• ベストアンサー

単身者用住居では契約者以外の宿泊は禁止?

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

そもそものあなたの質問の意図が不明ですが。 >「2人で住まわれると、家賃設定などを見直さなければ割に合わない」のはなぜですか? 2人住むことを想定してるなら、部屋の大きさはそれなりにするでしょう。ワンルームで2人は常識ではありません。そういうのが存在するとすれば、よほど広い部屋でなければ、それをタコ部屋といいます。 で、限られた敷地面積でワンルームとそうでない部屋を作ろうとすれば、当然ワンルームのほうが数ができます。建築や監理にかかわる総費用を部屋数で頭割れば、当然数が多いワンルームのほうが低いので、家賃は部屋数が多いほうが安いものです。常識と収支を量りにかければ、家賃は安く、でも2人住まわれると言うことは、想定できません。それなら、広い部屋にして、それなりの家賃にします。 >建物の損傷が早まるとかですか? まあ、確かにそれも若干はあるでしょう。けんかをして壁壊す。タバコも2人で吸えば汚れも増える。 >親族の宿泊はOKで友人・恋人の宿泊はNGとされている事が予想されますが、そのような規定には何らかの目的があるのでしょうか? 恋人や友人は、法的には赤の他人です。親族は、そうではありません。一般論として、親族であれば許容の範囲となるのは、それの考えに基づいています。近しい親族であれば、保証人である可能性も高いでしょうし、それであれば、もしくはその許可があるならば、多少は容認すべきであろうと言う考えでしょう。 たとえば、保証人も知らない男を連れ込んだとなれば、問題です。また、異性を泊まらせる=性交渉があると考えますから、単身者ばかりである風紀上の観点からも、問題視するむきもあるでしょう。防音がしっかりしてないと、その音も漏れるでしょうし。 キリキリ言えば親族でも規約上OUTとなることもあるでしょうが、容認される可能性が高いと言うことです。

apaman
質問者

お礼

質問した意図は、ルールを設定する目的を知りたかったのです。 二人入居を禁止するからには、何かしらの意図や目的があるのだろうと思ったからです。 狭い部屋に1人で住もうが10人で住もうが、大家や他の入居者に不利益が無ければ、そのような規制をする必要は無いと考えました。 仮に広い二人用住居を別に用意したとしても、単身者住居に二人入居してる入居者がその物件を選択するとは限らないですし。 そういう意味では、性交渉における音漏れなどの問題が無ければ、「親族の宿泊はOKで恋人の宿泊はNG」とする必要が無いように思います。 風紀の問題を取り上げるのであれば、何も単身者住宅に限って規制する必要も無いのではという疑問もあります。 単身者住居に複数入居を禁止するのは、ホテルの宿泊料金の設定にも似てますね。 欧米では一部屋を一人で利用しようが複数で利用しようが、料金は変わらない事が多いですが、日本では一人当たりいくらという料金設定が多い気がします。 私は、部屋をどう使おうがホテル側(大家)に不利益が無い限り問題ないような気がするのですが、このような合理的な考え方は一般的ではないのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単身用アパートってどのように決まるのでしょうか

    単身用アパートは、大家さんが単身用だと言えば単身用になるという感じなのでしょうか。 例えば、単身用と同じ大きさの部屋でも契約書などに単身用と記載がなければ、2人で住んでもいいというような感じで特に決まりはないのですか。

  • 同居人以外の出入り禁止?

    7月の末に今の物件に引っ越して来てから今日までの出来事です。 結果からいうと今日、仲介業者に退去の意思があることを伝えました。 今日までに起こった流れを説明すると 入居前 仲介業者には条件として、二人入居可でまず自分が入居するが、入居してから人数が増える可能性があることを伝えた。 それを前提に物件を探し(彼氏も同伴)、1DKのファミリータイプ、1Fには大家さんの家があり、大家さんもすごく人柄の良い方だと聞いていた。 それを聞き安心して過ごせる物件であると判断し、契約させていただきました。 ちなみに契約の際、友人、彼氏の宿泊の禁止、同居人の審査などは説明してもらってませんし、契約書にも無断の同居を禁じる事項だけでした。 (1)入居して5日ほど経ったころ大家さんが家に来て『いっぱい人が住んでいる、ここは一人入居だ』と注意をうける。 引越ししたばかりで前の家の清掃、荷物の運搬なども残っていたため、母、彼氏に手伝ってもらい、出入りが激しかった。地方に住む結婚した妹と赤ちゃんが夏休みということで遊びに来ていたこともあり、その旨を伝え了解してもらった。 彼氏は自分が彼氏であることと、生活してはいないがちょくちょく遊びに来ることを伝えていた。 (2)自分の留守中の話だったため、入居してまだ5日目ということもあり、友人の多い私は来客も多く特に今月は引越しをすると言うことで、先月から来客の予定が多く不安になり、仲介業者に友人、親類、彼氏が来ることや泊まることは禁止なのか確認する。 その際『親類はもちろんのこと、友人、彼氏さんが遊びに来たり泊まるのは当たり前のこと。引越し月に来客が多いのも普通。きっと大家さんは関係が分からず不安になっただけだと思います。大家さんに説明したなら大丈夫ですよ、今まで通りに生活してください。』とのこと。 (3)その翌日、仕事中に電話があり『原付が止めてあるからどかしてくれ、ここに停めてはいけない』とのこと。 原付は私のもので彼氏に貸していたため、彼氏から家の前の駐輪所には停めれないと大家さんに言われたと聞き、困ったなーと思いながらも契約前に確認しなかったこちらのミスだと思い、大家さんとお隣さんの間にある広めの路地に置いたところ、少しご立腹。 謝罪をし、違うところに停めるよう返答するが、彼氏の存在をよく思っていないらしく、またしても一緒に住んでいるのかと問いただされる。 否定し、頻繁に遊びに来ることは再度伝え、解決。 (4)ここまででも説明しているにもかかわらず、彼氏と住んでいるのかと口うるさく聞かれるため同棲を考え始める。 (当初の自分の中での考えは、いつか家族と住むために同居人可の物件を選んだのですが‥) とりあえず仲介業者に電話し大家さんがあまりに口うるさいので同棲しようか迷っていると相談する。もともと追加するとは言ってあったし、同居人登録すれば口うるさく言われることもなく、大家さんも安心かと

  • 宿泊禁止 その他アパート暮らしの質問

    3月下旬からアパートで一人暮らしをすることになった学生です。 それで何点か質問です。。。 まず宿泊についてなのですが、自分のアパートの誓約書には 「住居者以外のものの利用を禁止(他人の宿泊禁止)」 というものがあります。 自分は遠距離で長い休みのときなどに2,3日くらい泊めてあげようと思っているのですが、こういう禁止事項がある場合頻繁にでなくとも絶対にだめなんでしょうか?? そういうルールだからダメというよりは実際のところどうなのかということを聞きたいです^^; ワガママというか・・・わからずやな質問ですいません。 ちなみに僕のアパートは「二人入居可」となっています。(関係ないとおもいますが・・・; 2点目はこれは誓約書でなく注意事項という感じでのっているものなのですが、 「釘うち・鋲・テープ貼り禁止」 とあります。 これは退去時敷金を払うようにすれば可能なのでしょうか?? 最後にこれは答えるのが大変だと思うのでできればいいのですが・・・ ADSLをアパートでやりたいのですがどうしたらいいでしょうか?? 今自宅で使っているプロバイダorNTTに連絡して変更手続きみたいなことをすればいいんでしょうか?? アパートですが電話線は通っていました。 お願いします。

  • 単身者2人でアパートへ入居しますが、火災保険を2人分払えと言われました。本当に払わないといけないの?

    単身者2人(他人と)でアパートに入居しますが、大家さんから火災保険を2倍請求されましたが。これは、単身者なので、個人ごとに、保険に入って下さいとのことですが、これは、本当に正しい事でしょうか? 一人だけ保険に入ればいいのではないのでしょうか? どうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 契約違反を続ける隣人について

    質問させていただきます。 現在私が借りているアパートには、入居時の契約に「他人の宿泊禁止」という項目があるのですが、その契約を違反し続けている隣人(仮にAさんとします)への対応についてご相談させて下さい。 Aさんがこのアパートに入居されてから、週の半分ほどは恋人が宿泊する半同棲状態が続いています。 非常に古いアパートですので、Aさん達の騒音(夜の3時くらいまで笑い声が聞こえてきます)が私の日常生活に支障をきたしますし、なにより契約違反ですので、大家さんや管理会社の方に相談しましたところ、非常に丁寧で誠意ある対応を取っていただきました。具体的には、口頭または電話での注意です(一ヶ月に一回くらい)。 しかし、Aさんの半同棲状態は解消されないまま、とうとう一年半も経ってしまいました。 このような状態を解決するため、皆様のお知恵を拝借できないかと思っております。 私といたしましては、Aさんが契約を守って下さればいいのですが、前述の通り大家さんなどから注意していただきましても、残念ながら効果はありませんでした。 皆様からのアドバイスなど頂けましたら幸いです。

  • 大家さんへ質問:どうして単身のみの入居を希望される理由を教えてください

    大家さんがマンションなどの入居者に対して、単身のみを希望するのはどうしてですか? 子供もいなく静かに2、3人で住む人でも単身以外を拒否する理由を教えて頂ければと思います。大家さんでない方のご意見も頂ければと思います。

  • 同棲禁止物件

    私が住む賃貸は同棲、2人入居禁止です。契約時に私自身も確認をされ 選ぶ基準としても単身向けを前提に部屋探しをし、契約しました。 ところが、両隣に若い20代くらいのカップルが明らかに同棲していて、物音や会話が気になって 深夜もうるさかったり、なんで禁止なのにって思います。クレームをしようと思い立って親や姉に相談したところ、反感持たれて何されるかわからないから2年は我慢しろと言われました。また、カップルだけに周囲の友人らの宿泊や出入りが毎日あり、寝る時間帯の深夜もうるさかったり、イライラが募ります。よくある騒音系の問題ですが、そもそも同棲・同居禁止に平然と住む側の考えってどういうつもりなんでしょうか?契約時に嘘を申告しているってことですよね。なんでわざわざ狭い部屋に住むのか意味がわかりません。

  • 彼女が大家さんに入室禁止といわれた・・・。

    大家さんとのトラブルについて困っているので質問しました。 大家さんはアパートの僕の下の部屋に住んでいます。 彼女とは3ヶ月ほど前から付き合い始めました。 最初のほうは毎日のように泊まりに来ていたので、1ヶ月ほどしたころ大家さんに風紀的によくないのでやめるように注意されました。 その後、頻度は減らして静かにしながら泊まりに来ていましたが、 親に連絡が行ってしまい、さすがに泊まることは控えるようになりました。 そして、3ヶ月たった今、とうとう彼女の入室さえも禁止するといわれました。 理由は学生たちの風紀を乱すからだそうです。 泊まることをやめてからは週に2,3日遊びに来て、その日のうちに帰るようにしていました。 さて、質問なのですが、異性の宿泊を禁止するというのはまだ理解できたのですが、入室までも禁止されるのは納得がいきません。 しかもこの通達を直接彼女に言ったのです。 大家さんにこのような権限(客人の入室を禁止する。関係のない彼女の気分を害するようなことを言う)があるのでしょうか? どうにも納得がいかないので教えてください。

  • 賃貸 資料と書いて事が違う場合

    こんにちは 二人目入居禁止の1Kのアパートに住んでるんですが お隣のカップル毎日家に居る感じなんです 毎日女性の下着や服とと男性の服が大量に干してあったり話し声が聞こえます 資料に二人入居禁止でも大家さんが良いよってなれば二人入居がOKになるんでしょうか?    

  • アパートの大家さん

    質問させてください。来週引っ越しをするのですが、引っ越し先のアパートには大家さんも住んでいます。私には今現在恋人がおり、たまぁに泊まりに来ています。引っ越しても多分今まで通り泊まりに来るかもしれません。この事(恋人が泊まりに来ている事)が大家さんに知られても特に問題はありませんか?やっぱり大家さん的には良い気分ではないのでしょうか?ちなみに契約書には、第三者の宿泊を禁止する的な事は書かれていません。