• ベストアンサー

親の目から見た。子供の夢・進路

noname#27051の回答

noname#27051
noname#27051
回答No.2

子どもを信頼する事を前提に育ててきた子ならば、しっかりしていますし、子どもに進路を任せても良いでしょう。 また、逆であれば、相談を受けるかもしれません。 明らかに目標と違う方向性を指示したい場合であるなら、ぶつかる 可能性は大です。 その後の状態は結果次第であり、ぶつかっても回復する方向が模索できれば?と感じています

noname#235324
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考になります。

関連するQ&A

  • 大学進学とそれに対する親の気持ちとはどういったものなのか?

    現在ある工業高等専門学校で2年をやっているのですが、卒業してからの進路で迷っています。道は大きく分けて「就職」「進学」の二つがあります。 それを決定するのものは、「本人の学力」「金」「本人の希望」「親の希望」があげられると思いますが、この質問では「親の希望」についてわからないことがあるのそれを質問させていただきます。 親は子供の進路の行方についてどう思っているのでしょうか。 自分は親になったことがないからその気持ちが分かりません。 そりゃ金が有り余るほどあれば当然良いところに進学させたいと思うでしょうが、貧乏だったり、あまり金に余裕がなかった場合はどう思うものなのでしょうか。 もし自分が親であまり金に余裕がなかったとしたら、正直なところ就職させます。 これは金によって決まるもんなんでしょうか。それとも、何か別の感情によっても決まるものなのでしょうか? (これを調べるには自分の親に直接聞くのが最も早い方法なのですが、自分の家庭では、なぜかそういうことを口にするのがタブーな雰囲気なので聞きたくても聞けないのです)

  • 子供の進路を趣味にしてはいけない

    高校3年の息子と高校1年の双子の娘の父親です ある方から、子供の進路(進学)を趣味にしてはいけない といわれました その後、いろいろと考えているのですが、親として 子供が進路を決定していく中で、どのような関わり方を すればよいのか(あるいはまったく関わるべきでないのか) 悩んでいます 皆様方のご意見を頂戴できれば幸いです 尚、こどもは公立高校の普通科に通っています

  • 子供の進路

     現在夫の仕事の都合で海外に住み、中学2年生を頭に3人の子供を持つ親です。 高校進学まで2年を切りましたが進路についてまったくと言っていいほど本人は考えていないようです。 親としてどのようなアドバイスをしたらいいのか。。。本人は数学が好きですが他の勉強は「テストがあるから仕方なく」やっているような所があります。もっといろんなことを経験してその中から好きなことを見つけて欲しいと思うのですが、本人の意思というのが壁、、、  高校については帰国受験、海外の日本の高校、インター校といろいろ選択はありますが、最近夫と話したところでは「無理に高校に行かなくとも大検を取るための勉強と英会話の勉強を平行してさせてみるのもいい?」と。  我が家は学歴、就職先にはこだわりませんが、やはりいろいろな経験をしたなかから自分の好きなこと!を見つけて欲しいと願っております。人に相談することでもないかもしれませんが、第3者の方がどのように思われるか知りたくて、、、よかったらご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。(子供の海外生活歴【アジア】は7年ほどになります)

  • 今後の進路

     21歳の高校を中退したものです。 高3の年に高卒認定を取得しました。  進路、将来についてどの道に進むべきか迷っています。  現在、考えられる道としては  1、もう一度高校に通う(編入学)し、大学へ進学(薬学部や理工学部を希望) 無理でも高卒で就職。  2、専門学校に通う。その後2、3年次編入で大学へ進学。 無理でも専門卒で就職。    上記の2つの道を考えています。  悩んでいる点は、1、の場合、大卒になれるが、卒業時の年齢は27歳以上になってしまう。 2、の場合、年齢などを考えると現実的な進路だが、編入出来る学部が限られるので希望する学部に入れない。ただ、早稲田など有名な大学に編入している人がいるので必ずしも悪いとは言えない。といったところです。  どちらのほうが良いのでしょうか。  自分としては1、を希望しているのですが、就職を考えると厳しいのかなと考えています。  アドバイスのほう、宜しくお願いします。

  • 進路と将来

    今高校3年生の進路について悩んでいる♀です。 自分としては進学を考えていたのですが、 この不景気の世の中で経済的な理由から進学を諦めようとしています。 色々な方法(奨学金など)を検討してみましたが、 特に何かをやりたいという明確な夢もないまま 進学してもどうなのかなと思ってしまいました。 もちろん経済的に余裕があるなら大学へ進み 色んな知識や教養を学んで資格もとってみたいです。 でも私には弟がいて長男だし本当は親としても そっちにお金をかけたいのかなとも思います。 だったら私は就職やフリーターの道を選んだらいいのかなと。 でもまだ心のどこかが就職などの道に進む自分を拒否してます。 それに就職も今はとても厳しいですよね。 あと学校では就職組はもう色々動き出しているのでついていけません・・・。 色んな思いが交差して自分がよく分からなくなってきてしまいました。 自分が後々後悔するなら進学したほうがいいですかね・・・??

  • 高1です。進路について悩んでいます。

     私の通っている高校は、進学クラスも、就職クラスもある学校です。私は今、1年生ですが、2年生に進学するにあたって、進路を決めなくてはなりません。  でも、自分のやりたいことや興味がまったくわからなく、進路が決まらずに悩んでいます。本当にどうしてよいのかわかりません。親は、自分の好きにしなさいといっているので、進学でも就職でも良いのですが、どうしたらよいのでしょうか。  同じような悩みを持っている方、持っていた方おりましたら、どのように進路を考えていったらよいのか、アドバイスをください。

  • 進路

    高2にもなるとそろそろ進路を決めたいのですが・・・ なんぼ考えても自分のやりたいことや好きなことが見つかりません。 周りの友達は将来なりたい仕事やどこに進学したいかはっきり目標を持って頑張ってるのに 自分は目標がないせいか勉強にも身が入りません。 自分だけ取り残されたような気分です(^^;) どうやったら自分のやりたいことや好きなことを見つけられますか? 経験談などでもいいので沢山の意見お願いします!! 例えば何故この学校に進学、就職したとか☆

  • 親と考え方がくい違う進路

    私は今高3の女です。 大学進学を希望しています。 でも6月ぐらいから家庭の金銭面的な事情でお金がだせなくなったと父親に言われてから進学が無謀になってしまいました。 奨学金や教育ローンも審査で通らない状況にあり借りるという選択肢すらない状況です。 そこでそこからずっと今まで話し合ったり悩んだりしたのですがやっぱり就職の道だけは嫌なんです。 就職が嫌な理由としては今の自分では自信がないし続くとは思えなくバイトすらもしたことがないからなのと高卒で就職がただ単にしたくないという理由です。 私の父親は承知の上なので本当は望んでないのだろうけど就職が嫌ならニートでもいいと言っています。 だけど私自身ニートはさすがにいやです。 最終手段で父親の兄弟のおじさんに借りるという方法があるのですがそこまでして私には大学に行く価値があるのだろうか…ましてや一流大学に行くわけでないのにと逆にプレッシャーにもなっています。 ちなみに父親はプライドがどうのこうのといって母親がおじさんに相談してくれるらしいです。 こんな状況でも私は大学に行った方がいいのでしょうか?? それかここまでしても就職したくないとわめいてる私は我が儘なのでしょうか?? 自分はどうしたいのが分からなくなってきました…。 でも父親のノータッチぶりにも腹立たしいです…

  • 進路について相談させて下さい。

    進路について相談させて下さい。 現在、院への進学かそれとも就職するか迷っています。 自分の好きな事を追求したい気持ちもある一方で、早く経済的に自立したいとの思いもあります。親への負担も心配ですし、早く自分でお金を稼げるようになる方が重要ではと思ったりもします。 また、仮に進学したとしても、その後の就職が気掛りです。特に博士課程修了者の就職は厳しいと聞きますし、仕事に結びつくのかとの疑問もあります。 さらに、結婚や出産の事も気になります。働く事が遅くなると、それだけ貯金を開始できる時期が遅くなり、その分婚期を逃してしまいます。 そんな時、友人から院への進学を欺くような発言をされ、ますます分からなくなりました。 友人が言うには、それは「就職からの逃げだ」と言います。 このようなこともあり、就職・進学という進路に迷いが生じており、将来が不安です。どうすればよいのでしょうか。 どなたかご意見やアドバイスをして頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 進路のことで悩んでます

    私は今進路についてまだはっきり決めていません。この春から高2になります。今まではイラストやデザイン関係の専門学校に進みたいと本気で考えてました。しかし親は反対で、給料の安定しているとこへの就職を望んでいるようです。私は今成績もあまり良くなく、いつも真ん中らへんのラインです。就職するには今の私の成績では限りなく無理に近いのです。私は親の意見には賛成できずにいます。。。近々学校に進路についての希望や、3年生になってから選択する科目についても大方決めなければならないのですが、デザイン関係の学校に進むためにはどんな科目を選択すればいいのでしょうか?あと、親からの意見で就職するのに必要なパソコンなどの色々な資格をとる専門学校への進学もちょっと考えてます。そのために3年生で選択する必要な科目についても教えてください