• 締切済み

仕事ができなくて苦しいです

Oaktreefield(@Oaktree-field)の回答

回答No.6

こんばんは。 >難しい事は覚えようとしても…耳から通り抜けてしまいます。 覚えようとするのを止めてください。 覚えるのではなく、「理解する」事が大切です。 >人一倍ノートに書き込んだりするのですが ノートに書き込むと、その単純作業に、思考が費やされ、結果的にノートを書き込まない場合「より、理解できない」と言う事になります。 >頭が悪い自分が本当に嫌です。 否定的な思考で、自分を責めるのを止め、 >人に馬鹿にされているんじゃないかと… 他人の目を気にせず、物事を理解するための、努力を惜しまない事により、 >どうしたら苦しみが和らげるのでしょうか? 苦しみが和らげるでしょう。

関連するQ&A

  • 仕事ができなくて年下にナメられています。

    仕事ができなくて年下にナメられています。 私はすぐミスをします。ミスしないようにと思っていてもチェックをしないといけないということを忘れて、ミスをしてしまいます。また物忘れも激しく、自分が話をしたことを忘れたりします。 考えることが苦手なので、頭はほんとうに悪いと思います。 なので多分私はどんだけ頑張っても仕事をできるようにはならないと思います。 最近はあとから入ってきた人にどんどんと仕事が回っていきます。 こんな私なので4つも年下の仕事はかなりできる新人に、すでにタメ口上から目線で馬鹿にされています。 最近はそれがかなりのストレスで、仕事もできないしもう辞めたいですが、転職をしようと思っても私みたいなのを雇ってなんてもらえないだろうし…。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • すぐ仕事をやめてしまいます。

    私は、要領が悪く何をするのも自信がないんです。 新しい仕事を覚えたりする事に凄く臆病になり 頭がパニックになって真っ白になかなか覚えられないのです。 だからミスでも「もしかして私だけ?こんなミスするの?」と自己嫌悪に陥るんです。 それと、もう一つの原因が容姿が悪いことです。 昔いじめられていて、気持ち悪がられていてそれがいやなので、ダイエットを始め、一度リバウンドをしたのですが、負けずにもう一度がんばりました。 やっと痩せたのですが、お化粧など今頑張って練習しています。 しかし、周りの人は、お洒落だし、私は、高校まで家に閉じこもっていたので、皆より遅れている感じがします。 周りの事が気になり、馬鹿にされているんじゃないかとか、嫌われてるんじゃないかとか、考えるので仕事が実に入らずいつも「なんでこんな簡単な事が出来ないの」っと怒られ自分自身に「なんでこんなに馬鹿なんだ」と考えてしまい辞めてしまいます。 25歳になりました。こんな私でも、何かアルバイトや仕事が出来るのでしょうか??

  • 仕事ができない…。負けずに頑張りたいのですが。

    仕事が苦手な29歳、既婚の女です。 難しいことを考えるのが苦手、手早くやるのが苦手、うっかりもの…。 わかっているだけに、自己嫌悪が激しいのです。 加えて、どこにもよくあることでしょうが、 同じことに対して、違う人から別の指示を出されたり、 同じ人にさっきと違うことを言ったりされると 自分に自信がないぶん『さっき私が聞き間違えたのかも』とか 『私が仕事ができないから、嫌われちゃったのかも』と自分に原因を探し、 何一つ進歩できず、ますます自分自身に不安を感じる毎日です。 バイトなのですが、事情で扶養にはできれば入りたくないので、 年齢も年齢だし、死ぬ気で頑張って、矛盾をついて食い下がって… と本当は頑張りたいのですが、『自分の間違いでは?』という考えも頭から離れず、 解決への一歩を踏み出せず、 結局ますます仕事のできない人になってしまっています。 何かいいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 仕事に自信が無くなりました・・・

    現在、少人数で内職的な手作業の仕事をしている会社に勤めております。 以前Aさんと同じ内容の作業をしてその物を箱に入れていく作業でした。次の日社長が私に「一つ間違いがありました、気をつけて下さい」と言われました。 そこで私が「えっ・・なんでAさんと同じ事していたのに私だと思ったのですか?・・」と聞くとsakurausagiさんのやり方だと思ったので」と言われました。 確かにそのAさんは私よりも3カ月程後から入ってきたのですが器用で覚えもいいのです。確かに私は不器用で覚えも悪いので時々ミスをしていました。 でも私と決めつける事は良くないのではないか・・と思いその事を言われてから、仕事を覚えるのが怖くなり緊張してこの頃かなり単純なミスが多くなってきてるし「なんでこんな馬鹿な失敗をするんだろう・・」と自己嫌悪におちいっています。辞めようと思うのですがここで辞めると自分に負けてしまうみたいで・・・でも自分に自信がなくて毎日不安でドキドキしながら通っています。どうすればいいのでしょうか?こういうのを不安神経症というのでしょうか?

  • 人とのコミュニケーションについて

    人の話を上手く聞き取れない事が多々あります。 聞き違いや、人が長く話していると次第に単語が耳に入ってきても 文章としてなにを話しているかわからなくなります。 そのせいで適当に人と接していると思われてつらいです。 本当はとても一生懸命話を聞こうとしていててそれでいつも人と話すと 疲労感でどっと疲れてしまいます。 それなのに適当で気楽に生きていると思われるのが嫌でしょうがありません。 たしかに普通の人は普通の人なりに努力をしているのは自分でも理解しています。 それなのにこんな不満を言ってしまうのはお前の努力不足だと言われてしまうのもわかります。 自分はできる人間なのかそうではないのかの判断も自分ではつかないこともあります。 人とのコミュニケーションへの苦手意識がなくなったかのようにふるまうこともできますがある日突然まったく上手くいかなくなることもあります。 気分の変調も激しいです。 なので、できる事なのに気分によってできなくなるので人に軽んじられてしまうのが辛いです。 でも軽んじる側の気持ちも理解できます。こんな文章の組み立てをしていたら馬鹿なんだなって思われるのは当たり前の事だと思います。 この辛い気持をどうにか解消させたいです。

  • 仕事ができない・・・。

    私は20歳の大学生で、今は飲食店でアルバイトをしています。 今のバイトを始めてから、そろそろ1年半になろうとしています。 しかし、私は手際が悪く、頭では解っていても物事を優先順位どおりにこなすことができません。 前までは何も考えずにただ仕事をやっていたのですが、最近は私より3ヶ月後に入ってきた年下の子にも怒られ、『本当に反省してるんですか!?』とまで言われてしまいました。 私としては同じ失敗は繰り返さないようにしていますが、どうもいろいろな部分が大雑把であるだけでなく、その後輩みたいにガーっと言ってくる相手に対しては苦手意識が芽生え、苦手な人の前ではパニックになっていつもできることでさえできなくなってしまいます。 その上、入って2週間の4つも年下の高校生でさえ私より手際よく仕事ができるとバイト先の友人に言われました。 悔しくて、悲しくて、でも頑張るしかないと思いつつもくじけてしまいそうです。 自分では頑張って改善しようとしている矢先にそのような物言いをされてしまうと、自信がなくなってしまいます。 でも、逃げることはいつでもできるので、辞めようとは思ってません。 バイト先の友人には『あんたはバイトに入ってるときと入ってないときの差が激しいから、まだ慣れてないだけだよ。』とも言われましたが、1年半も経って未だ仕事に慣れることができない自分に自己嫌悪です。 こんな私はこれからどうすればいいでしょうか?

  • 仕事を覚えない!

    やる気が、ほんとにあるのか?それともばかにしてんのか? なんど、教えても、覚えようとしない人に現在、自分の仕事を 教えている、こういう人に本気で教えようと思ってもしかたないのか 適当に、教えとけばよいのか?どうしればいいのでしょうか?

  • 仕事が出来ません

    私は仕事に対して自信が持てません。 真面目に取り組もうという意識はあるのですが 些細な事や、大きな事まで、ミスをして しまう時があります。 ミスをしないようにと思うのですが、 どこか抜けていてとっさの事だと、自分が 間違っていると気づいてなくて、あとで 気づいて失敗する事もあります。 本当自分が嫌になってきます。 コミュニケーション能力不足や他の人に比べて 仕事が出来ないというコンプレックスを 持ってしまい、その思いがだんだん強くなって きます。 また、行動しなくてはいけないのに、対人関係 などで、躊躇して物事を遅らせてしまいます。 自分では駄目だと思っているのに、どうしても 治りません。 仕事の事で勉強しても、忘れないように メモしてもどこか抜けている所があり 自己嫌悪です。 大きな仕事などを任されると思うと、 凄いプレッシャーで、吐き気や胸焼けや 本当に仕事に行くのが憂鬱になり体調を 壊してしまいます。 仕事も出来ないし、人間関係も苦手で コミュニケーション能力も無い自分が 苦しいです。何とか変えたいと思って行動しても 出来ないです。 どのようにしたらもっと気を楽にして ミスを防ぎ仕事をすることができるのでしょうか?

  • 仕事では関わりたくないけど人としては好き?

    仕事では関わりたくないけど人としては好き。 っておかしくないですか? 逆に仕事と普段で嫌悪感を一緒にするのはおかしい、と言われましたが でも、それって仕事で もう嫌な部分が見えてるじゃないですか? 付き合いでも同じような事されそう、 あの態度は気に食わない、好きじゃないって 直結しません? 人としては好きとは、傍観としては 理解できるけど、 友達とか直に関わるのは ストレスにならないのでしょうか?

  • こういう後輩とは仕事でどう付き合っていけばいいのか

    私より4つ下で今の職場に自分より1ヶ月遅く入った後輩なのですが・・・ 先輩が私に冗談を飛ばすと便乗して馬鹿にしたような態度をとる 私が休みで、その後輩が出勤の際に『ヒマだから』という理由でしょうもない電話をしてくる 自分は会社の備品(携帯電話)を紛失したくせに私の仕事上の凡ミスを馬鹿にする 私が家を流されたことを笑う 別に怖い訳ではないのですが、なんか粘着質で気味が悪るい感じがして触れ合って不快感を覚えます。 まあ、年下に馬鹿にされるのはムカつくですが、別に相手にしてないんですがやっぱり不快です。 年下に馬鹿にされるという事は私に威厳がないから、私が悪いんでしょうか? こういう後輩とはどんな風に接していけばいいんですか?