• ベストアンサー

老人の食事

父84歳が食欲がなく、体重が36キロまで減りました。栄養剤は与えています。食事も少しだけ食べますが、食欲を増したり体重を増やす方法はないでしょうか?またブドウ糖の粉を食事に混ぜて与えようと思いますが、一日の摂取量など決まりはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

状況によっては、食欲がないことも、体重が36kgまで減ったことも不自然ではないこともあります。 状況によっては、例え体重が36kg「しか」ないとしても、無理に体重を増やす必要がないこともあります。 ご質問文の内容だけでは、そのあたりの判断ができません。 かかりつけのお医者さまのご意見はどういうものなのでしょうか。 お年寄りの方は、お医者さまにはかかっていても、健康診断は受けていらっしゃらないことも多く、「病気」に気付いていらっしゃらない場合もあります。 食欲がない「原因」は分かっていらっしゃるのでしょうか? 精神的なものなのか、病気なのか(食欲がないといっても、病気は、内蔵系に限ったことではないんですよ)。 また、お父さまは84歳とのことですが、日ごろの活動状態はいかがですか? 寝たきりで要介護度も高いのか、ほぼ寝たきりで中程度の要介護なのか、要支援程度なのか、完全な自立で外出も自由にできる状態なのか。 私のかかりつけ医は、老人保健施設の指導医もされているのですが、活動が少ない方の場合、他の家族と同じように食事を摂ってしまうと、「栄養の摂取過多」になってしまい、別の病気の要因ともなる-と仰っていました。 あまり活動をしないお年寄りの場合「1,000カロリーでも摂取過多」になることがあり、血圧、コレステロール、糖尿関係に問題が出ることがある-とのことでした。 ご参考までに…。 私の伯母は70歳を過ぎてから体重が30kgまで減りました(ピーク時は50kg程度)が、消化器系には全く問題なしでした。 50歳頃から甲状腺異常とリウマチをわずらっており、骨は骨粗しょう症でスカスカ。 薬の影響で食欲も少なめでしたので、体重は一向に増えませんでした。 それでも、伯母のかかりつけ医は「問題なし」とおっしゃられていました。 あと、お父さまの「味覚」はいかがですか? 食欲に関しては、年齢や病気が原因で「味覚」が衰えてしまって「味がしないので食べる気がしない」ということも考えられます。 伯母も味覚障害になってから、「亜鉛」を処方してもらっていました。 かかりつけ医に「年寄りに濃い味付けは…。」と相談しましたら、「美味しく食べてもらった方がいいので、気にする必要ありません。」と言われました(言外に「どうせ先は長くないんだから。」という印象は受けましたので、ちょっと引っかかりを覚えたのですけれど…)。 状況によっては、「食事」は二の次、「栄養摂取」を目的とした方がいい場合もありますが、そのあたりの判断もできませんので…。 このサイトには、専門家の方も回答を寄せられてはいますが、やはり普段のお父さまの状態をよくご存知の、かかりつけ医に相談されることが一番だと思います。

n35229jp
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • fusunu
  • ベストアンサー率41% (74/180)
回答No.1

もし食欲がないだけでなくて気持ちが沈んでいるようだとか 何事にも積極的でないとかもありましたら「老人性うつ」かもしれません。 また「ぼけ」に似た症状も出ます。 私の母がそうでした。 内科で相談して近くの「神経内科」を紹介してもらって行ってます。 今は食欲も進み、朗らかになってきてよかったです。 神経内科は皆さん気軽に行ってらっしゃいますので臆することはありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう