• 締切済み

短いクラブ(ショートアイアン)でのヒールショット

短いクラブ、ショートアイアン、私の場合は9Iより短いクラブです。これで打つとほとんどすべてが、真ん中よりヒールよりでしか当らないのです。私自身の分析としては、短くなると体の近くをクラブが通るので、手が(特に右手の感覚ですが)が右腰に乗って(触って)しまって、アドレスしたところよりも外側にクラブがずれてしまうのです。これが、アプローチショットで距離が合わない原因になっています。シャンクまでは行きませんが、右にでる弱々しいショットになってしまうことが多いのです。今のところこれに対する自分なりの対策は、ボールを右に寄せる、スタンスを狭くする、少し離れて立つなどですが、どれもしっくり来ません。8I以上のクラブではほとんど問題は起こりません。 なにか良い対処の方法は無いでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

スイングは人それぞれなので、 僕の経験談としてお聞きください。 あるとき練習場でシャンクする僕を見て師匠は、 「ボディターン(腰の回転)は内側の筋肉で主導する。つまり 押すのではなく、引くものである。例えばダウンのターンは 右足で蹴るのではなく左の腰を回転させる。それに引かれて すべてが回転する。右足はそのターンをただ支えるだけだ。 左腰が後ろにまわることで、グリップの 通り道ができる。そこで初めてフィニッシュがとれるのだ。」 聞いて見なければわからない、目からうろこの指導でした。

southtsuku
質問者

補足

左の腰をターンさせるのに内側の筋肉といわれてもなかなかわかりにくいところです。 片山プロはスイングのスタートは左足を元の位置に戻すことから始まるといっていました。 トップで左足のヒールを少しあげる人はすごくわかりやすい表現ですが、私はトップで左足のヒールアップをしないので、今一わかりにくい。 でも、その辺に意識を集中したらどうなるかトライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.4

>体重をかかと側に寄せるとぜんぜんスイングが出来なくなる スイングが上半身主体になっているように思われます かつて、「スイング」が出来ずにクラブを振り回していた頃 TVのレッスンを見ていて気が付き、思いっきりかかとに体重をかけ (ひっくり返りそうになるくらい) クラブを(ヘッドの重さで)「振る」ことを試みました 腰、お尻の重量がスイングのカウンターウェイトとして働く事を 理解しました、また、股関節の使用に気が付きました このスイングをすると腕がフリーになったように軽く アドレスで腕をぶらりと垂らした位置で構え スイングの腕の軌跡も身体に触れるか触れないかという きわどいラインでした 3Iでキャリーで210ヤードを出し始めたのもこのスイングからです トップからフィニッシュまで「振る」ことを実践して見てください 必ずあなたのスイングにプラスとなる変化が生じると思います 追記まで

southtsuku
質問者

お礼

まだ、よくその感じがわかりませんがトライしてみます。とにかく、今まで、かかと体重でスイングするという発想が全くありませんでした。お知りがスイングのカウンターウエイトとして作用するということはなんとなく納得がいきます。私はエンジニアなので、こういう表現は納得してしまうのです。出来る出来ないは別として。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

重力バランスとして当然そうなるとおもいますけど。 普段、ヘッドの重さで下がるヘッドを無意識のうちに 支えているわけです。 そしてシャフトが立ってくるに従いそのモーメントが 無くなってくるわけです。 つま先上がりでダフりやすく、 つま先下がりでヒールに当るのもそのせいです。 そういうものだと思って、悩まない方がいいのでは。

southtsuku
質問者

お礼

そうですね、悩んだって所詮アマチュアですから、ラウンドを楽しんだほうが良いですね。 でも、先日75歳の方とラウンドしましたが、70過ぎるとゴルフをすること自体がいつでも楽しくて、ぜんぜん悔しさがなくなってしまう、これではダメだと言っておられました。 もう少し悔しがることにします。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

お話からすると(右腰に手が当たる) 肘の曲がりが大きすぎるようです 肩からグリップまでの直線度を改善して見てください もう一つ、腰の引き方が足りないと (おなかが出て、体重が前にかかりすぎると) この傾向が出ます このケースで、腰の開きが速く、手が遅れると 殆ど間違いなく右腰に手が当たります 手の振りと、腰の開く速度のシンクロナイズが必要です 体重のかけ方からみれば つま先体重だとスイング時に身体が前に動く傾向も出ます (アドレス時よりボールの当たりがヒール側に寄る) バランスを取ろうとして、両方の肩が前に出てしまう為 出来れば、両足裏を地面にしっかり着けて 膝までの線が地面に対し出来るだけ垂直に近い形を取り スイング時に両膝が前に出ないような姿勢が出来れば スイートスポットでヒットできると思います アドバイスまで

southtsuku
質問者

お礼

今日のラウンドで、短いクラブでベタ足体重を実践しました。結果は結構良かったです。ひどいヒールショットは無かった気がします。前半は42点で回りました。 後半はドライバーが乱れて散々でしたが。少しこれで練習を続けます。

southtsuku
質問者

補足

つま先体重の傾向はあると思います。少しベタ足でひざを落として胸を張るようなスイングにすると確かに改善方向にあるようです。 でもまだ、なんとなくスイングがしっくり来ません。 あまりかかと側に体重を寄せるとぜんぜんスイングできなくなってしまいます。 フィニッシュで右ひざが左ひざの内側にくっつくようなところに納めたいと思うのですが、これが私にとっては難しい。 いずれにしろ、少し体重を今までより後ろに持ってきていいところを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30280
noname#30280
回答No.1

色々悩みますよね。 そうですね。。。ボールを右に寄せすぎてはいませんか? それと、腰を落として屈む。 クラブと地面が平行になるようなイメージで。

southtsuku
質問者

補足

確かに、何も考えずにスイングしてうまくいくことも結構あるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウッドクラブでヒール寄り

    技量はボギーペース級の熟年ゴルファーです。 ウッドクラブで度々ヒール寄りに当たり、ひどいときはヒールのさらに外側に当り、力ないチョロになります。そこそこフェースをとらえても引っ掛け傾向です。アイアンでこの傾向は全くなくシャンクすることはありません。ボールと体の距離についてはいろいろやってみましたが変化ありません。原因につき御意見よろしくお願いします。

  • ドライバーが当たるようになったらアイアンが・・・

    http://okwave.jp/qa/q7042234.html 先日ドライバーの振り方についてアドバイスいただきました。 スタンスせまめでゆっくり振ることでずいぶん改善されたんですが、 「よ~し、いい感じになったぞ!」と思った途端、 アイアンが右斜め45度方向に飛び出すようになり、直りませんでした。 ドライバーの振り方を調整したことによって、アイアンショットに なにか悪影響を及ぼすことってあるんでしょうか? コースでこのようになってしまったら何を意識したらいいですか? ヒールに当たるシャンクとは違う気がしましたが・・・

  • ゴルフでショートアイアンでのシャンクを直したい

    ショートアイアンは特にヒール寄りに当たっている様で、とても良いボールのライからなのに、シャンクが出てグイーンの周りのバンカーに入って少なくとも1打は損をしています。どう云う処に気を付ければこの悩ましいシャンクを止めることが出来るでしょうか 的確なご指導お願いします。

  • ショートアイアン・ウェッジ等、ロフトの大きいアイアンの打ち方

    タイトル通り、ショートアイアンがうまく打てず悩んでいます。 いつからなのか自分ながらわからないのですが、 主に#7以下、PS(52)SW(58)をまともに打てません。 ボールの下をヘッドが通過するぞくに言う 「抜けている」 という感じです。 特にPW・PS・SWはひどく全く飛距離が出ません。 全番手、ボールを左足付近に置いて打っている為、ダウンブローに 打てていないのが原因だと思い、右足よりにセットして打ってみたり もするんですが、ダフりやトップがひどくイメージも沸きません。 ここ3ヶ月くらい、パンチショットを意識して上から打ち込み、 ショートアイアンの距離をカバーしてきたのですが、 (やはりボールは左足付近にセット。#8以下ではパンチショットでも打てず) 最近、無理にパンチショットをしようとするとシャンクが出てしまう ようになってしまいました。 30~50Yのアプローチでも抜けてしまうミスが多いんです。 抜けるのを嫌うとザックリ・・・ ここ1年くらい100を叩く事はなかったのですが、上記の悩みを 持ち始めたここ3ヶ月、100はおろか110・120まで叩いてしまう くらいです。 アイアンは初代XXIOツアー(ダイナライトゴールドS300) を使っています。 ヘッドスピードはドライバーで45前後。 持ち球はフェード系でミスはヒッカケかスライスがほとんど。 身長170体重75の29歳です。 どのようなイメージを持って打てば良いでしょうか・・・? ボールを両足の真ん中、または右足よりに置いて打つにはどんなこと を心がければ良いでしょうか・・・? 上から打ち込もうとすると、シャンクしてしまうのはなぜでしょうか・・・? どなたかよきアドバイスよろしくお願いします。 ゴルフがキライになりそうです・・・

  • ドライバー ショートアイアン の スイングスピードは違う?!

    よくどんなクラブを使ってもスイングテンポやヘッドスピードは一緒というか変えてはいけないと聞きますがそれについての質問です。 (1)ドライバー、7I、PW、SWともにフルショット時のスイングテンポやヘッドスピードなどもほとんど同じレベルでのスイングなのでしょうか? 私的な意見ではどうしてもドライバーやロングアイアンでフルショットする場合を基本スイングだとした場合、ショートアイアンなのでフルショットするときにはイメージ的にフワーリとかとイメージしすぎているのか明らかにヘッドスピードはドライバーを振るときとは違うと思います。 ヘッドスピードはどのクラブでショットしてもほとんど一緒であることが正しいのですか? (2) (1)の質問に関連する内容ですが、よくプロ選手のアプローチショットを見ますと40~50ヤードのアプローチショットを打つ場合など、必ずと言って良いほどターフが取れているように思うのですが、私的な考えではターフ取れる=ある程度強くふる(ヘッドスピードがある)と思っています。 40~50ヤードのコントロールショット時も基本的にはスイング幅は小さくなるだけで、スイング自体はそのスイング幅の中でフルショットするような気持ちで打つのでしょうか? 短いショットはやさしくやさしくと思うあまりアプローチショットのスイング定義がよくわからなくなってしまっているので、ぜひ良いアドバイスをお願いいたします。

  • 【長文です】アイアンのシャンクが止まりません

    質問させていただきます。 1週間前ほどからスイングを変えたところ、アイアンでシャンクか出始めました。 一度出ると止まりません。 スイングの変更点は、以前はバックスイングをフラットに上げて、トップの位置が低かったのを、アップライトに上げて、トップの位置を高くしました。 変更当初は、アイアンのコスリが無くなり、弾道も高くなり距離も伸びました。 しかし、本日練習に行ったのですが、アイアンのシャンクが止まらなくなりました。 クラブが長くなると問題無いのですが、短いクラブになると、シャンクか大フックしか出ません。 自分なりに分析すると、スイングを変えてから、持ち球がフックに変わったため、大フックを嫌がってシャンクが出ている様な気がします。 来週、コンペがありますので、何とかしたいと考えております。ご助言をお願いいたします。

  • ショートアイアンのシャンク

    お世話になっています。 pooh-touです。 8I、9I、PWでフルスイングするとシャンクしてしまいます。 4I~7Iはナイスショットします。 特に、9Iがひどい状態で、50%ぐらいの確立でシャンクします。 原因は、アウトサイドからクラブが振り下ろされる為だと思います。 右足を引いたり、ボール一つ分トウ側にセットすると止まります。 100程度打ち込んだ後に、頻発します。 右膝が前に出ないようにする。 振り下ろすとき、右ひじを脇にぶつけるイメージ振る。 などをすると幾分良いのですが、ダメなときダメです。 右かかとを上げない。をすれば、止まりますが、飛距離が極端(20y)に落ちます。 原因は分かっているのですが、直し方が分かりません。 諸先輩方、ご教授ください。 因みに、ナントカ今年中に90を切りたいと思っています。

  • 新しいクラブを買うとき

    これから自分のクラブを揃えようとするものです。 今までは、貸しクラブドライバー PRO230チタン アイアン レクスター HT-300 で打っていました。ブリジストンが作っていたものです。 ゴルフ5の所に行きためしうちしましたが、スイートスポットに当たっていないといわれました。 そのときに使用したクラブはX-DRIVE GR VIQ フォージド dg S200 テーラーメイド r7 CGB MAX ドライバー アイアンを打ちましたが、どれも右上(トゥ)の方にあたっているといわれました。(ドライバー) アイアンでも右にあたっていると言われました。 少し原因を調べてみましたけど、スライスかフックどちらかわかりません。それともシャンクなのか引っ掛けなのか 自分に合うクラブがないと言われ少しショックでした。 貸しクラブはカーボン、ためしうちしたのは両方ともスチールです。 自分はたぶんヘッド体積が長いのも少し原因かと思うのですが、 専門家でないけど、ドライバーだったらX-DRIVE 410とか460だったら あたるのかじゃないと思います。 自分も悪い部分があるかと思います。 スタンスがサンドウェッジくらいのスタンスの幅でうってしまったのもいけないかと思います。 詳しく教えてください。 どういうメーカのクラブがあっているのかだれか詳しい方教えてください

  • シャンク病

    現在、シャンクで大変困っています。これまでも何度かシャンクスランプに陥り、30cm後ろに引いてみたり、右肘をお腹につけたり、右足をド・クローズにしてみたりして脱出してきましたが、今回はもう何をしてもシャンクします。あげくの果てに打ち方を忘れてしまったぐらいです。一球目ふつうに打てて、二球目同じ意識同じスイングをしてもシャンクするので、原因かわかりません。ドライバーは完璧に打てるので、右体重になっているのかもしれませんし、クリークを打つとヒールに当たって左に転がります。アプローチはシャンクしませんが、フルスイングするとシャンクします。あと、7I以降のロングアイアンは全く打てなくなりました。8Iにしてもフルスイングしたらシャンクします。あとシャンクしてしまう嫌なイメージがずっとつきまとっています。以上の僕なりの分析から何故シャンクするのかどなたか教えて下さい、絶対にシャンクしない打ち方なども教えていただけたら光栄です。お願いします。

  • 6番アイアンからうまく打てません。

    6番アイアンからうまく打てません。 アイアンで7Iまではほとんどミスなく打てるのですが、6Iになるといきなり、 ダフリ・トップ・シャンクが出てしまい、まともに打てません。 6Iから何が変わってくるのか、どう打てばいいのか分かりません。 スイングの対策をお教えください。 それと6IをはずしてウッドやUTにするのはダメですよね?(30代男性です) もしOKならば代替クラブは何を使えばいいか教えてください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L5710DWはひかり電話回線に対応しているのか?購入を検討中で、FAXや電話機の利用をしたい場合、複合機と電話機を繋げることができるのか疑問です。
  • MFC-L5710DWはひかり電話回線に接続できるのか気になっています。購入を検討していますが、FAXや電話機の使用も必要です。
  • MFC-L5710DWを購入しようと考えていますが、ひかり電話回線に対応しているのか確認したいです。FAXや電話機の利用も検討しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう