• ベストアンサー

塾で。。

私は今新学年に向けて、塾(予備校)の準備講座に通ってます。 そこで同じクラスになったある男子(初日から挨拶ぐらいは交わしてた)が、塾に通い始めて4日後に、アドレスを聞かれたので教えました。 その後、彼から毎日メールがくるようになりました…。 内容は「元気?今日は塾だね」とか、「入学式いつ?卒業はしたの?」 とか。彼には全く関係の無い事ばかりです。 はっきりいって、私はメールとか好きではありません。 勉強の妨げになりますし。 彼に悪いけど、彼からのメールは本当に迷惑です。 でも、それを本人にすばっと言える性格ではありませんし、彼を怒らせたくありません。どうしたらよいのでしょうか…………

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pichon
  • ベストアンサー率52% (28/53)
回答No.1

メールの受信を拒否すればどうでしょう? 設定すれば自動で拒否されますよ。 もしその後も彼から「メールが届かなくなった」などと言われたら「親が拒否の設定をした。親からのメールしか受信できなくなった」と言うのはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

メールが来たら返信してるんでしょうか? 返信しなければ1週間もすれば送って来なくなると思います。 直接会ったときにその件で聞かれたら「気乗りしなかったので」で十分でしょう。

noname#35253
質問者

お礼

返信は、相手の内容が疑問文の時だけですかね。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校性になってから塾・予備校等に入ったほうがいいんでしょうか。

    今年の4月から高校生になる者です。 中学生の間は数学のみの塾だけで済ませていて、自分で言うのもなんですが、それでも学年では結構上のほうでした。 最近、友達のみんながみんな、高校に入学してからの塾をいろいろと探しているようです。 僕はできたら塾に入りたくはありません。数学以外は家で勉強したいと思っています。 でも、中学と高校では勉強の内容や仕方がまるで変わると思うので、一概に『塾には行かない』とは言い切れません。 塾・予備校には入ったほうがいいんでしょうか? 塾・予備校にいかなくても学年トップになったり、大学にちゃんと入れたりできるでしょうか? 塾に入ることの利点や、入らなくてもいい理由など、できたら詳しく教えていただけたらうれしいです。 ちなみに僕の住んでいる県は日本でも有数の田舎なので、駿台予備校や、ECC予備校など有名な塾や予備校はほとんどありません。。。

  • 予備校や塾は必要ですか?

    偏差値46~52の私立大学を志望校にした場合、受験準備として高校に入学して夏休み位から個別塾や予備校は必要ですか? 自力で勉強して、合格できますか? 予備校等が必要になってくる場合はどんな場合ですか? 普通に学校で真面目に勉強していれば入学できますか?

  • 塾での恋愛について

    数回答希望。脈ありですか? 塾に好きな女子がいる中学3年です。 僕は塾のレギュラー生で彼女(girlfreindではなくshe)は夏季講習だけを受けにきた人です。 その人の友達にレギュラー生が二人いて、その人たちを通じて知り合った感じです。 (昨日知り合いました。) で、ちょっと話したら気が合う?みたいな感じになりました。 それで、本当は一人で帰るつもりだったのですが、向こうから話しかけてくれて、 今日、途中(彼女の最寄り駅)まで地下鉄で一緒に帰りました。 (僕はそのまま地下鉄で自分の家に帰りました) 彼女とは大学進学の事や学校について話しました。 彼女は別の塾に通っているのですが、今度、僕の塾に変えると言ってました。 (これは前から決めていたことらしいです) どうですか。脈ありですか?あとどんなことをすればもっと間を縮まらせることができますか?ちなみに受験勉強の妨げになるので付き合うつもりはありません。 ただ、知りたいです。回答お願いします。 ※誹謗中傷はやめてください。 補足 ・僕は彼女よりちょい背が低めです。 ・同じ講座を1つ受けています。 ・自分の体は清潔にしているつもりです。 ・クラスの男子のなかでは僕とだけ話します。女子とは結構話してます。 ・彼女は中高一貫女子校に通っています。

  • 高校1年生からの塾について・・・

    ご覧いただきありがとうございます。 現在中3なのですが、塾に行っていて、高校に入ったら塾に行こうか迷っています。 高校になって勉強がどのようになるのかわからないのですが、さすがに何もしないのは授業についていけないのではないかと思っています。 あと、高校では部活をする人はクラスが40人だとしたら何人くらいなんですか?部活をしなかったら友達はできにくいですかね? それも回答おねがいいたします。 今は塾に入っているのですが、高校生になったら予備校ですかね? もし勉強についていけれるようならゼミなど通信講座でもいいかなと考えております。 まとめると、・高校1年生から塾に行くべきか。 ・友達を作るために部活をすべきか。 回答お願いします。 部活についてはお金もかかるし、できれば入りたくないと考えております。

  • 同じ塾の男子に

    半年前くらいから塾の同じクラスの男の子を 優しくておもしろいから仲良くなりたいなぁーと思っていました、 そうしたら先日相手から 志望校決めた? と始めて話しかけられました、 びっくりして何を話したかはたいして覚えていませんが 週に1回2時間程度しか会えず、受験生なのであと数回会えるか会えないかなんですが 志望校が第一ではないのですが被っていました、 できたらこれを機会にその子と仲良くなりたいな、と思っています。 でも私はうざいって思われそうなど考えてしまって中々話しかけられません。 向こうから話しかけてくれるってことは嫌われてはいないのかなと思ったんですが、 男子は他校生の女子にあいさつ代わりにはなしかけるものなんですか?^^;

  • 浪人での予備校?塾?宅浪?

    今年高校を卒業して来年からは浪人生です。 そこで今すごく迷ってるんですが、浪人するなら予備校に通ったり、家で浪人したりといろいろな形があると思います。 それで、浪人するなら今年目指した大学よりも上の大学をめざしたい!けど今年目指した大学も落ちてしまう実力なのに、いきなり上の大学めざしてる予備校のクラスに入っても絶対追いつけないと思います。自分としては、やっぱり基礎が抜けてるところがあったりしたので急いでもう一度基礎をキッチリと固めてからっていう風にしたいのですが…。 自宅での浪人ならそれも出来る。けど、周りに同じ浪人生がたくさんいる塾やら予備校やらに行っていたほうが自分も刺激を受けていいとも思います。 基礎からやりたいと予備校で下のクラスにはいったら、まったくの基礎からいける大学用になってたりしちゃうのかが気になります。 個別授業をやってる塾とかってたくさんあるじゃないですか?あれでも自分の要望にあわせてやってもらえたりするんでしょうか? 予備校とかで聞いても、きっと「うちなら大丈夫ですよ」ってドコでも言うと思うので、誰に相談したらいいのかわからなくて質問してみました。経験したことある方も返答おねがいします。

  • 同じ塾の子に友達になってほしいと言われた

    こんにちは。 私は現在高校一年生の女子です。 毎週土曜に塾に通っているのですが、一週間前の土曜日に同じクラスの男子に急に話しかけられました。 彼は去年の6月くらいからいる子で(だから何故今更話しかけてきたのかも謎)それまでは話したことも無かったのでだいぶ驚きました。 ちなみにそれは集団授業のクラスで、その日は私とその子の二人と、体験授業の男子二人でした。 いきなり話しかけられてアドレスを聞かれ、びっくりしたままアドレスを交換してしまいました。 彼は顔は良い方ではなく(不細工ではない)、雰囲気も少し不潔っぽくて視線が揺れていてどもった話し方をするので、正直な話私は彼を気持ち悪いと思ってしまいました。 その後メールが二回来て、一度目は返信して二度目は無視してしまいました。 それで昨日塾では二人だけでした。 休み時間「木曜くらいにメールしたんだけど……」と言われて、あまり携帯見ないから、とそっけなく答えました。 その後「これからも定期的にメールしていい?」と聞かれました。 私は彼の印象がお世辞にも良くなく、塾で友達は作りたくなかったので「アドレス教えてからで悪いけど塾では集中したいからやっぱり友達にはなれない」と答えました。 すると彼は塾ではあまり話しかけないから、とかなり食い下がってきて、私はしぶしぶメールだけなら……と了承してしまいました。 しかも「休日に会ったりするのは?」、と聞かれて、休日は忙しいから多分無理、と言っても「空いている時間だけでもいいから」、と一歩も引きませんでした。 また私はしぶしぶ認めて席に着くと、「じゃあこれからは普通に接していいかな? あ、言っておくけどナンパじゃないよ?」と言われ、塾では話しかけないと言ったのに近寄ってきました。 「分かってるよ」とは言いつつ正直吐き気がしそうでした。 その後彼は今学校に行っていなくて精神科に通っている、という話を聞いて彼の変わった雰囲気に納得してしまいました。 でも、全く同情できません。 話したくもありません。 私は過剰に反応しすぎでしょうか? アドレスも変えてしまいたいです。 でも精神科に通っているなんて言われたら強いことも言えません。 どうすればいいでしょうか? 長文失礼しました。

  • 浪人で四谷学院か河合塾どちらが良いですか?

    18歳 男性です。大阪在住。 浪人が決まって、予備校に行くことになったのですが、四谷学院か河合塾ま迷っています。 僕の偏差値は45ぐらいで、現役の時は龍谷大学を目指していました。 今年は浪人するわけですから、国立の岡山大学か広島大学を目指して頑張ろうと思っています。 駄目でも良いので、一年間全力でやり抜きたいと思っています。 やらないで後悔したくありません。 そこで河合塾か四谷学院どちらが良いですか? 今の僕の両塾の感想は 【河合塾】 ・しっかりついて行くことができれば、成績をのばせそう。 ・実績があり、バックアップが良さそう。 ・国公立コースなので、授業の内容がしっかりやってもついて行くことができるのか不安。 ・テキストの質は良いと思う。 ・夏の合宿や日曜対策講座などがなく、一定のペースで一週間勉強できる。 ・国公立コースでも日曜は必ず休み。 【四谷学院】 ・授業についていけないことにはならないと思う。 ・個別指導もあるので自分の補強必要部分がわかりやすいと思う。 ・あまり良い評判を聞かない。 ・55段階個別指導で入試に間に合うのか疑問。 ・夏の合宿や秋からは日曜対策講座もあり、日程が変則的でペースが乱れそう。 ・日曜も講座があれば休みが1日もない。 ・受験生でも週1日は休みが必要で、気分転換や次の一週間に向けての準備が必要だと思う。 もちろん、どちらに入ったとしても、全力でやります。 実際にどちらも説明にも見学にも行っていませんが、資料はしっかり見ました。 どちらの予備校が良いですか? 予備校経験のある方、詳しい方は特にお願いします。

  • どう思われているのでしょうか…

    私は中2で、同じ学年で違うクラスの男子のことが好きです。 クラスは違うのですが、塾が一緒だったりメール(私:パソコン・彼:携帯)をするので結構関わりはあります。 彼は私に色々話しかけたりしてくれるのですが、彼がやってくれることはただの友達としてなのでしょうか…? ・塾でテスト範囲の紙を彼が忘れたときに隣の女子には見せてもらわず、斜め前の私に頼んできた。 ・塾でテストがあると「何点?」と必ず聞いてくる。 ・学校でもたまに合うと話しかけてくれる。 ・メールで夜までやって彼が先に寝ても次の日に返ってくる(疑問じゃなくても) ・メールでは疑問系もある。 ・だけどメールはほとんど私から。(彼から来るのは塾の宿題何?くらいです) 上のような事が多いのですが、これは私は彼にどう思われているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 塾の指導が教科によって合わない場合

    中学入学前に、準備として春休みに塾に行きました。 面白かったし、中学での成績も上げたいという事で、 入学後も塾に通っています。 しかし、部活が始まり、帰りが遅くなり疲れていることもあり、 塾の宿題が出来ないこともあります。 そんな場合は、学校を優先させています。 中学校になり、友達が沢山できて、 学校は楽しいそうですが、 塾は他の中学の人でかたまり、 話し相手がいないようです。 同じ学校の子もいましたが、 指導の関係で別の塾に変えました。 中学校はとても楽しい。でも塾は楽しくないと感じているようです。 それでも国語と数学は先生の指導も上手で、 よく褒めてくれるようで、毎回面白いと言います。 しかし、英語は先生の指導があっていないのか、 全く面白くないし、嫌でたまらないようです。 塾のおかげで国語や数学の授業は理解力が高まり 成績も自信がついてきてますが、 英語は塾で大嫌いになってしまいました。 学校はまだ文法に入ったばかりなので、 塾で先取りしていたため理解できるようですが、 とにかく塾の英語の拒否反応がすごいです。 授業が終わるたびに、イライラしています。 このままでは意味がないと思い、 教科セットで切り離せないため、 英語のみ個別指導を申し込もうとしたら、 担当の先生から、個別指導はまだいいと言われました。 理由は詳しく言わないのですが、 個別指導は受けてほしくないようです。 でもこのままだと、クラスの中でも落ちこぼれ感が強くなり、 どんどん嫌いになると思います。 何度話し合っても結局は「英語は嫌だ」ばかりです。 仕方ないので、市販の教材で、 「中1の英語をひとつひとつ」という、 英語が全然わからなくても楽しくできるものを ためしにさせてみると、それはCDと連動して、 わかりやすく出来るので、取り組めています。 塾のテキストは、私の見たところ、 英語が全く分からない子には、面白くないとは感じました。 それを先生の指導力で補うのだと思います。 塾の英語も、英語がある程度できれば塾の進度も難しくはないと 思います。 でも、うちの子供には難しいようです。 春期講座で体験させたから、継続を決めたのですが、 初めて1か月でやる気をなくすなんて思わず、 どうしたらいいか悩んでいます。 合わないなら、辞めればいいことなのですが、 始めたばかりで、教材費も払い、 期待していただけに納得いきません。 子供の努力不足もあるのかもしれませんが、 中学校の塾は、変えた方がいいのでしょうか? 参考意見お聞かせください。