• ベストアンサー

友達のことが信用できなくなりました

sakura0722の回答

回答No.5

こんにちは。 質問者様に比べれば程度は低いのですが、私も以前友人に対して不信感を抱いた経験があります。 もしかしたら、お友達がもともとそういう人だったかもしれなし、 今大変なときで気持ちに余裕がないから、そういう態度を ついつい取ってしまっている・・という可能性もありますよ。 例えば、質問者様が大変だったときは、きっとお友達自身が逆に幸せな時で、今は質問者様がそこそこ幸せな時なのに対してお友達が大変なときとか・・ それか、これを言うのは残酷ですが 質問者様が不幸だったとき、お友達の心には“私より下”という気持ちがあって、人の不幸は蜜の味みたいに思っていた・・というコトもあるかもしれません。実際こういう人っているんですよ。 (お友達がそいういう人じゃないことを祈るしそう思いたくはないですよね!?) こういうことがあるとどうしても、お友達に不信感を抱いてしまうという気持ちはよく分かります。 今後の付き合い方なのですが、不信感を抱いたまま普通に付き合うということは難しいと思います。 なので、今はほどほどに間を置いて付き合っていくという方法がいいと思いますよ。それで、時間を置いたのにもかかわらずお友達の態度が 変わらなかったら、そのときは残念ですが付き合いはやめたほうがいいと思います。また以前のように仲良くなれたらいいですね!

macmak
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答ありがとうございました! >今大変なときで気持ちに余裕がないから、そういう態度を ついつい取ってしまっている・・という可能性もありますよ。 ・・・そうですね。今に始まったことではないのですが、子供のこと、ママ友やお姑さんとの付き合いなど大変のようです。 何というか保守的というか、悪く言えば自分や自分の子供さえ良ければ・・・みたいな所を端々に感じます・・・皆必死なんですね。家庭を守るというのはそういうことなんでしょうかね・・・。私はまだまだ未熟者なのでわかりませんが(+_+)・・・。 >質問者様が不幸だったとき、お友達の心には“私より下”という気持ちがあって、人の不幸は蜜の味みたいに思っていた・・ ・・・考えたくないですがそういうこともあるのでしょうか。そうならないよう、自分には厳しく行きたいなと思います。 不幸はショックだけど、幸せになることは羨ましいと思う側面が誰にでもあるのかもしれませんね。 でも本当に『人の不幸は蜜の味』を人から感じたら、それは信じて良い友ではないかもしれませんね。 間をおき様子見ながら付き合っていこうと思います(^^)。 皆様から色々な視点のご意見を頂き、一つ一つとても勉強になりました。 ありがとうございましたm(__)m!

関連するQ&A

  • 私の友達

    私の友達で 自慢話や自分の話を聞いて聞いて~という子がいます。 自分が一番。で、自分の幸せ話があれば話し、私が彼氏と別れたということを知っているが話を聞こうとしません。 むしろどうでもいいやっみたいな感じでしょう。 それなのに、何故、その子わ幸せなの?結婚をし、赤ちゃんを授かりました。友達もたくさん居るようです。 皆は、この友達の性格を知っていながら仲良くやっているのか?? 居ませんか?こういう人。何故好かれてるんだろうって人。 そう考えたらさ、 本当の友達って居ないんだなと思います。 ああ゛どうしよう 何か言葉が欲しいです。お願いいたします

  • 呼べる友だちがいないです。

    私(男)ですが、中学高校時代で呼べる友達がいません。 会社には数人いるのですが、その程度です。 一方彼女のほうは友だちが多いらしく、昔の旧友をたくさん呼んで大きい結婚式を開きたがっています。 まだ結婚は具体的になっていませんが、結婚式を開く段になったらと思うと憂うつになります。 数十年会ってない昔の知り合い程度の友人に招待状を出して人数を集めて、頑張るべきでしょうか。 こういう経験がある方、アドバイスお願いします。

  • 友達の結婚式でしか会わない友達たち

    5月末に結婚を控え、今週中に招待状を出さないといけません。 そこですごく悩んでいるのが、友達の結婚式でしか会うことのない友達3人を、招待するか、しないか・・・。 挙式はごく親しい人を招いて、アットホームにこじんまりしたくて親戚、友達も、よく遊んだり会ったりする人を招待します。 招待するのに越したことはないのはわかってますが、直接個人的に連絡取ることも、遊ぶこともない友達を呼んで、呼ばれた方はどう思うかな??ということと、私個人の問題ですが、あまり目立ちたくないのです。 自分に自信がなく結婚式さえしたくないと思っていたもので、あまり自信がない自分の姿を、それほど親しくない友達に見られることに、抵抗があります。 皆さんに相談しても、結局決めるのは自分だと言うことはわかっています。 どうも私は、余計なことを考えすぎる所が多すぎて、すごい疲れて、どうすればいいのかわからなくなってしまうようです。 彼や母、周りは「あんたが思うようにし」と・・・。 少し背中を押してくれると、また、スムーズに考えることができるのでは?と思うので、皆さんにアドバイス頂いて、背中を押してもらいたいです。

  • 友達の結婚祝い

    去年私の結婚式に出席してくれた友達が、7月に結婚式をあげることをその式に招待された別の友達に聞きました。式を挙げる友達はすでに入籍済みで、結婚式に招待してくれると思っていたので(苦笑)お祝いはご祝儀で、と考えていたのですが、残念ながら招待されませんでした。 そこで、何がお祝いの品を贈りたいと思っているのですが、なかなかいいものが思いつきません。 本人に何かほしいものはないか直接聞くのが一番いいのかもしれませんが、招待されてない手前、結婚式の話を自分から持ち出すのに抵抗があります・・・。 もしかしたら、お祝いなんてもらったら迷惑かも・・・などといろいろ考えてしまって・・・。 こういう場合はお祝いを贈ったほうがいいのでしょうか?それとも、贈らないほうがいいのでしょうか?

  • 友達のことが信用できなくなりそうです。

    今年、友人の結婚式に招待されました。私は悩んでいましたが招待された中の一人の友人が『私知り合いいなくて不安だから一緒にいこうよ』といってきました。そういわれたし、せっかく招待されたのだから出席しよう決めハガキを返信しました。結婚式の一週間くらい前から一緒にいく予定にしていた友人とマメに連絡をとり、待ち合わせ時間・場所や洋服の内容やセットの予約やお祝い金の内容まできめましたが、その友人が前日に『当日いけなくなったらどうしたらいい?』といい始めました。。もう何もかも決めていたのに、いけない理由が母が地域の用事に出ないといけなくて父の看病ができないから、私しかいないということでした。本人もそうですが、親も親だと思います。地域の用事が前日に入るわけもないし、娘が友人の結婚式にでるのは前々から分かっていたとおもうんです。だがそういわれると何もいえなかったので、自分で新婦にも美容室にも連絡せやんよということで打ち切りました。新婦にも美容室にも連絡したよ。といわれたのですが、当日美容室の人いわく連絡はなかったみたいです。私のいきつけの所でしたので許してもらうことはできました。電話番号は私が教えたのですが、それが間違っていたみたいで連絡がついていなかったみたいなんです。だが友人はなぜ、連絡したよといったのでしょうか??それに当日、新婦と話す時間があったのですが新婦は当日にキャンセルを知ったそうです。携帯が圏外のために・・・。わたしはべつの友人を車で乗せていくことになりましたがその友人も怪しいみたいなことはいっていました。それは前日になっても、お祝い金や祝儀袋や着てゆく服を用意していなかったことを。もし親のことをキャンセルの言い訳にして行く気がないとしたらもっと早めに連絡ができたはずなんです。新婦も微妙な雰囲気でした。私はその友人の人間性?を信用できなくなりそうです。自分が結婚するときも招待したくなくなりそうです(当日キャンセルが怖いから)。私はその友人にこれからどう接したらいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 友達は何人?

    私は結婚を考えています。式に友達を5人くらい招待しようと思っています。2次会をやっても私はあまり友達がいないので呼んでも10人くらいです。彼氏は友達が多く親戚も多いので誰を招待しようか悩んでるくらいです。みなさんは結婚式や2次会に呼べる友達って何人くらいいるのですか?ちなみに私は20歳の高卒で仕事は家事手伝いです。

  • 友達が離れていくのが分かる…

    友達が離れていくのが分かるのは寂しいですよね。 先日男ばかり地元の仲のいい6人で旅行へ行きました。 その中の1人はあまり乗り気でない感じで 仕方なく参加したような感じでした。 道中ずっと感じてたのが、いつもの彼のキャラがなく 以前よりかなり大人しくなったなと。 ノリが悪く夜の街へ行ってもすぐ帰るし、 寝る前に酒盛りを始めても皆と談話することもなく 漫画を読み、30分も経たない内に自分の部屋に戻るなど。 以前にはあり得ない行動です。 最後の日に風呂場でやんわり「おとなしくなったね、どうして?」と 問うと「みんな変わらないよね~」と言われました。 これは下に見ていると思ってもおかしくない発言ですよね? 確かに僕も彼らに対して、彼女を作って幸せになってよと思った 時期があります。彼女ができて幸せと思えるからです。 でも、当人がその気がなければ無理な話なので テンションが上がってくれるのを待っていると言う感じです。 その彼は半年前に彼女ができ来年結婚します。 自分は人生の伴侶を見付けて人生を歩み出したのに お前らは未だにしょうもないことをしているなと 何となく読んでしまいました。 他のメンツにも来年結婚するヤツもいますが(汗) ま、男ばかり集まれば旅先なら一層夜な夜な歓楽街へ行ってしまう かもしれませんが、単なるお遊び程度です。 それも彼が離れていく要因かもと。 彼も僕らと同じくそういうお店に お世話になっていた時期もあったのに…と。 結婚する相手が7つも離れてた年下の子だから満たされているから そんな所にもお世話にならないのかなと。 不毛時代、いつものメンバーで暇になればどことなく 出歩いて何をすることもなく時間を共有した仲だけに豹変ぶりが寂しいです。 皆彼女がいないから少なくとも心の隙間を埋めるべく 集まっていたことは自分も感じていました。 今の彼からは彼女ができて寂しさはないから もう君たちは用なしとも感じ取ってしまいます。 自分にも彼女がいるので彼女が大切なのは分かりますが、 友達は別だと自分は思います。全ては彼女では補えません。 また、普通彼女ができれば明るくなりそうなのに、 結婚が決まってから大人しくなったと思います。 彼は自分からは何も話してくれないので、こちらから 質問して漸く結婚式のことやら話してくれます。 彼女との仲、式のこと、新生活のことでストレスが あるのでしょうか?ま、当人に聞けば一番早いですがね(笑) 同じように彼女で大人しくなった方いますか? 彼と話をしてなぜそうなったのかスッキリする方がいいのか もう干渉しないか、どちらがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネガティブ発言の友達

    ネガティブな事を言う友達ってやっぱり良くないでしょうか? 具体的には「周りに幸せな結婚してる人いないし結婚する意味ないし、一生独身でいたい」とかそんな感じです。 私の周りには幸せな結婚生活してる友達が沢山いるので、理解に苦しみ、なんでそんな偏屈な考え方してるんだろう、、、と思ってます。 (自分は自分だし、幸せになろうと思えば努力もするし、何もかもが自分次第だと私は思います。) 結婚するもしないもその人の考え方次第だから私は何とも言えませんが考え方が私と合わないな~と最近思って悩んでいます。 男は皆浮気する、いい男がいないとか、、、。ゆきずりの関係とか、同棲してるにも拘らず男性を紹介してもらったりとか、、。 私の方も結婚を意識してる年代?というのもあってか気になるのはあるんですが、なんで友達たちは、こんな偏屈な事を考えるんでしょう、、? こちらの考え方が歪められそうで友達付き合いを考えてしまいます。どうしたら良いでしょうか。。

  • 久しぶりに再会した友達がよくわからない

    久しぶりに再会した友達がよくわからない この前、駅で中学の時に仲良かった友達に声をかけられ、話を聞くと同じ予備校に通っていたことがわかりました。 その日一緒に帰ろうと約束をし待ち合わせをしました。最初「私の友達も一緒なんだけどいいかな?」と言われ私は「いいよー」と答えました。それなら、と、私も友達を連れていったのですが、とくに何もなく駅まで行きました。本当に何もなく。 旧友は旧友の友達と終始しゃべりっぱなしで、話に溶け込めるような雰囲気でもなかったので、結局私はいつもどおり私の友達とおしゃべりしながら帰ったのです。 そういえば昔から旧友はそんな性格だったなぁ、なんて自分で納得させようとしているのですが、なんかよくわからないです。また昔みたいに仲良くなりたいんですが、もう私のことなんてどうでもいいと思っていますかね?彼女には彼女の友達がいるから、やっぱり私は入り込んではいけないんでしょうか 「もっと早く同じ予備校に通ってることを知ってればよかった」ってやっぱりお世辞みたいなもんだったんでしょうか。

  • 嫁が男友達を家に招待するのってどうですか?

    先月結婚したものですが、嫁が新婚生活真っ最中の家に男友達(先輩のようです)4~5人招待したいと言い出したのです。しかも結婚式、披露宴に招待してない人たちです。 私は会ったこともないし、どんな人かもわかりません。自分には女性の友達なんていませんし、家に行きたいと言う男たちの気持ちも理解できません。自分にとっては信じられませんでした。嫁に断ったら、泣き出す始末・・・逆にこっちの気持ちも判ってくれって感じでした。 みなさんの意見を聞きたいです。それなりにアドバイスもお願いします。