• ベストアンサー

☆ショップ用サーバー/チカッパって!

nacamの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

昨年9月より使用しています。 ネットシヨップですが、注文も少ないせいか、問題を感じません。 それ以前に使用していましたサーバーは、4000円/月のサーバーでしたが、しばしばダウンし、サポートもまともに受けられませんでした。 (問い合わせしても、「Q&Aをよく読め」とか、「そんな事も知らないでサーバーを使うのは無謀だ」とかの回答がかえってくるばかりでした。 チカパは、問い合わせがメールのみですが、わりと対応が早く親切でした。 ただ、共有サーバーなので、使用者が増えたり、負荷をかけるプログラムを運用する人が増えると、どうなるかわかりません。 ネットショップオーナーは、サーバーとの相性がでやすいソフトです。 チカパなどの格安サーバーですと、問題になるかもしれません。 むしろ、ネットショップオーナーなどは使わずに、ショッピングカートだけを別にレンタルされたほうが良いかもしれません。 特に、クレジットカード決済を導入するのであれば、レンタルカートを別途導入するほうが、有利になるはずです。

neomax
質問者

お礼

ありがとう御座いました 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • ・SSLやはり必要?

    お世話になります ネットショップ用のホームページを製作していますが 購入画面、お客様住所などのページは絶対的にSSLが 必要でしょうか?低価格のレンタルサーバーを探していますが なかなかSSL(共有)が使用できるところが御座いません? 現在、チカッパなる所を検討していますが月額/¥525かな? 安いんですがいきなりの出店にてもっと低価格のザーバーは 御座いませんか? ショップより購入する場合、やはりSSL皆さんはどう感じますか? ネットショップ運営に際しアドバイス願います!

  • ホームページNinja+ネットショップ(SSLについて)

    ホームページNinja+ネットショップを使用し、ネットショップのページを製作中です。 既にレンタルサーバーの申し込みも済ませてありまして あとはHP立ち上げをすればいいような状態になっているのですが ひとつわからないことがあるので、教えてください。 SSLについてなのですが、ソフトについていたインターネットショップ開設ガイドによりますと 「ショップオーナーIDを取得し設定をすればSSLに対応した専用の受注管理サーバーを使用して受信メールの配信を行えます。」 と書いてあるのですが、 別途レンタルサーバーにてSSLページを利用する契約をしなくてもいいということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ネットショップをやる場合にSSLは必須か?

    今度、友人がネットショップを始めるそうなのですが、レンタルサーバーでSSLの対応・非対応どちらのサーバーにするか迷っているそうです。 その友人から 「ネットショップを運営するにあたりSSLは必須か?」 と質問をもらったのですが、私自身SSLに対しての知識が少ない為、検索もして調べてみたのですが、ネットショップの運営に関してSSLが必須なのかどうかよく分かりません。 ネットショップを運営するにあたり、SSLが対応されているサーバーと非対応のサーバーの、それぞれのメリット・デメリットを教えて頂ければと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ネットショップ用のレンタルサーバーの選び方

    ネットショップを立ち上げるために ネットショップASP型のレンタルサーバーを探しております。 おちゃ~ネット と メ~ショップというサーバーを検討しておりますが、おちゃのこネットは店長ブログなど機能が豊富ですが、サーバーが重いといううわさをかなり聞きます。メイクショップもSEO対策など、とても機能が豊富ですが、商品点数と価格のバランスが私のネットショップにフィットしないなど、それぞれ長短があるという印象ですが、 実際にネットショップを運営されている方で、よいレンタルサーバーについて色々な意見を頂ければと思っております。 サポート体制が良いとか、テンプレートが充実している、SEO対策の機能が豊富、動作が重いなど何でも結構ですので、アドバイスお願い致します。

  • SSL対応のサーバーについて

    オンラインショップを出していますが、今のレンタルサーバーというかプロバイダのスペースがSSLに対応してません。 そこで質問があります。 そもそもSSLを自分のサイトに付けたいときは、掲示板のCGI等のようにプログラムを自分で拾ってきて、自分でサーバーに仕込むものなのでしょうか? それとも、もともとSSLがサーバーに仕込んであって、そういうSSLサーバーをレンタル等するのが一般的なのでしょうか? 加えてもしそうであれば、SSLの機能を安くレンタルしているところがあれば教えていただきたいです。

  • レンタルサーバのSSL

    現在、ロリポップでサーバをレンタルしています。 SSLでのセキュアなフォームをおきたいと考えているのですが、初めてなもので質問させて頂きます。 私のドメインをhttp://www.AAA.comとします。 SSLのきくメールフォームをレンタルし、http://www.AAA.comからレンタルしたメールフォームのサイトへリンクする。そのサイトのフォームから入力された内容はレンタルメールフォーム側のサーバに蓄積される。そこからデータをエクスポートするのは可能だとします。エクスポートしたデータを自分のレンタルしているサーバのDBに自動で入れたいのですが、これは手動じゃなきゃ無理なのでしょうか。 ※SSLを使わなければ、自分のレンタルしているサーバ内でフォームを作り、DBに直接送信できるのですが・・・。 ※SSLをgeotrust等で独自に取り、レンタルサーバで使用する手もあるのですがこれでは費用が高く付いてしまう・・・。 (1)http://www.AAA.com→レンタルメールフォームで送信→レンタルメールフォーム内のDBに蓄積→ローカルにエクスポート→http://www.AAA.comのDBにインポート ではなく、 ↓ (2)http://www.AAA.com→レンタルメールフォームで送信→http://www.AAA.comのDBにインポート と手動を省ければと考えています。 ロリポップはSSL不可です。 チカッパ(http://chicappa.jp/)などは共用SSLがありますが、この共用SSLが利用可のレンタルサーバでは(2)が可能と考えてよろしいのでしょうか? SSL可でレンタルしたサイト→レンタルしたサイト以下にあるオリジナルのメールフォーム→SSL可でレンタルしたサイトのDB といった具合に。 どなたか経験あるかたいらっしゃいますでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 独自SSLが使えるサーバにするか共有SSLにするか

    わざわざ高い独自ドメインのSSL証明書をお金を出して取得し、独自SSLが使えるレンタルサーバを借りるべきか、SSL証明書は取得せず、共有SSLが使えるレンタルサーバを借りるか迷っています。 はっきりいってお客様サイトの信頼度の問題だというのは分かっています。 しかしお客様の予算がほとんどないことを前提にした質問で、ちょっとした小さな美容室さんや、飲食店さんなどが対象のお客様です。 独自SSLが使えるレンタルサーバは月額5000円以上もするようで、そうでなくともSSL証明書自体の取得にお金が別途かかることも考えるとちょっとしたホームページの制作をやっている業者さんは お客様が毎月負担するレンタルサーバ(SSLにかける費用)などはいかがなものでしょうか? 私としては月額525円~1000円を考えています。(月額5000以上も出してサイトを運用しようと考えてくれるお客様層ではないので困っています) なお、サイトでSSLが必要なのは、お問合せフォーム(個人情報)やログイン認証(PHPのPEAR)くらいです。 よほどお客様の予算がなければ、SSL無しのお問合せフォームでも考えようかまで思っています。 独自ドメインでの共有SSLが使えるらしい「さくらレンタルサーバ(月額500円)」を考えましたが、 共有SSLだとURLが (1)https://secureNNN.sakura.ne.jp/独自ドメイン/ (2)https://初期ドメイン/ の(1)か(2)のいずれかになってしまい アドレス的に格好悪いのと、(1)だとセキュリティ的にも問題があるようです。 【求めているレンタルサーバ機能・条件】 ・WEB、メール共用で20GB程度はあるサーバ ・PHPが使える ・Perlが使える ・MySQLが使える(データベースは20個以上可能なもの) ・マルチドメイン可(独自ドメイン10個以上設定可能) ・1つの独自ドメインに対しサブドメインを10個以上設定できるもの ・1つの独自ドメインに対しメールアドレス無制限。 ・さくらレンタルサーバ(スタンダードプラン) ★できれば独自ドメインでの独自SSLが使いたい 【検討中のレンタルサーバ・問題点】 ・ロリポップ(チカッパプラン 初期費用1575円+月額525円) ★独自ドメインでの共有SSL利用不可 ・さくらサーバ(スタンダードプラン 初期費用1000円+月額500円) ★独自ドメインでの共有SSL通信可 但し、https://独自ドメイン名とはならならず https://secureNNN.sakura.ne.jp/独自ドメイン/ か https://初期ドメイン/ となる。 長々とすみません。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • サーバー移管について

    現在、アイティブースト社の「プレミアエクスビットPR500」を利用していて、年間49000円かかっています(レンタル23940円、SSL25200円) http://www.premierx.jp/content/view/79/9/ 総ディスク容量500MBでドメイン1個までしか登録できず、大容量でもっと価格が安いのを探していたらGMOインターナショナルの「お名前.com」の共有レンタルサーバーを見つけました。 http://www.onamae-server.com/ 容量は30GB、サービスもさほど代わりはなく、月間1575円のみ。こちらに乗り換えようと考えていますが、今使っている自社ECサイトのソフト会社より「サーバーの移管には動作検証が必要なので有償になる」といっています。 質問は2つです。 ・サーバー移管に動作確認で有償なんということはよくあることですか? ・SSL暗号化に別料金というのは通常であるのですか?

  • 一つのドメインで2つのレンタルサーバー

    ネットショップのホームページを開こうと考えています。カートではなくネットショップオーナーなどのソフトを使おうと考えてますが、本格的なSSLも使えるビジネス用ホスティングサービスは結構高いので、安いところに商品画面やカートを置いて、高めのサーバーを小スペース借りてそっちでSSLを効かせながらメールやオーダー部分を置けたらと思ったのですがそんなことは可能でしょうか?

  • ☆レンタルサーバー

    ネットショップを始めたいのですがショップ型のホームページを 作成して掲載したいのですが、レンタルサーバーでおすすめの所 御座いますか?また、ショッピングカートを設けたいのですが SSLも重要ですよね?ネットショップ作成ソフトはどうなのでしょうか?色々と書いてしまいましたが良きアドバイスをお願いします!