• ベストアンサー

Cカード取得のツアーに参加したい方に質問です

ぽんた(@pontahp)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

PADIのテキストは、レンタル禁止です。 何処のお店でレンタルしていたか、PADIに報告すると他のダイバーの方が悪徳商法に引っかからなくて良いと思います。 http://www.padi.co.jp/ そもそも、真面目なショップでは講習前に料金を払いテキストをいただいて、勉強して学科講習を受けてから、プール講習を実施します。 減圧症のリスクがある為に、ダイビング終了後24時間以上空けた方がよいなど、基本的な事を教わる前に帰りのエアーのチケットを購入していたらどうするのでしょうね。テキストには、ダイビングでしてはいけない事、危険な事だらけで、真面目に取り組まないと減圧症になります。最近、もの凄い減圧症患者が増えていますので、他人事とは考えず真剣に考えた方が良いと思います。体験ダイビングだから大丈夫とかいって、減圧症になって病院に駆け込むケースもあります。減圧症になると指や肘、関節などが痛くなり何年も続く事もあります。気を付けて下さいね。 ココが減圧症になった時の駆け込み寺です。 http://www.edasango.sakura.ne.jp/gen-atsuML.html 管理者紹介を読んでみて下さい。 減圧症者は、このML内に毎週のように入ってきますから。

-tapitapi-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PADIテキストはレンタル禁止という事、減圧症というものを はじめて聞きました。 私…まだまだ勉強不足ですね。 伊豆のショップで取る事も考えたんですが 交通費等を考えると、沖縄で取るのとあまり変わらないなと思い ツアーを利用しようと思ったのですが… 考え直した方がよさそうですね。 パパラギというショップが39,000円でPADIのCカードを取得できるようなのですが この金額はショップでは妥当なのでしょうか。 もしご存知でしたら、教えて頂けると助かります。

関連するQ&A

  • Cカード取得の料金

    スキンダイビングを始めて2年、今年はCカードを取得したいと思っています。 今、行ってるスポーツクラブではCカード取得の為には机上講習・プール実習・海洋実習・機材レンタル費(現地までの交通費は別)で計8万ほどかかると言われました。 しかし、雑誌で「海洋実習地まで送迎付き。講習1日、機材レンタル費込み 19800円 別途料金一切なし」 というのを見つけ、クラブのインストラクターに問い合わせた所「そういうところは、怪しい」と言われました。 気持ち的には安く、早く取得できるのは魅力なんですが、本当のところ、実際にCカード取得にかかる料金というのはどれくらいなんでしょう? ご存知の方、教えて下さい。

  • Cカードを取得したいのですが...

    今年の夏あたりに、Cカードを取得したいと思っています。カードの種類がたくさんあり、ショップにより発行カードが違うようで、悩んでいます。自分としては「NAUI」を取得したいと思っているのですが、名古屋は「PADI」が多く・・・。そこで、お聞きしたいのですが、 (1)「NAUI」と「PADI」の違いは?おすすめは? (2)名古屋の方、「NAUI」のショップをご存じですか? また、沖縄で取るか地元で取るか・・・でも悩んでいます。沖縄の海は確かにきれいなのですが、カードを取った後のフォローなどを考えると、地元の方が良いのかなとも思っています。沖縄の海は体験ダイビングで潜っているし、カードを取ってからでも沖縄は遅くはないとも思うし、これから取られる方、すでに取られた方、ベテランの方・・・ぜひアドバイスをお願いします。 あと、「PADI」のショップではもちろん「NAUI」の取得は不可能ですが、「NAUI」を取得した後で「PADI」などの他のカードを扱うショップのツアーなどには参加出来るのでしょうか?

  • 日帰りツアーに一人で参加する?

    3年程前にCカードを取得したのですが、その年以来ダイビングに行っていません。 これはいかんと思い、ショップの日帰りツアーに参加しようと思っていますが、 一緒にCカードを取得した友人と疎遠になっていて、 一人で参加することにちょっと躊躇しています。 こういうツアーに一人で参加している人って意外といるのでしょうか? もし他にもそういう方がいれば、比較的気が楽なのでが...

  • 慶良間諸島でCカード取得

    今年の盆過ぎにCカード取得を目的に、友人と2人で沖縄に行きたいと思っています。 3泊4日程度で出来れば慶良間諸島辺りに。 沖縄旅行そのものが2回目ですし、ダイビングに関しては全くの素人です。 そこで詳しい方、経験のある方にお尋ねします。 ・費用を考えたら取得ツアーを探した方がいいですか? ・本島までのツアー+個人でショップを探した方がいいですか? ・取得旅行の失敗談・成功談があれば教えて下さい。 なるべく費用が安く、でも安心してCカードが取得できる、いいツアーやショップなどの情報があれば教えて下さい。

  • Cカード 学科について

    私は、9月に沖縄でCカード取得予定です。 全くダイビング経験と知識がないので質問させて頂きます! Cカード取得ツアーに参加するのですがぁ…まず学科試験に合格しないと海に出て実技できない?と聞いたのですが…本当ですか? 私は頭に自信がないのですが…どのくらい難しくどうゆう形式でテストに出題されるのか不安です。 もし、学科に合格しなかったら、やはりその時点でツアーは中止になってしまうのですか? それとも、合格点にいくまで何回かチャンスは頂けるのでしょうか? 私が参加するツアーは事前にテキストが頂けないそうです。 参考テキストがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 石垣島でCカード取得したい

    10月14日から4日間で石垣島でCカード取得したいのですが、 お得なツアーをご存知でしたら教えてください。(東京発) 那覇ではあるようなのですが、石垣島のCカード取得ツアーは 意外にも少ないようですね。 Cカード取得する際は、石垣島の海を満喫できないのでしょうか。 まずは本島でCカードを取得し、その後石垣島に行った方がよいのでしょうか。 Cカードが取得でき、マンタにも会いに行き、良い宿泊施設で、器材レンタル代など込みで格安ツアーなんて都合のよいツアーはないですよねぇ。 回答お願いします!!!

  • ダイビング Cライセンス取得ツアーについて

    現在大学3年生の女です。 9月に1人でダイビング(Cライセンス取得ツアー)に行こうか迷っています。 ツアーだったら、3泊4日で取得できるらしいので手軽で良く、実際に通うよりはお金が安い気がします。 そこで、質問があります。 (1)ツアー会社はどこがいいですか。 (2)1人でいっても、友達とか出来るのでしょうか。 (3)ツアーと通いどちらの方が良いでしょうか。 教えてください☆

  • ダイビングライセンス(Cカード)取得について

    今年の10月・11月ぐらいで東京からオープンウォーターライセンスを取ろうと考えています。場所は伊豆か沖縄が候補です。インターネットでいろいろ探していますが、金額がまちまちなので悩んでます・・・ご意見ください。よろしくお願いします!! (1)伊豆:講習代金だけでも6万~7万円程度(交通費、宿泊を含めると10万円弱) (2)沖縄:講習代金4万円程度、飛行機・宿泊は別途手配 (3)旅行会社主催の沖縄ダイビングライセンス取得ツアー:飛行機、宿泊、ダイビングスクールすべて込みで7~8万程度 調べてみるとこの3パターンがありました。伊豆の値段の高さに驚いています。沖縄に比べたら倍の講習代金ですが、何故こんなにも価格の違いが生じるのでしょうか??講習内容は変わりないと思いますが。。その為、交通費がかかったとしても、沖縄に取りに行ったほうが安いのではないかなぁと思います。伊豆と沖縄の違いについて教えてください。また、沖縄に行く際、ツアーと個人手配はどちらが良いでしょうか?ツアーだとどのダイビングスクールになるかわかりませんが、個人手配だとスクール数が多いので選ぶことが難しく困っています。 よろしくお願いいたします!!

  • 沖縄でのダイビングのCカード取得

    9月に一般的にはダイビングライセンス(?)と言われるCカードを沖縄で取得しようと思っています。 関東からの参加なので、飛行機+宿泊とは別に個別にショップへ予約を取ろうと考えていますが、沖縄にあるダイビングショップの数が多すぎてどこを選べばいい全く見当がつきません。 そこでみなさんが実際にCカードを取得したり、評判がいいとされているダイビングショップを教えていただきたいです。 できればPADIのCカードを取得したいです。当然安いのに越したことはないのですが、しっかりと安全に指導していただけるところであればなおありがたいです。 NAUIだと沖縄で老舗のシーサーというショップが有名であるそうなので、そういった老舗でも構わないです。 よろしくお願いします。

  • C-cardをチャラくない雰囲気のショップで取得したい

    横浜在住の30代男性です。 ダイビングを始めたく、C-cardを取得しようと思っています。でも… 何件かショップに訪ねたり資料を請求したのですが、 店員やインストラクターが気味悪いほどフレンドリー (平たく言うとチャラい)だったり、 大学生のコンパみたいなノリに嫌気がさし、躊躇してしまいました。 一つのショップでは学科講習だけは受けたのですが、 雑談が半分以上だったり、ノリが軽すぎることに閉口し 海洋講習をキャンセルしてしまいました。 (後で調べたら、あまり評判のよくない関西が本社の某ショップでした) 学生サークルみたいなノリではなく、 かつ、きちんと対応してくれるショップで 改めて講習を受け直したいと思っています。 横浜近辺でおすすめのショップを教えていただけないでしょうか? 団体は出来ればPADIがいいのかなと思っています。 当面はリゾートダイバーになりそうなので、 器材を半ば強制的に購入させるようなところも避けたいと思います。 沖縄やサイパン、セブ等のリゾートでの合宿講習でもOKです。 よろしくお願いします。