• ベストアンサー

「○○大学から参りました××です」

「○○大学から参りました××と申します」 ある大学生が、就職活動先の企業に自己紹介するときに使ったせりふです。 「参りました」の部分に違和感を覚えました。 「○○大学の××と申します(です)」に直すべきだと思うのですが、 いかがでしょうか。 私の考えを述べます。 「株式会社△△から参りました□□と申します」は “朝、出社して、業務として他社に行き、用事が済んだら会社に戻る” という意味なので、まだ納得がいきます。 「○○大学から参りました××と申します」は 就職活動は自己責任で勝手にやっているわけですから、 「参りました」はおかしいと思います。 大学に住んでいるなら別ですが…。 皆様はどう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.2

「○○大学から参りました××と申します」 だと大学の職員のような感じがします。 就職活動先での自己紹介なら 「○○大学△年の××と申します」のほうが良いと思います。

zant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

鈍感な人なら気にしないかもしれませんが、私は不自然な表現だと思います。 「○○大学に在籍中の××と申します。」が、いいと思います。 「在籍中」は、「在学(中)」「在籍しております」でもいいでしょう。

zant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前の大学の在籍記録を調べられたりはしますか??

    私は現在大学2年です。もうすぐ3年になり、就職活動が始まるのでお聞きしたいことがあり投稿しました。 私は一度大学に進学しましたが、自己都合で中途退学してしまい、浪人をして、別の大学に入学をしました。 就職活動をするにあたり、履歴書に以前の大学に通っていたことも記入するつもりなのですが(以前の大学で学んだことを自己PRとして少しでも話せればと思い..)、もし企業に採用された場合、会社はその人の退学した大学の在籍記録を調べたりはするのでしょうか?

  • 大学生の新卒ばかりが・・・

    最近、来年大学卒業生の就職内定率が発表になり、新就職氷河期などとテレビや新聞で良く特集されています。 私自身も転職活動をしているということもあり、興味を持って見ています。 しかし、あるニュースを聞いて学生側にも原因があるのではないかと思ってしまいました。 それは、有効求人倍率が「1.2倍」ということと。 大企業には求職者があふれているが、中小企業は全然来ないといった例もあるというものです。 とりあえず大手という考えとか私から言わせれば甘いと思います。全く興味のない職種に応募とは思いませんが、新卒だったら専門職ではない限り何でもやってみるぐらいの気持ちは必要じゃありませんか。私は就職活動時は全くやりたいことが分かりませんでした。だから興味を持った企業には大中小問わず応募し、一番初めに内定を頂いた企業に勤めました。それから転職などもして、挫折や世間の厳しさなどを実感し、世の中にはいろいろな価値観や働き方もあるということが分かり、ようやく自分がどう働いていきたいのかが分かってきた気がします。確かに大企業はネームバリューもあるし、福利厚生などしっかりしてるし惹かれてしまうのは分かりますが。 そのような思いがあって、政府が新卒だけの対策を考えたり、マスコミがそういう特集を組むことにとても腑に落ちない自分がいます。もちろん内定切りや100社以上受けてもどこも採用なしといった方が多数いらっしゃるのも理解しています。でも高卒の方だって、折角難関の資格をとっても雇ってもらう場所がないとか、すべての求職者が今は苦しいと思うのです。だからこそ求職者全体に対する対策が必要ではないかと思うのですが。 私自身は倒産により転職活動しています。選んだ自分が悪い、自己責任だと言われればそれまでです。だったら大学生だって、自己責任のような気がしますが。みなさんはどう思われますが?

  • 大学院についてです。

    大学院についてです。 私は、現在ある大学の工学の4年生で、土木について学んでいるものです。 現在就職活動を行っているのですが、先日ある会社の最終面接までいったのですが残念ながら、不採用となってしまいました。 1社しか受けてなかった私が、いけなかったのですが、今後どうしようと考えたところ、次の企業を探すか、大学院でもっと深く勉強しようかなと思っています。 そこで、質問なのですが、大学院を終えて、再び就職活動となった時には、この前不採用となってしまった会社にもう一度応募しても大丈夫なのでしょうか。 また、私は会社で働くか、高専・もしくは大学の講師などに興味があります。自分でも調べているのですが、正直よくわからなかったのが現状です。 どなたか、アドバイスの方を伺えたら幸いです。

  • 志望動機について質問です

    就活中の大学生です。 現在、志望している企業の志望動機についてなんですが、他社との比較で、「就職活動が始まり、やりたいことが分からず、なんとなく大学に、たまたま来てた志望企業の学内単独説明会に参加したことによって、自分がやりたいことが分かり、志望業界を絞ることが出来たから。」 というようなことを、他社との比較で記載したいのですがどのように書けばよいでしょうか? また、こういったことではなく、具体的に「こういった業務は他社ではやっていないから」ということを書くべきなんでしょうか? また上記質問とはまったく関係ないのですが、質問への回答お礼をした際、回答者に通知は届くのでしょうか?

  • 大学で何を学べばいいのか

    自分は関東で中堅私大と呼ばれるMARCHのとある経済学部に在籍している大学1年生です。 2ちゃんねるやいろんな掲示板を見る中で、自分の大学の学部の就職が日東駒専レベルという事がわかり落ち込んでいます。自分なりに頑張って入った大学なのに。。 それでなのですが、自分は就職活動などで大学の勉強等を頑張り、上位の大学の方に挑もうと決意したのですが、今いちどんな形で大学の勉強を頑張ればいいのかわかりません。一流企業の方などは就職活動している学生の何を見て評価しているのでしょうか?サークルなども入っていないのも就職活動ではマイナスなのかな...といろいろ考えてしまします。。 正直今の大学の学歴では話にならないと考えていますが、将来は就職活動を頑張って一流と呼ばれる企業、自分のやりたい仕事を頑張りたいと思っています。 もし就職の話などに詳しい方、就職活動を経験した方、企業の人事などをされている方がいましたら是非ともお話を聞かせてください。 あと取っていていい資格などがありましたら教えてください(目標点数なども教えてもらえると助かります)。

  • 大学のテストについて

    大学の経営学で用語の説明をしなくてはなりません。的確でよい回答を教えてください。100字程度でまとめなくてはいけないんです。「有限責任」「株式会社」「株主総会」「合名会社」「第三セクター」「公企業」「トラスト」「企業集団」「財閥」お願いします。

  • 大学生の就活 アドヴァイスください

    就職活動中の大学三年です。 志望動機や自己PRの作成のために参考になる書籍、webサイトを教えてください。 皆様方からのアドヴァイスでも結構です。 本当に自分が魅力を感じている企業の志望理由は漠然としていますが、一応あります。しかしながらまとまりのないものになってしまいます。 魅力を感じている企業だけにエントリーするだけでは全滅の恐れがあるので競合他社や関連会社、興味はものの詳しくない業界の企業等の志望理由を考えなければならないのですがかなりつらいです。選ばなければ就職できるという噂を信じて手当たり次第にエントリーしてたら入社後何をさせてもらえるのかいまいちわからない会社の選考に進んでしまい面接もちぐはぐな感じです。 参考までに 自分が魅力を感じているのは信金、地銀、保険、共済です。 規模の大きめな銀行やよくわからないメーカー、ソリューションカンパニーにも応募していて一部選考が進んでいます。興味はないですが全滅を避けるために捨てるつもりはありません。

  • サイバー大学って…

    今日のNHKクローズアップ現代でサイバー大学が取り上げられていましたが、 社会人でない学生が入学して、卒業後は一般の大学と同じように就職できるのでしょうか? 最近、株式会社による大学が増えているようですが、企業は学歴としてみるのでしょうか? 勿論、大卒資格は得られるでしょうけど、どうもカルチャースクール的な感じがしてしまうのですが…。

  • 大学院に行きたい……。

    今就職活動をしている者です。。 一般企業の方に就職希望を出しています。 去年の暮れから5月まで就職活動で面接などを受けさせていただいていました。 それまでは全く考えていなかったのですが、6月に教育実習があり、一ヶ月間を実習校で過ごした中で、「もっと勉強したい」と感じて大学院を受けました。 そして受かりました。 今は大学院に進みたいと思っています。 まだ選考途中の一般企業には、、この旨を伝えて選考をお断りすることはできるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 就職難のため26歳で大学院へ入るのは懸命と言える?

    私は現在通っている大学が二校で、今年度就職活動をしている26歳の学生です。 就職活動の中で2月の時点でご内定を1社いただき、その企業が第一志望だったもので就職活動を止めていただのですが、その会社の経営が悪化してしまったために、いわゆる「内定取り消し」を先週くらってしまいました。 そこで就職活動は引き続き行うつもりでいるのですが、今年度中にご内定をいただけなかった場合も考え、保険といたしまして大学院へすすもうか、それとも大学院へは行かずにフリーターとして就職活動を引き続き行っていこうか迷っております。 このご時勢で職歴無しの26歳のフリーターを雇ってくれるようなところはあるのかと不安になってしまいます。 大学院への入学手続きの締切りが今月となっておりますので、そろそろ判断を下さないとなりません。 どうぞ忌憚のない意見をよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIEのノートパソコン(型番PC-NS100F2W)を使用していますが、画像とメッセージのダウンロードができません。
  • メールは受信できるのですが、画像とメッセージのダウンロードはできない状況です。
  • 青文字で「メッセージと画像をダウンロード」と表示されるだけで、クリックしても反応がありません。何か原因があるのでしょうか?
回答を見る