• ベストアンサー

2アイアンの弾道がおかしい

風の強いときに2アイアンでティショットしていますが、最近、風に流されます。 もう10年も使っているクラブなのですが、球筋や飛距離は変わっていません。 練習場でいつも見てもらっているプロにもスイングからは原因がわからないと言われました。 ラウンドして見てもらうことはできていないのですが、あきらかに途中から横滑りするかのように流されます。 今までは横風のときも、これほど流されることはなかったのですが原因は何なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

>球筋や飛距離は変わっていません >途中から横滑り >風に流される 考えられる事は、ボールに、これまでになかった回転が入った 可能性が高いということです 私も「たらこ」の2Iをよく使用しますが ロフトが少ないためにきちんと当たらないと (スイングが少しでも狂うと) すぐにボールに回転が付きます KGSさんの場合はかすかな横回転が入っているように思われます 気がつかないまでも身体の動きに わずかな変化が出ている可能性があります アドバイスまで

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インテンショナルでない回転が入っているのならちょっと厄介です。 実は今年の初めに右ひじを少し痛めてしまって、無意識のうちにかばっているのかもしれません。 ただ、他のクラブは影響が無いのが不思議です。 横滑りの原因が横回転であれば、逆にインテンショナルの回転をつける方法もありますが、ちょっとひじを休めてからにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#58393
noname#58393
回答No.1

私も距離はあまりないが狭いレイアウトで、とりあえずOBだけは避けたい、というときに2アイアンでティーショットすることがままあります。 しかし2アイアンで飛ばすには、それなりのパワーは必要とされますよね。 打感はどうですか?手のひらにくる感触とか。 「ビシュッ」という音と共に、手のひらにくる何とも心地よい感触。 調子の良い時と比べて違和感はありませんか? 違和感があるようでしたら、ボールの捕まえ方にほんの少しの変化が生じたのかもしれません。 いわゆる少々ボケた球になっているのかもしれません。 クラブフェースをほんの気持ち程度、クローズドにしてみてはいかがでしょう。 グリップにも注意を払い、タイミングも再調整してみて下さい。 あと、打感の軽すぎるボールを使うのも考えものかもしれません。 高く上がって飛距離も出るのですが、なにか球筋が弱弱しい気もします。 個人的には打感は少し重めで低く出るものが好きです。 私はボディターン打法で2アイアンといえども、ダウンブローで「ぶち抜く」ことを信条としています。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コースでは無意識のうちに飛ばそうとしてアッパー気味に入っているかもしれません。 ダウンブローに気をつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイアンが高弾道過ぎるんです。

    『マッスルバックの方が打ちやすい?』というタイトルでお世話になったpooh-touです。 度々すいませんが、気になることがありまして質問させてください。 先日、コースデビュー果たしました。 コースに出て思ったのですが、アイアンがかなり高く上がってしまいます。 練習場では気付かなかった(あまり気にしていなかった)のですが、一緒にラウンドしている人と比べて、想像以上に高弾道なので、ホールによってはもろに風の影響を受けたりしました。思惑より10yほどショートする。(うちミスで関係ないかもしれませんが・・・) 打つ場所の状況、打ち下ろし、打つ上げ、さまざまコンディションが複合していると思いますが、玉が吹き上がるような感じで、効率が悪く、個人的に気持ちが良くありません。率直に言うと、65歳のおじさんに飛距離で1番手負けます。(涙 初心者ですので、微妙ですが、スパッ(フワッ)とした良い感触が残り、しっかりヒットしたように感じます。 フルスイングですが、力を入れすぎるとダフル、トップが出るので、若干力を抜いて打つようにしています。 練習場で、その後、確認したのですが、距離の再現性はかなりあり、ストレート系真っ直ぐした弾道で、大体ですが番手ごとに10y刻みで飛距離は変わっているようです。 打ち方が悪いのか、クラブの性格なのか判らない状態です。 マルマン forged シャフト:NSPRO 950GH S 形状  :キャビティー 年式   :2005年 バランス:D1 クラブのデータと飛距離(キャリー)       長さ  ロフト  ライ  飛距離 No.3   38.75  20.0  61.0   170 No.4   38.25  23.5  61.5   160 No.5   37.75  27.0  62.0   150 No.6   37.25  31.0  62.5   140 No.7   36.75  35.0  63.0   130 No.8   36.25  39.0  64.0   120 No.9   35.75  43.0  64.5   110 PW    35.25  47.0  64.5   100 AW    34.75  51.0  64.5   90~80 SW    34.75  56.0  64.5  不明 少なめのキャリーで見ています。7I以上は+5~10yの誤差は出るようです。さらに、3I、4Iについては、もう少し飛距離が出ているようですが、概ねこんな感じです。4番アイアンから下は、かなり高く上がります。特に、AWなどは、練習場のマットの先端にボール置かないと2階席の軒先に直撃してしまいます。 父親やその知り合いに相談したところ、『いいじゃん。アイアンは距離を競う道具で無いから・・・、少し飛んでない様な気がするけど、それが自分の距離なんだよ。』 『高く上がるということは留まる事だから、計算できるよ。』という感じで、あまり取り合ってくれません。 質問1 この現象は、クラブの問題なのでしょうか?スイングの問題なのでしょうか? 質問2 高く上がるというのは良いことなのでしょうか?技術的にどのように改善を計るのでしょうか? 質問3 H/Dは41~43m/s位ですが、飛距離は適正でしょうか? スイング見てないから、わからんと言われそうですが、このような現象になった方いますか? よくネット上で、7I-165yなんてよく見かけますので、僕ってダメなのかなと思ったりします。 他のレスの『ヘッドスピードと飛距離』で、番手毎の角度の計算式は判りかねますが、単純に僕のH/Dとの比率で行くと、当たらずとも遠からずという感じです。計算式が判る方入れば教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • アイアンの弾道の上がりすぎ

    今、レッスンに通い特訓中です。 レッスンプロも明確に答えてくれないため質問します。 今の課題はアイアンの飛距離アップなのですが、 どうやら弾道が上がりすぎて、飛距離を損しているようです。 実際、練習場の球でショートアイアンは天井近くまで上がってしまっています。 これをコースボールで打つともっと上がります。 捕まえた!と思っても上がるだけで、さして飛距離は伸びません。 アゲンストのときは見事に風にあおられます。 プロはフォロスルーを低くしなさいと言います。 確かに、私のフォロスルーは高い弾道を生み出すフォロスルーかもしれません。 でもそれだけじゃないと思うんです。 あとは、球質をドロー回転に修正してます。 ちなみにアイアンはテーラーメイドのR7ドローです。 どうしたらエネルギーを飛距離に配分できるでしょうか?

  • アイアンが飛ばない

    アイアンの飛距離が出ません。ドライバーは250~270Y高弾道のドローボールで飛びます。使用クラブはシャフトS,ロフト8.5です。シングル並みです(と周りからいわれてます)。アイアンはNS950でSシャフト、ハーフキャビティです。9Iで110y、7Iが140Y,5Iが160Yです。球筋はヒョローンというイメージで、だいたいストレート起動です。ときどきものすごく高い球で9Iで150Y、7Iで180Yくらい飛ぶことがあります。打ち方が悪いのかクラブのせいなのかわかりません。何とか人並みのアイアンが打てたらhとつ上のレベルに行けるのではと思ってます。ゴルフ歴15年、HD12、177cm、75kgです。練習は月3回、ラウンド3回程度です。

  • アイアンとウッドの打ち方は同じでいい?

    アイアンは曲がらないのですが、 ドライバーやユーティリティなどのウッドがスライスします。 以前は体重移動を多めにしていたこともありドローボールっぽい球筋でした。 しかしアイアンのコントロールを重視するため 大きな体重移動をなくすスイングに改善しました。 おかげでアイアンは打ち込めるようになり、ダフリもなくなりました。 そしてアイアンの精度はかなりあがりました。 しかしウッドをアイアンと同じように体重移動を控えめにスイングするとスライス気味の球がでます。 どうもヘッドが上から入りすぎているような気がするんです。 ただロフト9度ですが、球筋は結構高いです。 高く出て途中から右にスライスする感じです。 やはりウッドはアイアンと打ち方を変えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【長文です】アイアンのシャンクが止まりません

    質問させていただきます。 1週間前ほどからスイングを変えたところ、アイアンでシャンクか出始めました。 一度出ると止まりません。 スイングの変更点は、以前はバックスイングをフラットに上げて、トップの位置が低かったのを、アップライトに上げて、トップの位置を高くしました。 変更当初は、アイアンのコスリが無くなり、弾道も高くなり距離も伸びました。 しかし、本日練習に行ったのですが、アイアンのシャンクが止まらなくなりました。 クラブが長くなると問題無いのですが、短いクラブになると、シャンクか大フックしか出ません。 自分なりに分析すると、スイングを変えてから、持ち球がフックに変わったため、大フックを嫌がってシャンクが出ている様な気がします。 来週、コンペがありますので、何とかしたいと考えております。ご助言をお願いいたします。

  • ドライバーとアイアン探しています。

    今使っているドライバーとアイアンがしっくりこないので買い換えたいと思いますが、みなさんお勧めを教えて下さい。 中古クラブ アイアン サンド・アプローチ・4番までの9本セットで約4万円 中古クラブ ドライバー 約2万円 身長165cm 体重75kg 年齢40歳前半 どちらかと言うとあまり力がない 現在7番アイアンで約150ヤード 年間約6ラウンド 球筋 ストレートかややドロー系 とにかくスウィートスポットが大きく打ちやすい物 宜しくお願いします。

  • アイアンが下手。。

    ゴルフ歴3年40歳になります。スコア100~120 ドライバは問題ないですが、アイアンが下手で困ってます。。 スイングを見ないと何とも。。ということはあると思いますが、 同じようなことで悩まれて解消された方、 ご意見を頂ければと思います。 ドライバの球筋はストレートで平均260ヤードくらい、他のウッドもストレート、 グリーン周りでフルスイングしないような状況も、曲がることもなく とくに問題はないのですが、アイアンはロング、ショート問わず、 どスライスか、まっすぐ飛んでもクラブなりの飛距離がでません。。 どスライス、まっすぐの確立は50%くらいで、 まっすぐ飛んだときの飛距離は 3I~5I 150ヤード前後 6I~8I 130ヤード前後 9I以下 100~70ヤード前後 くらいです。 ミドルホールでは、だいたい ティーショットでフェアウェイキープ、 グリーン周りまで3打、 アプローチ、パットで3打 結局7打も打ってしまいます。 また、フェアウェイから2打目でOBということも多いです。 よく、ウッドもアイアンも同じスイングするほうが良いと聞きますが、 このような状況のため、実は違うスイングをしなければいけないのでは? とさえ思えてきます。 同じような症状の方、どうかヒントをお願いしますm(_ _)m

  • ドライバーとアイアンのスイングの違いは?

    ゴルフを始めて8ヵ月の初心者です。毎週末専ら練習場でスイング作りに励んでいます。 始めた頃はドライバーもアイアンもアップライトのスイングでしたが、最近ドライバーをフラットなスイングに変えたところボールに勢いが付き、飛距離も伸びてきました(210⇒240)。多分腰と肩の回転がスムーズになったのだと思います。 しかし、ドライバーが良くなるのに反比例してアイアンが不安定になり、シャンクも時々でます。またアイアンでの打球の高さも一定しません。原因はアイアンのスイングも少しフラットになっているのだと思いますが、良くは分かりません。 ドライバーとアイアンとではスタンス幅とボールの位置以外に何かスイングや力の配分等に違う点があるのでしょうか? 春からまたコースで出るので、何とかしたいと思います。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • ゴルフ・アイアンのスイングについて

    身長180cm HS48です。 ゴルフのスイング、 特にアイアンのスイングに困っています。 ゴルフを始めて 約1年半くらいです。  最初に使い始めたクラブが X-BLADE GR(NS950シャフト)だったということもあり、比較的やさしく、シャフトも軽かったので、まあまあ打てました。 スコアも いいときは 80台、悪くても 90後半には留められる程度にはなりました。 最近 練習用にと、中古のマスッルバック(DG X100)を購入し、さらにショットに磨きをかけようと精進しましたが。どうもうまくうてません。やはりスイングに問題があるのです。 自分なりに プロのスイングを何回もスローで見て、自分のスイングの動画と比較した結果、明らかに コックのリリースが プロに比べて早いことがわかりました。 どうやら プロやゴルフのうまい人は クラブシャフトが立ったままダウンスイングをして、インパクトの直前まで コックがほどけていません。 いわゆる タメ というものがあるそうです。 自分もタメを作るために必要な練習法はとにかく勉強し取り入れてきました。 以下の練習はすでに実践しました。 (1)右脇を閉め ダウンスイングで右ひじが脇を刺すように (2)右ひじは真下に  (3)グリップエンドがボールを向くように (4)オンプレーンに、シャフトが立って真下に落とすように (5)下半身から始動して引っ張る。 しかし 動画でみると やはり プロやうまい人にくらべて コックがが早くほどけるのです。確かに弾道はかなりよくなりましたが・・・ ちなみに最近はこの練習で、これでもか!つうくらいタメているのですが動画で見る限りはタメがあまりないのです。おかげで 握力を使いすぎているせいか、指につき指のような現象が見れれます。 現状で #7I(ロフト35°で)155y ぐらいです。 当面はいい弾道や飛距離より タメ といいスイングがほしいのです。 なにか どうしたらタメが手に入るでしょうか。 おしえてください。 お願いします。 本当にうまくなりたいんです。

  • お薦めのアイアンは?(一応シングルです)

    こんにちは。 一応オフィシャルで8のハンデをいただいています。 平均スコアは79です。 しかし僕は裕福では無いので、クラブはほとんど中古です。 ラウンドも月に2回が良いところです。 練習は知り合いの練習場で安く打たせてもらっています。 現在アイアンはマックスフライ・ツアーキャビティーと言う10年くらい前のものを使用しています。 ドライバーもフェアーウエーウッドも中古ですが、それなりに私には合っています。 出来ればアイアンを買い換えたいのですが,理由として、吹け上がりすぎて風の有る日は距離感が出ません。 吹け上がりにくく、安価で購入できるアイアンを探しています。 オークションなどで購入したいと思っていますが、予算は5万程度が限界です。 何か良いアイアイをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 もちろん中古で構いません。

このQ&Aのポイント
  • パソコンにサインインできないときのトラブルシューティング方法とは?
  • Windows Helloサインインを要求する設定が原因でパソコンにサインインできない問題が発生しています。
  • パソコンを初期化しなければならない場合、どのような手順で行えば良いのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう