• ベストアンサー

どれくらい点をとれば…

TOEICでどれくらいの点数をとれば、履歴書に書いてアピールできますか?もちろん国内の企業や外資系の企業など企業間で差はあると思いますが…ちなみに僕はまだ450点くらいなのですが書いてもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ambition
  • ベストアンサー率49% (43/87)
回答No.1

おっしゃる通り、業種・企業などによって異なります。海外との取引が多い企業なら要求も当然高くなります。しかし、TOEICの点数で採用が決まるわけではないので、それほど気にすることもないと思います。 それから大学の専攻によっても変わります。例えば英語専攻・英文学専攻などであれば、企業側も当たり前のように高得点を求めることが予想されます。この場合は700点くらいはないと評価は厳しくなるでしょうね。 それ以外の専攻であれば、そんなに要求は高くならないでしょう。一般的に理系の学生については甘く見ることが多いようです。(逆にいえば、理系でかつTOEICのスコアも高ければアピールポイントは高いといえるでしょう。) 一般的な文系の学部を想定した場合は、概ね500点前後が目安でしょう。大学生の平均が400点台だったと思うので…。履歴書に書くなら、厳しいようですが500点以上欲しいところですね。 もっとも入社段階から高い水準を求めてくる企業は多くはないはずです。ですから、アピールポイントにならなくても、よほど恥ずかしい点数でもない限り、書いておくのも良いでしょう。少なくとも試験を受けるという姿勢は示すことが出来ますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10086
noname#10086
回答No.3

書いていいと思います。 ただし、他の方がおっしゃる様に受けた事がないよりましという程度です。 時間があるなら、がんばって次回600点を目指してください。 もし、今、就職活動をされているなら、書くしかないでしょう。 ですが、自己PRで「私はTOEIC450点です!以上!」では、お話になりません。 ですから、企業研究をしているうちにこの業界に興味をもった。この業界では英語力が不可欠なため、自分のレベルを知ろうとTOEICを受けた。450点という結果に憤慨し、今このようにレベルアップを図っている。 このように…という部分で具体的にアピールしてみてはいかがですか。 積極性や行動力、計画性など、いくらでもアピールは可能です。 面接では自己PR、志望動機は定番として、その後どんな質問をされるかわかりませんよね。面接に失敗したという場合、この予想外の質問に困るケースがほとんどではないでしょうか。予想外の質問をさせないためには履歴書に工夫をし質問したくなるようなキーワードを記入しておく事です。TOEIC450点と記入しておけば、触れてくれるかもしれません。そうすれば用意していたPRが使え楽です^^; がんばってください^^

Ryo921
質問者

お礼

やはり450点では、厳しいようですね。すこしでも得点アップできるようにがんばります。みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.2

本家TOEICのホームページに、英検との比較や新卒者の平均スコアなど参考になりそうなデータがあります。 英検だと、最低でも準1級以上、といわれているみたいなので、大体目安にはなるのではないでしょうか。 私も今度9月に初めて受検してみます。お互い頑張りましょう。

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICをやめてTOEFLを勉強するのは有効?

    社会人です。いままでTOEICを受けてきました。 海外経験のある人から、TOEFLにしたほうがいいという指摘を受けました。また、別の転職コンサルタントからも同じことを言われました。ちなみに私は英語を使った環境で働いていて、今後も外資系企業で働きたいです。 ですが、TOEICが800点ありません。それなのにTOEICにシフトするのは時期尚早でしょうか? TOEICがせめて800点以上になってから、TOEICにシフトしないと、履歴書や日本人との面接でTOEICの点数を聞かれたときに恥ずかしいし不利でしょうか? TOEICはテクニック的な面もありますが、TOEFLの勉強をしていけばTOEICのスコアもあがると思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 外資系企業への転職と英語力

    外資系企業への転職が決まりかけてます。 現在は電気系の国内メーカーに勤務しています。転職先も同業界です。 で、問題は、私は英語力がありません(TOEIC400点)です。先方からは、「英語は勉強してもらって、身につかない場合は、会社にいることが厳しいこともある」と言われました。 私自身は、英語習得への意欲と、外資系のシビアな世界でのし上っていきたいという気持ちがあります。 しかし、私には家族もいてリスキーな選択となるので、行くべきか迷ってます。 過去にTOEICを受けたときには、3ヶ月間ほど単語を一生懸命覚えたりしましたが、既述の通りの点数でした。 そのため、勉強すれば本当に点数が上がるのか心配です。 で、質問なのですが ■TOEIC400点の者が半年間勉強したとして、何点くらいになるのが(or何点くらいを目指すのが)普通なのでしょうか? ■点数を上げるには学校に行かないと厳しいでしょうか? 勉強の仕方や努力度合いで全然違うとは思いますが、ざっとした所で教えてください。

  • TOEIC720点について

    TOEICのスコア分布を見てもイマイチよく分からないのですが、もしTOEIC720点と聞いたら、一般的にレベル高い方には入らないですか? 例えば、東大や慶応などの大学生、一流企業、外資系の会社の間では、720点は当たり前かレベル低い感じですか?

  • TOEIC740点

    10年前に取得したTOEICの点数、740点は、現在持っている資格として履歴書に書けるでしょうか? 740点では役に立たないでしょうか? 最近のことがわからず、困っています。 アドバイスお願いします。

  • TOEIC770点を1週間で800点にするには

    こんにちは、TOEICのスコアアップに関して相談させて下さい。 現在、TOEICのスコアが770点なのですがあと1週間で800点まであげなくてはいけなくなりました。リスニングは強いのですが語彙が足りないです。リスニングとリーディングで100点ほど点数差があります。1週間で30点スコアアップするのに、おすすめの教材や勉強方法があったら、是非ご教示いただけますと幸いです。

  • TOEIC990点満点を目指す教材を教えてください

    私はアメリカで10年間、アメリカ企業に勤め、帰国してからは外資企業に4年勤めました。日常からビジネスまでの英会話、読み書き力はあります。また主人がアメリカ人なので日常生活でも英語です。 帰国してから何も準備しないで受けたら750点でした。TOEICの点数の取り方ってありますよね?! 私が探している教材は990点満点を狙ってひらすら模擬試験の数をこなして、時間配分の勉強をしたいのです。今は英語講師をしているので、どうしても990点を取りたいのです。真剣です。どうか、質の良い模擬試験形式の問題集をご存知でしたらどなたか教えてください!

  • 一般企業にTOEICの点数

    大学三年生の就職活動中のものです。 TOEICの点数は、何点から評価されますか? 外資系とかグランドホステスとかではなく、 一般企業の一般職です。

  • TOEICの満点が990点に変更になったのはいつですか。

    調べてみようと試みたのですが、 結局、検索結果が多過ぎてよく分からなかったので教えて下さい。 昔、TOEICが800点満点だったという噂を聞きましたが、 現在は990点満点ですよね。 いつ頃変更になったのでしょうか。 もし分かれば、現在のグローバル企業が目安にしている TOEICの点数があれば教えて下さい。(最低650点など)

  • 一般職に求められるTOEICの点数

    私は現在短大の1年生で、就職活動をしています。結構大企業の一般職を希望しており、TOEICの点数を履歴書に書きたいと思っています。現在の点数は、550点(リスニング250点、リーディング250点)です。今月のTOEICでスコアアップを目指しているのですが、何点くらいなら有利になるでしょうか。また、この点数からスコアアップするには、何を頑張れば一番効率的でしょうか。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 現在TOEIC930点と英検一級を持っていて、英語を使う企業への就職を

    現在TOEIC930点と英検一級を持っていて、英語を使う企業への就職を考えているのですが、通訳や外資系企業を除いて、英語を使う企業はどのぐらいあるのですか。 また、具体的にどのような仕事をすることになるのでしょうか。 少しでも分かることがありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 黄色インクが切れましたが、黒色インクがある場合、モノクロ印刷はできないのでしょうか。
  • お使いの環境はWindows7で、有線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう