• ベストアンサー

女性ばかりの職場での男性の処世術

pon_mof_poの回答

回答No.7

こんにちは。私は20代の女で、社会人ではなく看護学生なのですが 学校はまさに女社会です。クラス40人中、男性は6人。 その経験からの意見なので参考になるかは分かりませんが…。 女性が多い環境では男性は下手なアクションを取るよりは 普通にしておいたほうがいいと思います。 「男子校に女性が紛れ込んだらチヤホヤされるが 女子高に男性が紛れ込んだら袋たたきにされる」という一文を 読んだことがあります(笑) これはまさに当たってると思います。 仕事をする上で普通にしていればいいんじゃないでしょうか? 下手に情報通の女性と仲良くなると、後で面倒だと思います。

belltoy1
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。できるだけ無難に普通に接するように心がけます。

関連するQ&A

  • 女性の多い職場での処世術。

    当方、20代の女性です。 現在転職活動をしており、その内の1社から内定を頂きました。 職種などは狭い分野のため詳しくは書けませんが、8割ほどが女性の会社です。 私自身が女性なのにこんなことを言うのは変かもしれないですが、女性がすごく苦手です。 すぐに集団になろうとする、集まれば人の悪口や世間話が始まる、嫉妬心から人を平気で攻撃する、感情で動くので気を使わないといけない…… など、1人行動が好きでぼーっとしている自分にはなぜそんなに群れたがるのか、人の粗を探したくなるのかが分かりません…。 (俗に言うマウンティング?というものが特に理解できません…) もちろんこういった女性ばかりではないですし、たまーにすごく気が合う方と出会えることもあります。 経験的に、私と同じようにガツガツしていないというか、どちらかというとサッパリ?している人とすごく仲良くなります。 ですが仕事では仲良しとかそうでないとかも言ってられないため、なんとかそつなく女性の園でうまくやっていきたいと思っています。 以前勤めていた会社では、1番年下が私と言うこともあり、なんとなく私にだけトゲがある女性の方とお仕事をした経験もあります。 また、女性が多数の割合を占めている所で働いたこともありましたが、気が合う人がおらず居心地が悪かったため辞めてしまった経験もあります…。 (理由は待遇面など他にもありましたが、やはり女性だらけの所は向いていないのかもと改めて実感しました) 会社自体の待遇や給与はそこそこ良いのでこのまま入社しようか考えていますが、やはり1度失敗しているので恐いという気持ちもあります。 学生時代は同姓の友達しかいませんでしたが、みんなサッパリしたある意味で男らしい子が多く、派閥争いや仲良し組みたいなものもありませんでした。 同じ女性なのにいつからこんなに苦手になってしまったのか、自分でもよく分かりませんが1番は問題もなくフラットにそつなく人間関係をこなしたいと思っています。 女性だらけの職場で働いている方、どのような点に気を付けていますか? 男性女性問わず処世術を教えていただけると嬉しいです。

  • 女性ばかりの職場へ異動になったのですが・・・

    今年の2月から女性ばかりの職場(男性10名位、女性30名)に異動になりました。女性30名のうち、派遣社員が20名位です。私は、男性(39歳2人の子持ち)の係長ですが、仕事はあまりできる方ではありません。このような職場で注意することをアドバイス願います。

  • 橋下徹氏の処世術

    昔橋下徹氏が弁護士時代に子ども向けに人付き合いについてのテクニックを書いた本がありました 今友だちがいない君たちへだったでしょうか 橋下徹氏は元々は普通の友人付き合いで良かったのが、小学6年から中学3年まで過ごした所で強い者に付く、と云う処世術を学んだそうです そこが橋下徹氏の人間関係を学ぶ原点になったと云っておられます 橋下徹氏もその中で高校に入ると一部の例外を除いて、いじめるいじめられると云う関係はなくなりますと云っておられます 橋下徹氏の通った高校は府内の進学校で小学校中学校時代の人間関係のままにクラスの大人しい子を罵倒したりしてかえって自分が浮いた存在になったと云っておられます 唯完全に正しくはないが社会で上手くいけているのは橋下徹氏の処世術なのかもしれません 1 強い者に付く そして自分にとって理不尽な事もあるが何かと有利で利益もあるから 2 強い者にいじめられない様に誰か弱い者その他対象を探して攻撃する 橋下徹氏は柔らかく いじめに加担せざる得ない時は、誰かをいじめるだけど保身の為にしていると思う事が大切ですと云っております 橋下徹氏は中学校時代バンドで矛先が自分に向けられているので他のメンバーを悪く云って交代させたらしいです やはり強い者に付き 理不尽でもメリットがあるから従い 絶対者には逆らわない そして絶対者に自分の保身の為に誰かをいじめる 橋下徹氏はこの様な考えで今まで来たのでしょうか ご回答戴ければ幸かと思います

  • 職場で人間関係、処世術について

    職場で人間関係、処世術について 初めまして、転職2年目で事務職の20代後半女子です。 最近会社でどうふるまってよいかわからなくなってしまいました。 というのも、発端はランチをはぶられてからだと考えています。 今までずっとAさん(30代後半)・Bさん(30代前半)・Cさん(30代前半)とお昼を食べておりました。 会社は食堂があり、お弁当も売っております。 そこの食堂でお昼を食べていました。 1年ほど前急にBさんから、「しばらく外に食べに行きたい」と言われ、 Cさんは別の食堂のところで食べているようになりました。 そしてそれからちょっとして、Aさんよりお弁当を買って、自分の机で食べたいといわれました。 まー寂しいっちゃー寂しいけど、別にいっか~と思っておりました。 しかし、気がつくとAさんはDさん(30代前半)・Eさん(40代前半)の人と会議室で食べていました。 そしてBさんは食堂に戻ってきたけれども、私に声をかけることもなく、 Cさんと2人で食べるようになりました。 食堂にいくエレベーターで一緒にまっていると、BさんCさんはあからさまに私を避け、 別のエレベーターでいくとか、食堂で並んでいるときはまったく目を合わせなくなりました。 何か嫌われることしたかなあ?とも思ったのですが、まったく思い当たらず(お昼以外は部署が違うため、接点がほとんどない) ちょっとチクチクとしたものを感じながらも、気にせずおりました。 唯一思い当たるとしたら、Cさんが大嫌いな人(女性)と旅行にいくぐらい、仲がめちゃめちゃ良かったこと くらい、いやでもまさかね・・・みたいな。 お昼以外は対応が普通だったので・・・。 その後Cさんが異動となり、部署が同じになりました。 とたん態度が変わり、私に対してのみ、妙なライバル心?なのか仕事を聞いても 「私がやります」「勝手に動いて迷惑」などと言い、非常に仕事がやりづらくなりました。 また私が病気で休んでいたら、いつのまにかABCDEさんが全員でお昼を食べていて、 食堂にいく私は場所が違うのですけれども、疎外感を感じるようになりました。 実際今CDEさんと同じ部署なのですが、お昼時間終わっても帰ってこないし、 上司がいないと、おしゃべりがすごくて、 電話がなっているんだからとってよ!とイライラ感がつのります。 また誰かが遅刻したり欠席したりすると「えー○○さん今日こないんですかぁ?」と いうような会話をしていて、「何しにきているんだろ」とまじめにやっているのがいやになり、 時々ふけたりしてます(笑) 会話をしていても「まだ20代は違うよね」「ダイエットなんてする必要ないから」 「今日はいつもと違っておしゃれだけど、デートなの?」と ちょっとしたことで、ひがみ?のようなものを感じ、こちらからもあまり接触しないようにしてます。 ・・・が、いかんせん同じ部署、なかなかうまくいきません。 お昼も、男性陣と食べているのですが、世代も違うため、やっぱり女の子と食べたいよ~なんて思ったり。 仲良い人もいるので、今度思い切っていれてもらおうか、でもその後嫌われたらどうしよう・・・とか イジイジとしております。 この前の年末年始のお正月も、このことが頭からちらついて、ブルーになってきたので、 そろそろ自分ひとりでかかえているのもしんどくなってきたので、投稿します。 この世代になっても、こんなことで悩んでいる自分がいやだなぁとも思うのですが、 あえて恥部をさらすつもりです。 うまく説明しきれなかった部分もあるかと思います、がどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 女性の多い職場

    女性の多い職場って男性が多い職場と比べて 人間関係が難しいとよく聞きます。原因は何だと思いますか? 私が思うには女性が男性と比べて笑いに関心が薄いあたりが 強く影響しているのでは?と思ったりもしています。 普段の会話でも男性の方が笑いに持っていきたがる傾向が強いように思いますし。 それによっていざこざが回避されてるのかなと。 女性は男性に比べピリピリしている事が多いように思います。 女性の多い職場は人間関係が難しいと言われる原因って何だと思いますか?教えてください。

  • ブスの処世術もしくは処世訓

    私は26歳の女です。事務のアルバイトで生計を立てています。誰がどう見てもひどいブスで恋愛だとか、もっと言えば他人からの好意になんら期待しておりません。ただ他人の迷惑にならず、人から必要以上に中傷されずひっそり生きていければいいと心から思っています。 ところがこれが結構難しいのです。先日も整った容姿の知り合い(女性)と歩いていてその知り合いがナンパされたんですが、私はいても邪魔だろうと一言断ってその場を離れたところ、後でその知り合いに「一気に空気が悪くなった」と怒られました。でもその場にいればいたで「ブスは邪魔なんだよ」と男どもに嫌な顔をされます。 職場でも地味におとなしくしていればいたで「顔が悪いんだからせめて明るくしていろ」と注意され、明るくしてみると「ブスはおとなしくしろと教わらなかったのか?」となじられます。少し凝ったアクセサリーなどをつけると似合わない攻撃をされますし、無頓着にしていても非難の対象のようです。 人は容貌の醜い人間を許さない生き物だということはわかっているのですが、ちょっとあんまりというか、どっちに転んでも批判されるのに正直疲れています。他人の気に障らないような適度な振る舞いというか、処世訓のようなものがあればぜひ知りたいのです。人から好かれたいのではなく、無駄な攻撃を受けずに済む方法を身につけたいと思っています。

  • 粘着質の嫌な職場の女性

    転勤で去年の夏に配置された職場ですが、上にはやたらと慇懃丁寧 なのに、同僚や部下にはやたらと冷たい。職場には女性が多く、人の 陰口を叩くのが大好き、といったようなところです。 私は、その職場で人間関係や理不尽な上司の仕打ちにいつも悩まされ ました。 *上司の仕打ち ・仕事の丸投げ ・権限は与えないくせに、責任ばかり負わせる ・私の手柄は持って行き、失敗は私にかぶせる *人間関係の悩み ・私が転勤してきた当初から、ある女性職員が私を何故か目の敵 にし、ことあるごとに私の悪口を言います。私はその女性に何か した心当たりは全くなく、そのために余計困っています。 こういった劣悪な環境なので、私は更に上の上司に訴えて今年の 夏に部署配置換えをしてもらい、今の部署では仕事も人間関係も うまくやっております。 さて、これからが質問です。特に女性の方からの回答が欲しいのです が(女性心理を聞きたい)、前の部署で私を嫌悪していた女性が 私がいなくなったにも関わらず、新しい部署にわざわざ来て私の部署 の同僚に私の悪口を吹き込んでいるらしいのです。私の歓迎会の時に 同僚から聞きました。 同僚は、「○○さんと何かあったの?」と聞いてきますが、私も心 当たりが無い以上、答えようがありません。幸いにも、その女性の 吹聴に対して今の同僚は相手にしてない(聞き流している)のです が、その女性のやり方に私は寒気さえ覚えます。女性がみんなそう だとは思いませんが、「だから女とは一緒に仕事をしたくない」と 思います(ここに転属する前は、男性が大半の職場でした)。 その女性は何を考えてそのようなことをしているのでしょうか? 私が死ねばいいとでも思っているのでしょうか? ちょっと女性に対して不信感を持たざるを得ません・・・。

  • 女性が多い職場での人間関係

    女性社員だけの職場に、男性社員として配属されることが決まりました。 人数はおそらく10名ぐらいで、若い方が多いようです。 女性が多い職場で、円滑な人間関係を築いて維持するために必要なことを、教えていただけたらと思います。 やったほうがいいこと、逆にやってはいけないことなど。 特に、そのような職場で働いた経験をお持ちの方(女性・男性共に)、よろしくお願い致します。

  • 女性だけの職場でのすごし方

    23歳の女性です。 去年から鬱病に悩まされ退職したものの、症状が改善してきたので今年の春から病院で診療アシスタントとして働いています。 その病院はお医者さんも看護師さんも職場の人間全てが女性なのですが、そのことを今かかっている神経科の先生や周囲の男性に話すと、 「女性だけの職場だとネチネチしたイジメがあるからあまり長くいないで、再就職は男性もいる職場にしたほうがいい」と言われ、とても不安になっています。 今のところ、職場の皆さんは優しい方々で、私が失敗してもきちんと注意して下さいますし、不当な扱いは一切受けていません。ですが、先述の男性陣の言葉を思い出すたびに気が重くなってしまいます。 今の仕事はアルバイトなので、神経科の先生から許可が出れば、正社員への転職活動をとは考えていますが、今いる職場も大切にしたいです。 良い人間関係を保っていきたいです。 女性だけの職場はそんなに悪いものなのか、また、女性だけの職場で良い関係を保っていくコツがあれば、教えて下さい。

  • 会話の少ない職場が苦痛に感じます。

    何を話たらいいか分かりません。 30代男性(既婚)になります。 この夏、新しい部署に異動となりました。 異動先は私以外、皆女性(5名)で大半が私より年上です。 仕事中、私語はほとんどなくとても静かです。 前の部署では、電話の話し声や雑談など賑やかな職場だったので、うるさいと思うのもありましたが、こちらの方が心地よかったです。 話題を探しても年齢も40代、全員独身もあり、何を話したらよいか分かりません。 何かの話題で楽しく会話が盛り上がる日もなくはありませんが、1日何も話さず終わる日もあります。みんな決して仲は悪くないようですが。 仕事に行っていると割り切ればいいのでしょうが、一日の大半を職場で過ごすのでもう少し、職場の人とも色んな話ができればと思います。 深く考えず自然の流れに任せればいいのでしょうか?