• ベストアンサー

ネットカフェ難民の後輩を救いたい

A_Viewの回答

  • ベストアンサー
  • A_View
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.1

ナイスガイなのかも知れませんが、計画性には乏しい後輩のようですな。18歳の若者がつまらん仕事を辞めたくらいで絶縁する親もどうかと思いますが。扶養義務といって親は子供の面倒を見る義務があります。それに、身内には迷惑をかけていないかも知れませんが、周囲には迷惑をかける結果となっていますな。 さて、なにがしかの金をかき集めてどうにかできる問題でしょうか。例えば5万円貸したとして、彼の新しい仕事の月給が20万円ならば、それを返済したら15万円しか残りません。これでは住むところを借りるのも厳しいでしょう。そもそも部屋を借りるには、たいていは保証人を立てることになりますし。 生活保護等の手段も厳しいです。彼は未成年だし、親は健在ですから。生活困窮者に対する公的な貸付もなくはないですが、額も少ないし、手続きをしている間に給料日になってしまうでしょう。 ここは一つ、親と和解することをすすめるべきです。親元で数ヶ月かけて独立資金を貯めるのが良いでしょう。

k082018
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 彼を助けたいということで頭がいっぱいで、目先のことしか考えていませんでした。A_Viewさんのおかげで気づくことが出来ました。なんとか彼を説得してみます。本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットカフェ難民になりたい。

    わたしはネットカフェ難民になりたいです。 それで具体的なネットカフェ難民の悪循環や(定職につけない、日雇い、)とは本当なのか? 本人たちの意識が足りないだけで、抜け出せない、悪循環であり続けるというのは本当なのか? 本当にネットカフェ難民に未来はないのか? また都会のネットカフェ難民とは雇う側の偏見も有るのでしょうか? また有る場合どんな感じなんでしょうか? わたしは、自由気ままにくらせるネットカフェ難民がうらやましいです。そんなに苦痛なのでしょうか? またわたしは東北地方に住んでいて、仕事がありません。 無いわけではないのですが、自分が結構いやな意味で有名人になっていて、どこに行っても私自身の素のままの人間では無く、勝手に作られた有名人像(不良、なんでも男におごってもらう、馬鹿、宇宙人、人のことを馬鹿にする)と言う勝手な情報によって、かなりしごかれる状態や、人と人との悪循環の感情のバトルに飽き飽きしています。 今現在は簿記2級を11月めざし2度目の試験挑戦をねらっています。 簿記1級講座も今同時進行で初めていて大原で19万もする講座を受講しています。 ですが、今の苦しい環境から抜け出したいのです。都会でネットカフェ難民をしながらバイトしながら勉強して、生きたいのです。 わたしには恋人がいます。将来は2人で子供を作って幸せにくらしたいね。といってるし、そういった空気だし、毎日愛してるのメールをやっています。 もちろんデートの時は全部彼氏もちです。でもそれって乱女なのでしょか? 情報とは何でしょうか?情報によってわたしに与えられる感情はとてつもなく恐ろしいものです。結局、個人で何かの拍子に事件に巻き込まれてもだれも守ってくれるものは無いのです。なにが個人情報保護法だ。 なにが、人権ですか。人の権利。それは私個人の権利という意味だとずーと思っていたけどちがうんですね。民衆の権利に近い?それは有って無いようなもの。ただの宣伝。謳い文句。 話はずれましたが、勉強しながらネットカフェ難民て出来る状態なのでしょうか?それとも資格を取るまで忍耐強く自殺しないようにしながら、お家で勉強を続けながら、彼との結婚を夢みながら、人と人との悪循環の感情のバトル、の世界で行き続ける。 だけれとも私はいつも情報がなかったらこんなに人の感情が行きかうことは無かったと思うんです。わたしの事を世界1不幸な女だと思っていて、ふと見ると自分の方が不幸だったりすることに気がつくと、怒りだす人もいるし、あたしが虐められているに違いないと思って、妙に他の同僚に無愛想にするお客さん。→結局は私が居るからこんな辛い目に遭うんだみたいな感じで同僚から憎まれる。傷つく→辞める 世界はアフガニスタンです。ドンパチ。ドンパチ。 自由になりたい。 ネットカフェ難民はその出口になる最前線でしょうか?

  • ネット難民に

    お知恵をお貸しください。TVなどで騒がれていたネット難民がこんな身近で起きてしまってどうしていいかわからずに困っております。私が以前かなりお世話になった40ももう後半に近い男性が家賃が3ヶ月滞納でまだ追い出されてはいないみたいなのですが、アパートに戻れずで都内でネット難民で有名な某ネットカフェに寝泊まりしているみたいです…そこで寝ている間に財布を取られてしまったらしく…ほぼ全財産を取られてしまったらしく、私に連絡がありました…私もお世話になったし人間としてなんとか少しくらいは助けてあげたかったのですが、その時タイミングが悪く夫が待っていて急いで家に帰らないといけなくて、助けてあげれませんでした…派遣で日雇いとかの仕事をしているみたいですが、日に7000円ぐらいにしかならないみたいで…私も、もっと給料の良い仕事をしたほうが良いのでは?と助言したりしたのですが、その人はとにかくおとなしい内気な性格で人間関係が苦手らしく、働きやすいところが給料の安いところみたいです… 私にも暮らしや家庭があるのでいくらお世話になったとはいえ、すべて助けることはできません…こうなってしまったらどうしたら良いのでしょうか?ちなみにこの方は肉親などは一切いないみたいです…。一度家を失うと元にもどるのは難しいと聞きました… 乱文になってしまいましたがご助言ください。 よろしくお願いいたします。

  • カフェ業界に憧れて。事務の仕事から転職すべきか...

    カフェ業界に憧れて。事務の仕事から転職すべきか... 転職について悩んでいます。お時間があったらアドバイスお願い致します。(長文で申し訳ないです) 25歳の女です。一年半前から大きな会社で事務の仕事をしています。安定している仕事で(正社員です)給料も普通です。 上司も同僚も良い人ばかりで、恵まれていると思いますが、正直、仕事がものすごくつまらないです。 暇な日も多く、これが私のしたい仕事だとは思えません。 夢は自分のカフェをオープンすることです。貯金も少ないので、どうやって夢をかなえるかは?ですが(苦笑)毎日のようにレシピの勉強や飲食業界についていろいろ調べています。 最終的にやりたいのはカフェなのでカフェでバイトでもいいから仕事をしたほうがいいのかな、と思い始めました。家賃が払えるなら給料は低くてもOKです。 そんな中、とても気になるカフェのアシスタント・マネージャーの仕事を見つけました。 面接に受かるかどうかは別にして、応募書類をだしたほうがいいのか迷っています。 理由は: - 今の会社に申し訳ない。他の仕事に申し込もうと考えている時点から罪悪感が...(^^; - 前の仕事も1年で転職したので、あまり印象よくないかも?(前回の転職は引越しがらみ) - 事務の仕事は楽。勤務時間も良いし、リスクが少ない。この不景気の中飲食業界に転職するのって大丈夫か。 - この仕事に受かったとしても、自分のカフェに確実に繋がるわけではない。もう少しお金を貯めてからカフェの仕事に移ったほうがいいのか? 友達はカフェが夢なら転職するべき、今失敗してもまだ若いから大丈夫と言ってくれますが、失敗したら立ち直るまで頼れる人がいないので(いろいろな理由で親には頼れません)安定した職を離れるのがちょっと怖いです。 飲食業界に転職した方、現在カフェやレストランで働いている方はもちろん、いろいろな方の意見を頂ける幸いです。 優柔不断な私ですが、どうぞよろしくお願い致します。 (海外で育ったので日本語が下手くそで申し訳ないですw)

  • 彼氏がカフェに行きたがらない。

    私はカフェ巡りが好きで、新しいカフェがあったらよく行きます。 一人で行ったり友達と行ったりするんですが、やっぱり彼氏と行きたいです。 しかし彼氏はカフェが嫌いらしく、一緒にカフェへ行ってくれません。 理由はいくつかあるのですが…  ・オシャレすぎて落ち着かない。はっきり言って、居心地が悪い。  ・家に好みのコーヒーがあるのに、高い金払ってカフェのコーヒーを飲む理由がない。    (実際彼は、家だと豆から挽いてコーヒーを飲む事が多いです)  ・飲食店で長居しない(パッと食ってサッと出て行く性格です)  ・甘い物にさほど興味がない(出されたら食べるが、食べなくても困らない。) などです。 だからデートに行っても昼は牛丼屋や定食屋、夜は居酒屋かファミレス…みたいな事が多いです。 安くてボリュームがある定食屋や居酒屋などはよく知ってるんですが、カフェはほとんど知りません。 「オシャレな店に行きたいとか思わないの?」と聞いても「雰囲気で腹満たされる訳じゃないし(笑)」と返されます。 「休憩しよう」と言ってカフェに行こうとするんですが、有無を言わさずドトールやミスドばかりでこれをカフェと言われても「何だかなぁ…」と言う感じです。 一度だけわがままに近い形でオシャレなカフェに付き合わせたんですが、やっぱり落ち着かなかったみたいで飲み食いが終わったら即出て行きました。 男性の皆さんは、こんな彼氏を理解出来ますか? こんな彼をカフェ好きに替えるのは不可能ですか?

  • ネットカフェでのアルバイトについて

    今年19になる妹が、快活CLUBというネットカフェでアルバイトをしたいと言っています。 時給もそこそこ、家からも近く条件自体はかなりいいんじゃないかなと思っていました。 ですが興味本位でネットカフェのアルバイトを調べてみたところ、かなり治安が悪いことが多いと言っている人が多いことに気が付きました。 大型の店舗ではありませんが、ビリヤード、ダーツがあることでガラの悪いお客さんが来るだとか、ホームレス同然の人がいるだとか、個室内で非常識な行動をする人がいるだとかネガティブな意見が多くみられました。 ガラの悪いお客さん等は接客のアルバイトなら多々あることなので仕方ないと思いますが、個室で下半身を露出していた人に出くわしただとか、その後処理(皿やコップに付いていたのを洗わされた)、という話を聞いたら心配になってしまいました。 過保護かもしれませんが、万が一そのようなことがあったらと思うと違うところがいいんじゃないかと思ってしまいます。初めてのアルバイトですし… 本人は時給が良くて家から近い、友達が楽だって言ってたから(その友達は別のネットカフェで働いたことがあるとのこと)と言っていましたがそれは事実なんでしょうか? そうそう楽で時給が高いバイトなんてないと思うのですが… ちなみギリギリ関東、都内ではない郊外のお店です。 大通りに面していて駐車場はそこそこ入っています。とはいっても他のお店と共同の駐車場のようなので混み具合は何とも言えませんが… 同じような環境の快活CLUBで働いたことのある方がいらっしゃいましたら、体験談を踏まえ、どのような環境でのお仕事になるのか回答お願いします。

  • ネットカフェが好きなのですが、このままでいいのか

    40代半ばの独身一人暮らし男性です。 ここ1年ほどネットカフェにのめりこみ、土日となると大体各3~4時間をそこで過ごしています。店は、その日の気分で変えています。 目的は、その週に発売された週刊誌等の雑誌を読むことなのですが、読む本が無いときでもあの個室でテレビを見たり、パソコンやったりするのがなぜか落ち着いて好きなのです・・・。飲み物が無料なのも魅力だし。3時間くらいは、あっという間に経ちます。本当はもっと居たいけれど、自制しています。 ただ、たまにふと、休日にこんなことばかりして自分っておかしいのではないか、と思うことがあります。 一人暮らしなのだから、テレビもパソコンも自宅でやればいいことなのです・・・。が、ネットカフェのほうが落ち着きます。 友人や職場の人たちにも、休日にネットカフェに行ってるなんて、恥ずかしくて言えません。 こんなことするなら、ジムに行って運動するとか、友人や彼女を作るように努力するとか、そういうことするべきなのでは、と考えたりもするのですが、結局、ひとりでネットカフェに行きます。 今日も我慢できずに朝早く目が覚め、朝8時頃から行きました。 それで、土日で計約2千円は使います。 結構いい金額ですよね・・・。 そろそろ止めた方がいいのか、と考えたりするのですが、これがあるから平日のきつい仕事も我慢してやっているようなものです。 どうしたらいいんでしょうね・・・。 今は仕事が忙しく帰宅も深夜などが多いので、さすがに仕事帰りに行くことなどは無いのですが、暇な部署に行ったら毎日入り浸りそうな気がします・・・。

  • はなまるカフェ

    早速なのですが、はなまるカフェのゲストって その日、もしくは前日の放送を見ないと わからないのでしょうか? 平日は会社勤めなので、家に帰って新聞のTV欄を見て 「うっそー!!今日○○がゲストだったの?」って ガッカリする事がしばしばあります。 毎日毎日予約録画していくのもちょっと大変ですし なんとかわかる方法は無いものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • うつ病の後輩 接し方

    会社でうつ病の後輩と二人で事務を担当しています。 彼女がいつも仕事中にまとわりついてきたり、泣くところをわざと見せたり、リストカットをした事を、遠まわしに気が付けさせようとします。手紙も良くおいてあります。 電話やメールでもで「実は会社でもリスカしてるんです」 とか言われたり、家に帰っても正直こっちまでおかしくなりそうな毎日です。 彼女は仕事も、ほとんどできません。 医者に進められ、休職しましたがその間は全部彼女の仕事は私がして、昼休みもご飯は食べずに頑張りました。仕事も家にもちかえってやりました。(残ったらダメなので) 仕事は大変でしたが彼女がいないことでストレスがなくなりましたが 後輩は今週から復活して、今日はまた早退して帰りました。 また再び前のような職場になり、正直「退職」してくれた方がいいと思うようになりました。本人も退職を3ヶ月ぐらい悩んでいて毎日やめたいって言っています。 「だったらやめたら?」って思うのに辞めません。 辞めて新しい子入れて欲しいです。 辞めない理由は「会社辞めたらひきこもりになるかもしれない」からみたいです。 会社や私のことではなく自分のことばかり、、って思ってします。 上司にも相談したけど「暖かくみまもってやれ。深く考えるな。」との事です。でも休みの日や彼氏と遊んだり友達とカラオケ行ったりしているみたいです。私の前でもわざと?っていうぐらい元気ないですが会社の男の子とはキャキャって話しています。 初めは心配していましたが今は、嫌いになりそうで怖いです、 それと同時に友達に相談したら「病気なら仕方ないじゃん」って言われ私って冷たいんだなって思いました。 休んでいた時の御礼と言ってプレゼントをもらいましたが、気持ちが嬉しかったんですが関係ない女性社員にも同じものを渡していました。私は病気だから(すぐ泣くしリスカしたとか言うし)言いたい事も言わず 我慢をしています。病気のせいなのかヒドイ事も沢山言われました。 (例:仕事を変わりにやったのに間違えていたらしく露骨に嫌な顔をされた等) でも言い返さず我慢しています。でももう限界です。 今日は目を合わす事ができなくなりました。 一応、悪いとは思っているみたいなのに、いつでもできる仕事でも頼んできたり他の人が出来ることも私に頼んだり・・私に甘えているとしか思えない 私はどうしたら良いのでしょうか? 皆さんならどうしますか?

  • 後輩のことが気になります

    大学2年の男です。 現在高3の後輩の女の子の事が気になります。 その子とは、高校の頃から知り合いでしたが、僕が卒業してから急に仲良くなりました。 よく、その子を家まで車で送って帰ったり、2人で遊びに行ったりしていて、すごく仲が良い後輩です。(付き合ってはいません)LINEも半年以上毎日続いています。 しかし、最近何か悩んでるみたいなのです。LINEの返信も極端に遅く返ってきたり、SNSの投稿にもネガティブな事があり、僕としては心配です。 何かあったの?と聞いても、何でもないですよ~としか言ってくれません。 そこで、その子の友達に、何があったのかを聞いてみると、成績が芳しくないことを先生に言われているみたいなのです。(その子は推薦で既に大学が決まっています)すごく真面目な子なので、先生の言葉が相当重荷になっているみたいなのです。 僕の感覚としては、もう大学が決まってるんだから、気にしなくて大丈夫だと思うのですが、そんな事を頑張ってる後輩に言えません。 僕はどのように後輩に接してあげれば良いのでしょうか? 最近そんなことばっかり考えています。。 後輩の友達曰く、勉強以外の悩みは無い?そうです。 おそらく、僕はその後輩の事が好きになってるのかもしれません・・ LINEも一年間毎日続けようって約束してたのに、途切れそうで怖いです。 みなさんアドバイスお願いします;;

  • 後輩について

    こんにちは、職場の後輩についてです。 職場の後輩が、自分の好きな上司の仕事ばかり手伝いたがります。 余り上手に伝えられないのですが、 ・その日に必ずやらなければならない事務はやってくれる ・毎日点検しなければならない点検作業はよく忘れて帰社してしまう。 (何度か伝えても、「あ~ごめん!」で終わってしまいます) ・好きな上司の仕事は、雑用を頼んでもその合間に「やる事ないのでやります」と優先してしまう。同じ仕事でも、他の人の時はやりません。 ・上司が私の所へ質問しようとすると、席を立って「こうですよ!」と教えています。また、その上司の仕事に関しては熱意がある様に見えます。 どうしても嫌だなというのが、雑用を中々してくれない所です。 「疲れた」「休憩しよう」と投げ出してしまいます。 又、点検作業を忘れても平気な所です。 私とその同僚しか女性はいないので、仲良くやっていきたいという思いもあります。また私はこういう環境は初めてです。 言っていいのか、こういうもんだと諦めるのか。 宜しくお願いします。