓地や納骨堂でも遺骨の埋葬・埋蔵・収蔵の施設なら「墓地埋葬法」(墓地、埋葬等に関する法律)第8条の規定による市町村長が交付した埋葬許可証、改葬許可証又は火葬許可証を受理した後でなければ、埋葬または焼骨の埋蔵をさせてはならないことになっていますので、一般には火葬の際に交付された埋葬許可証(火葬証明書)と遺骨がセットではじめて納骨できます。(なければできません。紛失等の場合には火葬地の市町村役場に再交付の手続きについて問い合わせてください。) お寺のほうは、当然に法律上の要件が整っている前提での対応です。 墓地同様に、納骨堂の使用権を有しているか否かの確認(使用契約書・使用権利証が交付されている場合にはその提示)や使用権の承継がある場合には名義変更の手続きも必要です。 >私が納骨してもいいのでしょうか? のご質問は、あなたが遺族で遺骨も保管している以上、一般には民法上の祭祀承継者でしょうから他の兄弟姉妹その他親族から特段の異論が無く、またその納骨場所の使用権を有している(または使用権を有している親族からの承諾がある)なら納骨できます。
その他の回答 (1)
- nhktbs
- ベストアンサー率54% (189/348)
No.1回答者amida3へのお礼を拝見しましたが > 父のお仏壇は私が祀ろうと思っています。 > ・・家にお仏壇2つになりますが・・ これは嫁ぎ先のご主人様の家の仏壇がすでにあるという意味でしょうが、その宗派にもよりますが、通常は1つにまとめます。 仏壇は故人を祭るという性格のわけではありませんよ。 > 使用権や名義・・など、となると父の兄弟がもつほうが良いのでは?! は、確かにそのほうが良いかもしれませんが、それはそれぞれの親族間で異なるので、伯父・叔父さんたちに意向を伝え話し合うしかありません。 > 四十九日法要と納骨には何を持っていけばいいのでしょうか? お花は施主が持参することになっているお寺さんと、そうではなくお寺で用意し「荘厳料」「御明料」などを包むお寺とがあり、地区やお寺ごとの習慣で異なりますので直接お寺に聞くか、その寺の檀家である親族に聞くしかありません。 なお、お供え物の果物や菓子類は通常持参します。 > 法名は必要なのでしょうか? どの宗派でも寺院の場合にはその寺院の仏弟子の名(法名・戒名・法号)無しでは納骨できないのが常識です。浄土真宗に限ったことではありません。 必要なくても納骨可能なのは公営墓地や何の宗教でも良い霊園だけです。 > お位牌を名前で作るつもりでした。 お寺との関係はお寺との決まりごとを守るしかありませんが、ご自宅では寺の件とは別に「名前の位牌」勝手に作っても自由ですよ。ただ、宗派さんの決まりには反しますが・・・。 宗派の決まりに反する内容を寺に求めるのは無理ですので、寺のことは寺の決まりに、自宅では自由にでも可能です。 あとは、今、納骨されている遺骨をすべて撤去し、寺から離壇し、公営墓地や何の宗教でも良い霊園にお墓を移すしかありませんよ。
お礼
ありがとうございました。
お礼
何度も有難うございます。お寺には何度かお線香をあげに行っているのですが、自由に出入りできるので住職様や他の方にお会いした事が無く、どのようにお聞きしたらいいのかもわからず困っていました。火葬証明書はあります。使用権が有るのか無いのかもわかりませんし、誰の名義になっているのかも?もし、名義人が亡くなれば名義の変更が必要なのか?父は一人暮らしでしたし、私も嫁いでいます。父のお仏壇は私が祀ろうと思っています。宗教てきに良くないのかわかりませんが、心が一番と思っています。・・・家にお仏壇2つになりますが・・ただ、使用権や名義・・など、となると父の兄弟がもつほうが良いのでは?! ・・四十九日法要と納骨には何を持っていけばいいのでしょうか?お花や果物などは?後、法名は必要なのでしょうか?浄土真宗のことは知らず、お寺に行くまではお位牌を名前で作るつもりでした。生前に法名を付けていただいているのでしたら、いいのですが亡くなってからでは名前の方が父もいいのではと思います。