大学生の新卒ばかりが・・・

このQ&Aのポイント
  • 最近、来年大学卒業生の就職内定率が発表になり、新就職氷河期などとテレビや新聞で良く特集されています。
  • 有効求人倍率が「1.2倍」ということと、大企業には求職者があふれているが、中小企業は全然来ないといった例もあるというニュースがありました。
  • 新卒だったら専門職ではない限り何でもやってみるぐらいの気持ちが必要で、求職者全体に対する対策が必要ではないかと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学生の新卒ばかりが・・・

最近、来年大学卒業生の就職内定率が発表になり、新就職氷河期などとテレビや新聞で良く特集されています。 私自身も転職活動をしているということもあり、興味を持って見ています。 しかし、あるニュースを聞いて学生側にも原因があるのではないかと思ってしまいました。 それは、有効求人倍率が「1.2倍」ということと。 大企業には求職者があふれているが、中小企業は全然来ないといった例もあるというものです。 とりあえず大手という考えとか私から言わせれば甘いと思います。全く興味のない職種に応募とは思いませんが、新卒だったら専門職ではない限り何でもやってみるぐらいの気持ちは必要じゃありませんか。私は就職活動時は全くやりたいことが分かりませんでした。だから興味を持った企業には大中小問わず応募し、一番初めに内定を頂いた企業に勤めました。それから転職などもして、挫折や世間の厳しさなどを実感し、世の中にはいろいろな価値観や働き方もあるということが分かり、ようやく自分がどう働いていきたいのかが分かってきた気がします。確かに大企業はネームバリューもあるし、福利厚生などしっかりしてるし惹かれてしまうのは分かりますが。 そのような思いがあって、政府が新卒だけの対策を考えたり、マスコミがそういう特集を組むことにとても腑に落ちない自分がいます。もちろん内定切りや100社以上受けてもどこも採用なしといった方が多数いらっしゃるのも理解しています。でも高卒の方だって、折角難関の資格をとっても雇ってもらう場所がないとか、すべての求職者が今は苦しいと思うのです。だからこそ求職者全体に対する対策が必要ではないかと思うのですが。 私自身は倒産により転職活動しています。選んだ自分が悪い、自己責任だと言われればそれまでです。だったら大学生だって、自己責任のような気がしますが。みなさんはどう思われますが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

おしゃっていることよくわかります。私も同感する部分が多くあります。 新卒に偏りすぎた支援はどうなかな?と思います。 ただ新卒で働けない者が多いと、若者の不満がたまって社会全体として悪い影響が出ますね。中国は反日デモが盛んですが、学校を卒業しても働き先がない若者が大勢参加しているようです。政府への不満を反日活動で解消しているわけで。。。 国は違うけれど、ゆがみみたいなものは出てきますね。。。 新卒よりも中年で職を失った方たちのほうがよほど大問題だと思うのです。 若ければそれなりのパワーもある。家族を養っている人は少ないでしょう。 中小企業等ではそれなりの求人はあるのですよね。 大企業よりもいろいろな面で満足できるような中小企業も多くあるでしょう。大学の就職課などでもそういうところとの引き合わせをどんどんやってほしいですね。本当は学生自身がそれを見つけられれば、ベストなのでしょうけれど。 公務員でもない限り、倒産は誰にでも起こりえることです。(最近は破たん寸前の市町村もありますが) 自己責任ではないと思います。 もともと学力がないのに、大学に行けてしまうのは問題。しかも学生で勉強しないのも問題。 ただ私は自己責任という言葉はあまり好きではありません。 自己責任って政府とか権力があるものが何か追求されたくない時に「それは自己責任なので」と使うような言葉かと。自己責任という言葉を持ち出すと、黙らせてしまうような効果はあると思います。 現在転職活動中の投稿者さんが大学卒業後に就職できない人に対して自己責任という言葉を遣うと、天下りして多額の退職金を何回ももらっている公務員や派遣労働者を使い捨てのように扱う雇用者だとかそういう人たちの思うツボのような気がするのですよ~(お気を悪くしたら、すみません) こういう厳しい時代だからこそ、日本の大学は遊び場のような状態ではなく変わらないと・・・変わらざるを得ないのでは。新卒者の就職が厳しいことでいいことはこれだけかな。。。

amomoni785
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 そうですね。「自己責任」あまり良い言葉じゃないですね。 実は私、会社倒産で退職するの2回目なんですけど、選んだのは確かに他の誰でもない私ですが、なんだかついてないな~と、そこを自己責任って言われてしまうのは、正直辛いなと思ってはいました。 確かに、日本の大学教育はどうかと。企業も生き残りをかけて、優秀な人材を探しに中国行ったり、採用の30%は外国人にするなんて方針を打ち出してるのに、大学も学生もそれに対して対策を打ち出せねばいけませんね。今の大学生も時代に翻弄されて同情する部分はありますけど。 私も時代の波に揉まれつつもう少し頑張ります。 ご回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

私は約25年前に自分の無能加減を自覚して大企業を選びました。 バブル期の人気企業だったので競争率3桁に近かったですよ。 「組合が強く怠け者で無能な私が仕事が出来なくとも、どこかで心や身体を病んでも切られにくい」 そんなに否定される動機でしょうか? 「どこでもいいから大活躍します」   思い上がってない? 「小さくてもやりがいがあればいい」   小さいからすぐ潰れて退職金も出ないけど「やりがい」で満足できる? 「仕事があるだけでありがたい、なんでもやります」   「自分はここにいる人間ではない」という思いが残り転職繰り返しません? 意地の悪い見方ですが大きく外れてはいないでしょう。 ほとんどの方には1回切りの『新卒』というチャンスが有った筈で、そのチャンスを生かそうと誰もが一生懸命考えて就職しているはずです。 自分がそのチャンスの時に間違った選択をしてしまった、甘く見ていたからといって「皆平等にしよう!『新卒』特別扱いやめよう!」と言い出すのは私の感覚では些か虫が良すぎるように感じます。 大手であろうと中小であろうと、自身が高卒であろうと大卒であろうと、世間やマスコミがなんと言おうと就職は個人と企業1体1の話です。 将来を見据えて安定を望むもよし、自身を信じて慢心しても結果、名を馳せた方も多くいます。 公的な救いは「新卒」の特権としておかなければ際限なく失業者が甘える社会になりそうです。 ちなみに約25年前の私は『大学には行ったものの一度も進級しないで辞めたため「大学中退」すら名乗れない「新卒」ではない高卒』でした。 当然、職安通いからの就職活動でしたので不平等感抱いて責任転嫁している余裕は無かったですね。

amomoni785
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私は、自分がそのチャンスの時に間違った選択をしてしまった、とは全く思っていません。 すべて今まで自分が歩んできた道が今に繋がって、会社が倒産という結果になったのだと思います。 選んでしまった後悔はありますが、納得はしています。責任転嫁はしていないつもりですが。 >大手であろうと中小であろうと、自身が高卒であろうと大卒であろうと、世間やマスコミがなんと言おうと就職は個人と企業1体1の話です。 おっしゃるとおりだと思います。 でも公的な救いは「新卒」の特権にしておかなければ、失業者が甘える社会って・・・。 失業って失業者に非がない場合だってありますよね。病気とか不慮の事故とかもたくさんあると思います。別に「新卒」の特権をなくせとは思っていません。 とにかく真面目にやっている方が救われる社会でありたいです。

回答No.2

まあ、私と貴方は似たようなものです 転職した事が多々有ります 通して分かった事は、世間は厳しいけど努力次第だと 言う事ですね、見ている人は見ているものです 新卒であれ転職組みであれ、出会いが全てだと思います BAKAな経営者も居れば素晴らしい経営者も居るからですよ そう思っています 心がけ次第じゃあ無いでしょうか? 頑張って下さい

amomoni785
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですね。心がけ次第ですね。 真面目に頑張っている人が報われる社会でありたいですね。

回答No.1

おっしゃるとおり、私もそう思います。 嫌なオヤジ丸出しのような言い草になりますが。 日本ほど大卒の資格を得やすい国も珍しいんじゃないでしょうか。 「日本の大学生が勉強をしない」というのは、昔から定説のようになっていますが。 その上、最近は定員割れなどで、受験もかなり甘い学校が多いと聞きます。 そもそも、理数系の勉強が嫌いだから文系を選ぶとか、もっと言うなら分数の掛け算割り算もできないレベルの、自分探し系の「大卒者」を大企業が必要としているかどうか。 常識で考えれば当たり前の話ですね。 マスコミの発表する、就職内定率はやや大げさで偏っている感じがします。 転職頑張ってください。

amomoni785
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >分数の掛け算割り算もできないレベル アメリカの首都を知らないとか、挨拶もろくに出来ないとかも聞いたことあります。 すべての大学生がそうだとはもちろん思いませんが、とにかく真面目にやっている人が報われて欲しいと思います。 転職頑張ります。

関連するQ&A

  • 中途で受けるか、新卒で受けるか?

    新卒で就職後、半年で退職しました。 これからの就職活動をどのように行うべきでしょうか。 第二新卒者も応募可能な新卒採用(2009卒用)を受けた方がよいのか、 それとも中途採用(第二新卒専用)を受けた方が良いのか・・・。 前者はこれから採用が始まるので多くの会社に挑戦できるし大手企業にもチャレンジできます。 魅力的な会社にも応募できます。 しかし年齢がネック、入社までの期間がかなり空いてしまう等考えると現実的ではないでしょうか? 後者は内定後すぐに働けて良いと思うのですが 良い募集がなかなかありません。 あまり興味のわかない会社でも頑張って魅力的な点を探し 応募した方が良いのでしょうか?

  • 大学生で職歴がある場合は新卒?

    大学生の就職活動に関する質問です。4月で3回生となり就職活動が始まるのですが、私は2年間正社員として企業に勤務した後に大学に進学したため、就活で新卒として扱われるのか、という点を心配しています。複数企業のHPを確認したところ、ほとんどの企業は応募要件にそのようなことは書いてありませんが、一部の企業では、新卒としての応募ができない(職務経験を有するため)ところもありました。一般的に、このような経歴で新卒として就職活動ができるのでしょうか。ちなみに、履歴書に空白はなく、卒業時は24歳です。

  • 新卒としての入社のメリットって・・?

    現在大学四年生です。 今まで就職活動を行ってきて、内定が出た企業に決めようかと思っていました。 でもここにきて、求人誌で見つけた企業の仕事内容にも興味を持ち、受けに行き、内定をもらうことができました。 ☆新卒に向けての就職活動の内定先→(ボーナスあり、初任給としてはそこそこ。ただし営業活動あり。大手企業) ☆一般に広く募集している企業からの内定→(大量採用。第一期。ボーナスなし。                              初任給としては高給、企業イメージはあまりよくない) …仕事内容としては現在後者に魅力を感じているのですが、 条件や、同期が同い年であることを考えると前者も捨てきれずにいます。 ・・「新卒採用での入社」ならではの利点はあるのでしょうか?新卒は一度きり…と考えると、考え込んでしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 第二新卒

    私は9月に一流大学院を卒業した人間です あまりに研究が忙しく満足に就職活動ができず 行きたい企業に内定をいただくことができませんでした そこで今、就活を再開したのですが ほとんどの企業が募集を終了しています そこで第二新卒の既卒として大手を中心に就活をしようと考えています 実務経験はなく職歴としてアルバイトを記載しています 正直、実務経験なしで第二新卒の内定がいただけるのかが不安で質問しました 実際に内定をいただけるチャンスはありますか? また他の人達と明らかにハンデのある私が勝つためにはどのような対策をすれば良いでしぃうか?

  • 大学生、新卒の就職活動について

    大学生、新卒の就職活動について 今、大学三年生のものですが、就職活動について質問があります 大学に求人応募がきていない、今までにOB,OGが就職していない企業には就職厳しいですか? わたしは、今までにOB,OGが入ったことがない業界、企業をうけようとおもっています。

  • 新卒なのに現年収?希望年収?

    就職活動中の大学生です。 企業の応募フォームに「現年収」「希望年収」の欄があります。 職務履歴の欄もあるので転職者用だと思うのですが(新卒も募集しています)、新卒の私は何と書けばいいですか?

  • 新卒をとるかどうか

    私の大学(4年制)では、卒業後に2年間海外へ日本語を教えに行く ことができます。私は、それに少し興味があるのですが、 2年後に日本に帰ってきて就職活動をするとなると、新卒にならないのでどうしようか迷っています。 最終的に日本で(できれば良い企業に)就職したいので新卒は大切だと思ってます。 みなさん、新卒を捨てないで、そのまま普通に就職活動したほうが良いと思いますか??

  • 新卒者はハローワークなどで仕事を紹介してもらうべきではない?

    現在就職活動をしている修士2年です。私は新卒ということでリクナビや大学にきている募集企業を見ながら就職活動をしているのですが、やはり今年は厳しいらしく、私に限らず多くの同級生がまだ内定を1社も取れない状態となっています。 そこで私自身、リクナビやマイナビなどの就職サイトではなく、リクルートエージェントという、アドバイザーを通して自分の条件に合った企業を紹介してくれるところに登録しました。しかし後で見たところ、そこは主に転職者や中途採用向けといった感じでした。一応新卒にも対応しているみたいでしたが、やはり新卒者はハローワークやリクルートエージェントなどで求人を案内してもらうよりは、大学の求人や自分で見つけて受けたほうがいいのでしょうか?

  • 新卒でベンチャー

    新卒で一発目の就職先をベンチャー企業にすることはいかがなものでしょうか。また、ベンチャー入社後一年くらいで第2新卒として転職活動するときのアドバイス等ありますでしょうか。

  • 2014年就職活動における新卒扱いかどうか?

    みなさん、こんにちは。 私は、今専門学生の1年生で、就職活動をスタートしました。 そこで企業に応募するにあたって、私の状況が新卒扱いで応募対象になるのかという 疑問があるので貴重な意見を聞きたいと思い投稿しました。 私は、大学を卒業し、会社に就職しましたが、1年ジャストで退職し、2年間フリーターをし、 現在の専門学校に入学しました。 専門学校は、食に関する学校なのですが、 私が就職したい業界は食品と限定しておらず、アパレルや商社、コンサルティング業界に 興味があり、そちらに応募していきたいと考えています。 現在の食というジャンルの専門学校でも、 違うジャンルの業界の企業に新卒として応募は可能なのでしょうか? もしくは、2014年卒としてリクナビなどのサイトではなく、 転職系のサイトから新卒としてではなく既卒者として、応募していくべきなのでしょうか? 特に、企業の人事の方や、人材サービス企業の方、この質問をみられましたら、 是非貴重な意見を聞かせてください。お願いします。