• ベストアンサー

レーザーとビームって?

asterの回答

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.5

  「レーザー LASER」というのは、「誘導放出による光の増幅(Light Amplification by Stimulated Emission Radiation)」の頭文字を取って造った言葉で、特殊な「光を発生させる原理」のことです。 「ビーム beam」というのは、普通の言葉で、語源的にはドイツ語の Baum(樹木)と同じで、木で造った建物の「梁」などのことを言いますが、「射して来る光」のことも意味し、「光線」「光束」とも言います。 太陽からの光はビームですし、月光もビームです。これは普通の言葉で、特別な技術用語とか科学用語ではありません。 レーザーは、その名前からすると、「光」のことではなく、「誘導放出放射による光の増幅」という意味で、こういう機構で造られた光のことを、更に「レーザー光」とも言います。 誘導放出というのは、参考URLに簡単な説明がありますが、分子にエネルギーを与えると、段々エネルギーが溜まって来て、ある限界を超えると、「光」としてこの溜まったエネルギーを放出することです。 たくさんの分子を一斉にこのように励起して、光を同時に放出させると、「波長や波の位相が揃った」強い光が出てきます。こういう波長や波の位相が揃った光のことを、「コーヒレントな光」と言い、こういう光は、普通の光と違い、光を構成する光子が綺麗に整った秩序を持っているので、レンズを使って、非常に細い光線・光束にすることができます。 普通の光だと、光線にしても、月まで送っていると、途中で光の束が広がって、何十キロ、何百キロという、拡散してぼけた光線になるのですが、レーザーの光線だと、太さ1cmのビーム(光線・光束)にすると、月まで届いても、広がって数cmぐらいの大きさにしかなりません。 普通の光では、光線にしても、遠くまで送ると、ぼけて拡散するので、信号が送れないのですが、レーザーの光線だと、遠いところまで、ぼけることなく、届くので信号が送れるのです。 また、普通の光は、レンズで集光しても、焦点がぴったり一点にはなりません。ぼけた範囲にしか、小さくならないのですが、レーザー光は、コーヒレントなので、もの凄く小さな一点に焦点を収束できます。 すると、焦点のところで、もの凄いエネルギーになり高熱になるので、これを使って、高熱焦点でものを切ったり、手術用のメスに使えます。レーザー・メスという風に呼びます。 レーザーというのは、こういう風に、波長や位相の整ったコーヒレントな光を大量に放出し作り出す原理のことで、それによって造られた光が「レーザー光」で、これを何かの実用目的で使うため、細い光線・光束(ビーム)にしたものが、レーザー・ビームです。 高いエネルギーを持つ粒子などは、ビーム(束)にすると、大きなエネルギーになるので、電子ビームとか、陽子ビームなどもあります。ビームという言葉には、元々、光線とか、家を造る天井の「梁」などの意味しかないのですが、こういう風に、レーザー・ビーム、電子ビームなどと呼ぶと、特別な意味になって来ます。 「メーザー」は、レーザーとよく似た原理で、マイクロウェーヴを発生させる原理です。マイクロウェーヴも光も同じ電磁波で、波長が違っているだけです。メーザーは「Microwave Amplification by Stimulated Emission Radiation」の頭文字を取って MASER で、「誘導放出によるマイクロウェーヴの増幅」という意味です。   >レーザー原理・歴史ページ >http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2574/laserhistory.html >レーザー原理・歴史ページpage3 >http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2574/laserhistory3.html  

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2574/laserhistory.html

関連するQ&A

  • レーザーとビームについて

    レーザーとビームの違いは何ですか? またそれぞれはなにが飛んでいるのでしょうか? あとレーザービームという武器がよくSFゲームとかで出てきますけどあれは何でしょうか?

  • レーザなどのビーム質(ビームクオリティ)とは?

    レーザなどのビーム質(ビームクオリティ)とはどのようなものなのでしょうか?できれば詳しく知りたいのでどなたかよろしくお願いします。

  • ビーム砲、レーザー砲は、できている?

    科学の進歩は、早いけど、レーザー砲、ビーム砲はもう完成したでしょうか?

  • メーザーとレーザーの違い

    メーザーとレーザーの違いを教えてください。それと、まだメーザーは現場で使われていますか?

  • レーザービームの定義

    外野からのバックホーム いわゆるレーザービームですが ノーバウンドでキャッチャーミットに収まる返球だけがレーザービーム と言う定義があると主張する人が居ます なのでイチローの返球はキャッチャーの手前でワンバウンドするからレーザービームでは無い!と言う人が居ます 実際はキャッチャーの手前でショートバウンド気味になった方が球足は速いとも聞いたことがあります…(なのであえてワンバウンドになるように返球している場合もあるとか) レーザービームはあくまでノーバウンドの返球のみでしょうか? それともワンバウンド返球も有りなのでしょうか?

  • レーザービームの事で。

    レーザービームが戦争で使われているらしいですが、手術用 のレーザーなんかを大きくしたら敵機を真っ二つに斬るとい う事も可能なのでしょうか。 戦争とか漫画で出てくるレーザーと手術用とは素材が違うの でしょうか。

  • レーザビームのビーム径

    半導体レーザについて勉強しているものです。 半導体レーザーをレンズを通して照射したときの発光面からの距離に対するビーム径の変化はどういう仕組みで変化するのかが分かりません。 また、半導体レーザについて勉強しているのですが、主に特性などについての分かりやすい参考書などがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • レーザー、ビーム兵器は実現可能か

    レーザーは熱線、ビームは加速させ指向性を持たせた粒子、 SFにはレーザーソード、レーザーライフル、ビームライフル、ビームソード等様々な兵器が登場しますが この中で実現可能な兵器はありますが? 実現が不可能なものに関してはどのような技術、素材が足りていないのでしょうか?

  • レーザービーム加工について

    レーザービームによる切断にて、ステンレス鋼板は切断できますか?

  • イチローのレーザービーム

    イチローのレーザービームの動画で 字幕が入る前までのアナウンサーはなんて言っているんですか?