• ベストアンサー

「き」と「ち」 「し」と「ひ」の発音の違い

chirorinrinの回答

回答No.2

以前、接客業をしていた事があり、お客さんで「し」「ひ」がごっちゃになってると、「お、江戸っ子ですねぇ」「そうなんだよ~」と笑って会話をしたことがありますが、こうして悩んでいらっしゃる方がおられるんだなぁと今回感じました。 参考になるか判りませんが、最近読んでいる本で「ヒトはなぜことばを使えるか」(山鳥 重 著、講談社現代新書)というのがあります。 以前、自分が質問した事に関連させて読んでいるのですが・・・ (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=261953) その中で、「筆者の生まれたところは兵庫県の田舎だが、ダヂヅデド とザジズゼゾ、つまりdとzの区別がない。ダとザ・デとゼは同じように聞こえる。 ―略― 区別の必要な音である事は知っている。 たとえばゾウキン。 雑巾と漢字を介してその意味も理解できれば、「ゾウキン」と発音できるが、 「ゾウキン」と耳から聞いただけだと「ドウキン」と聞こえる――――」 この筆者のようにmenuetoさんの出身に関係してくるのかは判りませんが、 この文章を読んでそういうこともあるのか・・・と思いました。 最近読んだばかりのページなので憶えてました。 わたしも歯並びのせいだと思いますが、(わたしも受け口で子供の頃一度矯正し、それはそれで治ったのですが、色々とキチンとしてなかったので、間もなく2度目の矯正をしようとしています) 「ラリルレロ」がわたしは駄目ですね。 単独で「ル」というと「う?」と聞きなおされたりします。 パソコンのインストラクターをしていたんですが、「クリック」と教えてたつもりがその人のメモが目に入って来たとき「クイック」と書かれてた時には参りました。 「苦痛」とまでは行きませんが、それを発音しなければならない時、顔が赤くなるのを感じます。

menueto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出身地によって聞こえ方も違ってくるというのははじめて知りました。 機会があれば読んでみようと思います。 私もパソコンではないのですが指導の仕事をしているので 用語などを説明しなければならないとき、それらの言葉が含まれていると正しく伝わるかな?どうしよう・・・って思ってしまいます。 大抵紙に書いたりしてその場をしのいでいるのですが。

関連するQ&A

  • 「し」「ち」"のみ"発音できない→舌足らず?

    なぜか幼い頃から「し」「ち」のみ発音できずに、現在30を超えています。 正確には  し → ひ  ち → き に聞こえるそうで。録音した声もそうなっています。 舌足らずといわれ友人数人に舌を見せましたが長さは普通、逆に長い?とか言われてきました。 未だにどもったり、頭で考えた言葉がつっかえて上手く発せれなかったり 生活に困っています。 克服(手術)する方法。原因を判断する方法。 ご教授いただけば幸いです。

  • 「し」の発音ができません!!!!

    ぼくは、発音が悪いようで、自分ではちゃんと話しているつもりなんですが発音が悪いようです、特に「し」の発音がおかしいようで本来の「し」の発音に「ひ」が混じってるようです。 そこで質問なんですが同じように発音できなかったけど今ではちゃんとしゃべれるようになった人、舌の使い方みたいなの知ってますかか?具体的にお願いします。それとそういう発音矯正みたいなことが載ったサイトあったら教えて下さい誰でもいいんでお願いします。

  • 「底ひ」の読み方

    「底ひ」という言葉があり、 発音するときは「ソコイ」と言う人と、「ソコヒ」と言う人がいます。 旧かなかつ古語だとおもうので、「ソコイ」のような気もしますが、辞書や古語辞典に「ソコヒ」と書いてありました。 こんなことがありました。 句会で句を読みあげるときこの「底ひ」を「~ソコヒ~」と発音したら、 野次が飛んできて「ソコイっていうんだよ!」 と、言われました。 しかしこの野次を飛ばした人は、「春愁(しゅんしゅう)」を「しゅんじゅう」と読み間違える人です。 知識に穴があり、信用できません。 しかもまた、いい加減な見た目のおばさまが「そうだよ!! 『イ』って読むんだよ!」 と、合いの手を入れるかのように言ってきました。 このおばさまも読み間違えの多い人です。 また、上記のおじさまとおばさまに注意されたことから、ためしに他結社の句会で「ソコイ」と読んだら、「ソコヒって読むんですよ」と諭されました。 みんな言うことが違うのです・・・。 「ソコヒ」「ソコイ」発音はどちらが正しいでしょうか?

  • 発音について

    初めまして。 このカテゴリに分類して大丈夫なのか不安ですが、他に近いカテゴリを見つけられなかったので質問させていただきます。 僕は五十音のイ段を発音するとき、歯を噛み合わせて舌の根元を片方の奥歯に寄せ、息を吹き込んで発音するのですが 発音の方法が悪いようで『ひ』『し』や『ち』『き』が混ざったような音になってしまいます。 聞き苦しいので改善したいのですが、検索しても役にたつページを見つけることができませんでした。 どなたか正しい発音の方法、または解説が載っているサイトの紹介をお願いできないでしょうか。

  • どきどきわくわくへらへらうひょうひょ??

    なんか、音を言葉で表すみたいな言葉があるじゃないですか。 鳥がぱたぱた空を飛ぶとか、雲がもくもくと出てきたとか、胸がどきどきとか心がわくわくとか・・・。 でも擬音語って、人によってイメージ??に違いがありますよね? 胸がどきどきは、なんで、どきどきってのが普通に使われるようになったか知りたいんです!! 胸といったら、たいていの人が当たり前のように擬音をドキドキと連想するのが不思議。ふらふらと聞くとみんな力がないようにイメージするのが不思議です。 へらへら笑うとかだと、へらへら?ってどうゆう笑いなの?と聞きたくなるのに、みんなが当たり前のようにへらへら笑うを笑い方のひとつとして認識するのが不思議でしょうがありません!!どうかこのもやもやする謎を教えてください!! あ、それとついでに、 「うひょうひょ」って、どうゆうふうなときに使う擬音語なのか教えて! ぼくは、「うひょうひょ」は楽しいイメージがあると言ったのですが、友達は、なぜかエッチなイメージがあるというんです!言われて見れば、確かにうひょうひょ・・・う~ん。。。。 「うひょうひょ」の使い方の例文?みたいなのを教えてくれるとわかりやすいのですが・・・

  • 発音のことで

    You put a little too much emphasis on grammar. 上記の英文の much emphasisの箇所の発音が、マッチ ジャンファシスのように聞こえるので、 違うPCで同じフレーズを聴きなおしても、やはり、マッチ ジャンファシスに聞こえるんです。 何度聴いても、マッチ エンファシスと言ってないようなんですが、何ででしょうか?聴力は、いたって正常なんですが、どう理解すればよいでしょうか? 発音に詳しい人、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「き」が発音できない

    家族ではない身内の年下の者(20代)なのですが、「き」がきちんと発音できません。「ひ」のようになります。「ああ、歯並びか何か悪くて、空気が漏れてるんだな」と思うかもしれませんが・・・ ・歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科に診察させ、歯(咬合・欠損)、舌(長さ・形状・欠損)、声帯など、どこにも異常がないこと(歯列矯正具などもないです)、および「口腔内での『き』の発音の作り方がいまだ学習されていないのではないか」との意見などをもらいました。 ・地方言葉(なまりなど)特有のものではありません。 ・この人を育てた両親と幼少から一緒に暮らしてきた兄弟姉妹はきちんと「き」を発音していることを私が確認しています。 ・「た」行のあとに「き」を出そうとすると、言いよどむ傾向があるように感じます。 ・私以外の第三者もこの人の「き」は明らかにおかしいと言っています(本人は私以前に知人らから何回も指摘されていました)が、この人の両親は「そういえばおかしいね」と私に言われて気づいてから「おかしい」と断言しています。 私は本人から治す方法を調べてほしいといわれているのですが、そこらにあるようなしゃべり方教室などではなく、発音を専門に研究している大学のラボ(以前三重大学などにあったのですが見つかりません)などの”献体”として申し出てついでに練習する方法でもよいらしいです(「き」の音の作り方が習得されていないという意見のもと)。

  • 英語の発音矯正について

    業務で英語が必要になりそうなのですが、 基本的なことで質問です。 lightとrightの違いについてですが、 lightはそのまま日本語読みで「ライト」だと思います。 つまり、舌をラ行らを発音するのと同じで 舌先を上顎につけますよね。 rightはRの発音なので、舌先を上顎につけないように 発音しないといけませんよね?つまり、これが出来る人は、 ラ行を発音するとき、舌先を上顎につけずに音を出せる ということになりますよね。 英語圏育ちでネイティブスピーカーの人がラ行らを発音するとき、 舌先を上顎につけるときや、つけないときなど 発音を使い分けることができるということでしょうか? また、日本人がラ行を発音するときは、 全部舌先が上顎についてしまいますが、 上顎につけずにラ行を発音するコツや 発音を矯正するソフトや勉強になるサイト、 英語初級者が使う有名なサイト、 他にも効果的な学習方法などが、 御座いましたらご教授下さい。 発音を矯正できたら、ヒアリングも自動的に上達すると 考えているので、是非とも宜しくお願いします。

  • 発音しにくい音がある

    言葉の発する時、「ち」と「き」の違いがうまく言えなかったり、らりるれろの音がしたが回らなくてもつれたり、小さい頃から言葉を聞き間違われたりしてずっと悩みでした。自分の発音しにくい言葉や、なんていったか分からないと聞き返されるような言葉は心がけて言わないようにしてきました。その為人と話すのが苦手で友達もなかなか出来にくく、42歳の今では一人も女性の友達はいません。主人はいますが、離婚するつもり(金遣いが荒くて生活できない)なので早くパートにでも出なければいけないのですが、年のせいでなかなか難しいです。事務的なことと簿記、パソコンなどは独学で勉強したのである程度できます。舌が短いので、仕方がないとあきらめていますが、やはり何とか少しでも普通に話せるようになりたいのです。どなたかいい方法を教えてください。

  • 英語の発音

    発音の違いを教えてください! 私は英語が好きで学校と別に英語を勉強しているのですが、sとtとcの発音の仕方の違いがわかりません。他のネイティブの人のを聞くとわかるんですが、自分で発音するとなんか違ってたり、 同じだったり…。 詳しく教えていただけたらありがたいです。