• ベストアンサー

リバーサルフィルム使用時の注意事項について

jingiluの回答

  • ベストアンサー
  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

それではこちらも。 適正なシャッター速度、適正な露出で撮らないと「ちゃんと写らない」という、初心者には敷居の高いフィルムです。 まずは「何が適正なのか」ということを覚えていく必要があります。適正な数値がわからなければ補正なんてできません。 この「適正」ですが、条件によって異なるので一概にどうとは言えません。ただ、カメラのプログラムモードに入っているように、だいたいの数値は決まっています。ようはこれを現場の状況に合わせて補正するというわけです。明るくしたり、暗くしたり。 「1/125 f8」と「1/250 f5.6」が同じ(厳密には近似値)であるとか、ちょっと暗いから露出を開けて「1/250 f4.5」にしようとか、そういう調整ですね。基準値がわからなければゲージをどっちに振っていいのかすらわからないでしょう? リバーサルは高いので、まずは普通のネガフィルムで確実に適正露出で撮れるように練習してください。紙焼きの段階である程度の補正はできますが、大きく逸脱した失敗はカバーできません。 リバーサルは小さな失敗でも必ず反映され、しかも後で補正することはできません。初心者が使うとあまりの出来の悪さにショックを起こすことも。 最初から高いフィルムに手を出すのではなく、安いフィルムで数を多く撮ることをお勧めします。

muramura
質問者

お礼

難しいというとが文面からヒシヒシと伝わってきました。習うより慣れろということなんですね。ただ、フィルム代もバカにならないし・・・悩みます。有り難うございました。

関連するQ&A

  • ネガフィルムでリバーサルフィルム並みの綺麗なプリントってできる?

    最近、趣味で写真を始めた者です。 いろいろ調べるにつれ、腑に落ちないことが出てきました。 フィルムについて、2つの意見があります。 「ネガフィルムはラチチュードが広いので、露出にあまり気を使わなくてい いという反面、プリント時の補正状況により出来上がりが大きく変わって くる。そういう意味ではラチチュードが印画紙とほぼ同等のリバーサルのほ うが撮影者の意図を忠実に再現でき、結果的に綺麗に仕上がる。」 という意見、さらに、 「上に加えて、リバーサルフィルムは色合いに透明感の表現に優れていて、 綺麗に仕上がる」 という意見があります。そこで質問なのですが、 1. そもそも後者は正しいですか? つまり、リバーサルという原理または乳 剤の性質が、色の階調表現においてネガより優れているということでしょ うか。そのあたりを説明しているホームページや書籍がありましたら紹介 願いたいです。 2. 前者と後者の寄与度はどれくらいでしょうか。もし、私がラボの設備を 自在に使える状態にあると仮定して、ネガフィルムの画像をリバーサル フィルムの仕上がりにどの程度まで近づけることが可能でしょうか。 (ぜんぜん - ある程度まで - 見分けがつかないほど - etc..) 3. パソコン用のフィルムスキャナと十分な解像度のフォトインク対応のジェ ットプリンタでネガフィルムをパソコンで補正編集の後に印字した場合、 リバーサル並みのプリントの品質は得られるものでしょうか。 1つでも結構ですので回答いただきたく思います。 ゆくゆくはできるだけ自分で検証してみたいことなのですが、時間とお金が かかります(しかもラボの設備を自分で使うなんて無理だし)。 まず、経験者や識者のご意見を参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • リバーサルフィルム

    皆さん、こんばんは。 簡単な質問なので大変恐縮ですが、宜しくお願いします。 カメラのHowTo本を読んでいると、「カラーリバーサルフィルムを使ったほうが、露出を覚える」と書いてあるのを良く目にします。はやいところ「素人」から脱却し、「初心者」に成長したいと思っている為、早速実行してみようと思っているのですが、そこで二つほど質問があります。 まず第一の質問です。カラーリバーサルフィルムは普通のインストアラボ(写真やさん○○とか)で現像してくれるのでしょうか?特別な場所に現像を頼まないといけないのでしょうか?お店の人に聞くのも何だか恥ずかしいので・・・。 第二の質問です。カラーリバーサルフィルムの現像を頼んだ場合、同時にプリントもしてくれるのでしょうか?「現像した段階で完成品である」と本に書いてあったので・・・。もし同時プリントをしてくれる場合、値段はネガフィルムの同時プリントとどれくらい違うのでしょうか?大体の相場で構いませんのでご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • リバーサルフィルム

    リバーサルフィルムで撮った写真があります。パソコンに取り込みたいのですが、 何が必要でしょうか?教えてください。

  • リバーサルフィルム

    以前もこちらで質問させて頂いたものです。 リバーサルフィルムでフィルム現像をして、 何点か気に入った写真があったのでプリント現像をしました。(機械焼きです) 出来上がりを見ると想像してたよりも色が暗く仕上がりました。色味も全体に青味がかってるように感じます。 次に現像するときに、色を明るくしてもらったりする事は可能なのでしょうか。 今までネガフィルムの現像ではそういった事はできたのですが、リバーサルは初めて使用したので、分からないことだらけです。 初歩的な質問かもしれませんが、 どなた様か教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • リバーサルフィルムの写真について

    写真初心者ですm(_ _)mリバーサルフィルムで撮ってみたいと思うんですが、現像、プリントの過程、工程が良く分からないので教えてください。 ネガフィルムではネガ(現像したもの?)を作って、同時にプリントしたりしますが、リバーサルフィルムだった場合、どういう過程、工程になるんですか? リバーサルのフィルムを持っていって出した時、どういう事をするんでしょうか?どういう選択肢があるんですか? ネガみたいにちっちゃい画像が連なってるものが何というものか分からないんですが、、リバーサルも最初にそれを作るんですか? そしてそれを使ってプリントするんですか? いったんネガを作れるって聞いたことがあるんですけど、本当ですか?(確かインターネガって言ったような・・) すみません、教えてください。

  • リバーサルフィルムからプリント

    リバーサルフィルムの事で教えて頂きたいと思います。 リバーサルフィルムをプリントショップに出した場合、 プリントの作成はリバーサルフィルムからダイレクトに焼き付けをされるのでしょうか。 それともリバーサルフィルムからネガフィルムに反転後、プリントに焼き付けをするのでしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、ご存知の方に教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • リバーサルフィルムのようなプリントできないか?

    昔はリバーサルフィルムを使っていて、お金と時間はかかるけど、普通のプリントより 鮮やかな写真ができました。 デジタルの時代になってなんかプリントがいまいちなんですが、デジタルカメラで リバーサルフィルムのような鮮やかなプリントできないもんでしょうか?

  • 夏場にリバーサルフィルムを持ち歩くには…

    この夏、初めてリバーサルフィルムを使いたいと思っているのですが、保管方法に気を使う必要がある(特に夏は気温が上がるので・・・)と聞きました。 旅行等で炎天下に数日間リバーサルフィルムを持ち歩かざるを得ない場合、たとえ鞄の中にしまっておいても、やはりフィルム(未露光、撮影済それぞれ)に影響はでてしまうのでしょうか。 皆さんが実際にやっている対策で、なにか効果的なものがあれば是非教えてください。 また、「○日くらいなら未現像フィルムを持ち歩いても大丈夫だろう」という目安があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • リバーサルフィルムについて(カメラ屋さんで働いた事のある方)

    先日ちょっとこだわったような街の写真屋さん(そこで撮影もしていて、撮った写真が入り口にたくさん飾ってあるような)にリバーサルフィルムとネガフィルムの二つ一緒にを現像に出しました。こちらも友人に一眼レフをもらい、リバーサルフィルムが入っているからといわれただけで何の知識もなかったのが悪かったのですが、どちらも普通のネガになって返ってきました。もちろんリバーサルフィルムのほうはなんだか変な色になってました。カメラ屋さんでは普通気づいてくれないのでしょうか?写真は元に戻るでしょうか?誰かご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • リバーサルでモノクロ?

     諸先輩方に質問です。よろしくお願いします。  最近、アナログ写真を始め、モノクロばかりを撮っています。が、モノクロフィルムで撮影してしまうと、どうしてもプロラボ行きとなりますので、手っ取り早い「BW400CN」での撮影が常になっていました。すごくレスが早いからです!  ですが、気に入ったコマを焼き増しすると、どうしても最初のプリント色ではありません。店に相談すると、同時プリントとは工程が違うから、同じ色にはならないし、濃さにもならないと・・・。  色はまだしも、濃さもその都度違うなんて事だと、行き当たりばったりな作品となりますし、撮影時の露出設定は何だったのだろう?状態です。  ネガですから、厳密さ求めるべきではないのでしょう!だったら、リバーサルで、と考えたのです。確か、モノクロリバーサルフィルムがあると聞きました。が、雑誌の投稿写真などを見ていると、フジのカラーリバーサルでの撮影と書いてあるにもかかわらず、「明らかに」白黒な作品を見つけます。どうしてでしょうか?  将来的には、自分で現像、紙焼きをして見たいと思ってはいます。アドバイス、お願い致します。