• ベストアンサー

水漏れ対策

初めてアパートを借ります。 2階に住みます。2階以上だと水漏れ事故の心配があるとききますが、 保険のほかに皆さんはどのような対策をしていますか。 またこのことに関して、アドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 普通にお過ごしになられれば大丈夫です。めったにないと思います。 あえて言うとすれば、 ・キッチンの排水口に油、残飯を流さない。たまにパイプクリーナ等の薬剤で洗浄を行う。  →排水の流れが悪くなると、床との継ぎ目から汚水が漏れる可能性があります ・玄関を水洗いしない  →防水がされていないので、戸立て感覚で水を流して掃除をすると階下に漏れます。 ・給水ホースの継ぎ手と水道の蛇口の連結部から水漏れしていないか、たまに目視観察(手でいじってはだめです。)  →洗濯機が古くなってきた、引越し等で取り外し取り付けを頻繁に行う等で継ぎ手の部分が劣化してきてポタポタ水漏れする可能性があるのでその場合は、給水ホース毎交換します。 普通に過ごしていて水漏れしたら、物件自体の問題なので入居者の責任はありません。 それと、雨漏りを発見したらすぐ管理会社かオーナーに連絡してください。もちろん、大家側の費用負担で修繕すべき箇所ですが、知っていたにも関わらず連絡を怠って家を傷めると責任を問われてしまいます。

noname#27233
質問者

お礼

なるほど。回答有難うございました。 さらにためになる予備知識があれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外部フィルターの水漏れ対策等について

    60cm曲げガラス水槽に外部式フィルター(エーハイム2213)をセットして新たに水槽を立ち上げました。セット後、1時間ほどしてフィルターの吸水側のダブルタップとホースの接続部からわずかな水漏れが見つかり、慌ててホースをセットし直して食い止めました。今回はこれで解決しましたが、当方はアパートの2階に1人で住んでいるため、今後も万一、ホース等から水漏れした場合のことを考えると何らかの対策が必要だと感じました。そこで、皆様は外部フィルターの水漏れ対策としてどのようにされておりますでしょうか?また、水槽の水漏れで階下の人に迷惑を掛けた場合も補償される個人賠償保険への加入も検討しております。こういった保険に加入されている方がいらっしゃいましたら、その詳細を教えていただきたいと思います。以上、宜しくお願い致します。

  • 水漏れ事故

    水漏れ事故 2階建てのアパートの1階天井から大量の水漏れ、上階は留守で水は使用していない、雨は数日間降っていない。水漏れの原因は3設備業者が検査したが不明、修理不能。 何時又水漏れが有るか判らないので転居を決意。水漏れの保障、転居費用、慰謝料は請求できますか。又請求できるなら幾ら位でしょうか。

  • 賃貸アパートの水漏れ

    お世話になります。 私は2階建て賃貸アパートの1階に居住しています。 さきほど、上階からの水漏れ事故で被害にあいました。 原因は上階に住んでいる居住者の部屋からの過失ということらしいのですが、現在調査をされているようです。 被害としては、壁クロス一面水浸し、家財などの被害は衣類が数点は確実なのですが、それ以上にも出るかもしれません。 ここで、問題なのですが、私は自室の家財に関する保険や火災保険にまだ入っていません(入居から日が浅く、手続きをまだしていません…。) もしも上階の方も無保険だった場合、私が自腹でリフォーム代などを持たなければならないのでしょうか・・・。 お詳しい方教えてください。

  • アパートの水漏れ

    アパートの水漏れについての質問です。 1週間前、現在入居中のアパートの押入れの天井から 水漏れがありました。原因は上の階からの水漏れで、 原因調査の為ということで押入れの物を全て取り出し、 天井に穴を開けて調べてました。 (原因は未だ不明のようです…。) この水漏れで本など紙類が濡れてしまい、 読みづらくなってしまいました。 この水漏れ被害に対して損害額を請求できるものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • アパートの水漏れで困ってます

    うちの母親のアパートで水漏れがありまして、1階の母親の部屋が水浸しになりました。 そこで管理会社が連れてきた保険屋さんと話をしたところ、TV等の家電についてはいくら水浸しでも乾いた時点で問題がなければ賠償は無いと、じゅうたんや布団はクリーニング以外は認められないと言われました。 こんなものなのでしょうか? どなたかお詳しい方アドバイスお願い致します。

  • 水漏れを起こしてしまって、、。

    初めまして。 最近なんですが、水漏れ事故を起こしてしまいました。 こちらが二階で、加害者です。 漏れ事態はたいしたことが無く、家具、壁、等はあまり被害が無かったのですが、一部、書類が濡れて、仕事に損害を与えてしまったようです。 その後、損害賠償というかたちで請求が来きまして、困っています。 一応、保険屋さんに状況を説明してみたのですが、  そういう状況だと、保険は利かないかも、、。 というような回答でした。 事故を起こしてしまい、申し訳ない気持ちはありますが、 どのような対応がよいのでしょうか?

  • 水漏れ被害の弁償はどこまで?

    アパート1階に住んでいます。 今日、台所天井から大量の水漏れがおこりました。 原因は、アパート配管部分だと思われるので、大家さん側の保険で賠償ということになりました。 大家さん側は、「悪くなったものはすべて保険で弁償しますんで。」 と、ちゃんとした対応をしてくれそうです。 実際、どこまで弁償してもらえるのでしょうか? 1. 水のかかった電化製品(洗濯機、コンロ、炊飯器等)は当然弁償してもらおうとおもいます。たとえ今は動いても、いつそれが原因で悪くなるかわからないので。 2. それらの電化製品の処分費(粗大ゴミ料金・リサイクル料) 3.水漏れしたことが原因で、行けなくなってしまった用事の設備利用費のキャンセル料 以上、保険にもよると思いますが、一般的な例でお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • アパートの店子です、水漏れの保障について・・・

    宜しく御願いします。 ●二階建て賃貸アパートの二階部分に住んでいます。 ●半年位前、下階に水漏れの疑いがあるということで管理会社の人が点検に来ました。が、そのときは水漏れに関して何も言われませんでした。 ●先日、管理会社の人が来て、「お宅の水漏れが原因で下階の天井板が6枚ダメになりました。天井板を交換しますのでおカネを払ってください」と言いました。 そのときに、「火災保険から払いますか?現金で払いますか?」と聞かれました。わたしはそのときに火災保険の更新をすることを忘れていたことを思い出しました。 【質問】 下階の天井板交換の費用を負担するのは、わたしの責任なのでしょうか? どなたかお判りになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。  

  • マンション水漏れについて

    マンション水漏れについて 築8年の190戸分譲マンションに住んでます。 トイレの水漏れ加害者です。廊下、トイレの両隣の部屋の1部が水浸しになりました。 1、一般的にどのくらいの水漏れで下の階へ水漏れしますか? 2、賠償保険は保険会社への連絡期限はどのくらいあるものでしょうか? わかる範囲で教えてください。    

  • 水漏れの工事と費用

    経営しているアパートの2階が水漏れします。 雨の日になったら水漏れするらしいので、屋根の工事を見積もりしてもらいましたが、2件の業者とも80万円くらいで出されました。 築25年くらい経ちますし、確かに傷んでいるのかもしれませんが。。撮影された写真を見てもわかりません。 水漏れだけならコーキングでは直らないものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • px-105を購入したが、使い方が分からないという問題に直面しています。ソフトウェアをインストールするために必要なPCがHP製であるために使用できないという課題があります。電子マニュアルの開き方を調べて試してみましたが、うまくいきませんでした。どなたか使い方を教えていただけないでしょうか。
  • 私はpx-105を購入しましたが、どうやって使うのかが分かりません。ソフトウェアをインストールするために必要なパソコンがHP製であるために使用できません。それに加えて、電子マニュアルの開き方もわかりませんでした。この問題をどうにか解決する方法を教えてください。
  • px-105を購入しましたが、使い方が全く分かりません。ソフトウェアをインストールするために利用するパソコンがHP製であるため、使用することができません。また、電子マニュアルの開き方もわかりませんでした。どなたか使い方を教えていただけると助かります。
回答を見る