• 締切済み

学業で力を入れたこととその成果

kazu1127の回答

  • kazu1127
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.1

僕も就活生です。 多少厳しく言えば、そういうのは自分で考えるべきです。 で、本題に移ると… 成果を書かないのは完璧アウトです。人事の方からお聞きしました。 成果はまだ出ていない云々ではなく、なぜ自分がその学部を選んだのか?なぜ自分はそのゼミに入ったのか?基本から思い出して見ることです。それでも思い浮かばないようなら、勉強に力を入れていなかったか、大学生活をなぁなぁと過ごしていたかどちらかでしょう;; 自分は国際政治をやっていますが、成果はしっかりかけますし、学んだこともたくさんあります。 熟考して頑張ってください。

関連するQ&A

  • 学業で力を入れたこと

    企業指定の履歴書に書いてきてほしいということで、 履歴書に書いてみたのですが、書き込む欄がそれほど大きくないので 文章が収まりきらなくなってしまいました。 エピソードなどを交えて書いたほうが良いと聞いていたのですが、 枠に入りきらなそうなので、 力を入れたこと、どのように力を入れたか、結果の3点に絞って 書いてみようかと考えました。 短い記入欄の履歴書はシンプルに書いたほうがよいのでしょうか?

  • 「学業」と「学業以外」について

    履歴書やESで、「学業で力を入れたこと」、「学業以外で力を入れたこと」という欄がよくありますが、この学業とは、専攻科目の事を言うのでしょうか?? 私は専攻は国文学ですが、在学中に英語圏内の国に留学し、英語の資格をとって帰って来ました。 この場合、「学業で力を入れたこと」の欄には、「文学」と書くべきでしょうか。 それとも「英語」としてもよいのでしょうか。 専攻は確かに国文学で、かなり力を入れていますが、この英語の資格をとるのにも、コースに入るなどし、かなり苦労しました。 また、もしこの欄に英語の資格取得を記入する場合は、「学業以外」には、留学経験については外すべきでしょうか? 私としては英語の資格取得と留学生活については分けて考えることもできると思うのですが、あまり英語や留学についてばかりだと、偏ってしまうような気がします。 もっとバイト経験なども出して、違う面をアピールした方がいいでしょうか?ちなみにバイトも三年間続けており、力を入れてきました。 いつも履歴書を書く時には何について書こうか迷ってしまいます。。 個人的な悩みですが、どなたか相談にのって下さい! 宜しくお願いします!

  • 力を入れた学業について

    ESの学業の欄に下記の内容を書きたいのですが、どなたか添削やアドバイスをおねがいします。私は事務職志望です。

  • 履歴書にある力を入れた学業について

    現在就職活動中の大学3年生です。 履歴書の欄に力を入れた学業について記入する箇所があるのですが、正直特にありません。 周りはゼミについて書いているのですが、私のゼミはヨーロッパについての講義で単位取得が容易という情けない理由で履修しました。 だからゼミのことについては書いても質問に答えられる自信がありません。 数学や心理学の講義には興味があって受講していましたが、経済学部だしなんでゼミのこと書かないの?と聞かれても答えられる気がしません。 どなたかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 力を入れた学業について

    力を入れた学業を120字で書かなければいけないのですが、そんなに短くかける気がしません。どのような要素を書けば良いのでしょうか?

  • 履歴書記入について

    履歴書で「学業で力を入れたこととその成果」という欄があるんですけど、正直、単位をどのように楽に取るかぐらいしか考えてなかったし、英文科なのに、TOEICも受けてないし、とにかく学業に関することは何一つ書ける状態ではありません。 こういう時、どうすればいいんでしょうか? 何か良いアドバイスがあったら、教えて頂きたい。

  • 学業以外でうちこんだもの

    現在、就職活動をしている短大生です。 履歴書に「学業以外でうちこんだもの」という欄があるのですが、サークルやボランティア活動などをしていないので、書くことが無く本当に困り果てています。  「環境問題に興味があり、本を読んだり講演を聴きにいった」など、そのようなものでもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学業以外で力を入れたことは・・・

    「学業以外で力を入れたこと」で、友人とより良い関係を築けるよう心がけ行動してきたことでもいいんでしょうか?

  • 学業以外に力を注いだことを書きましたので添削お願いします

    「学業以外に力を注いだことを」書けと自己PR以外に履歴書にあるのですが、作成が出来たのですが、自分では何が良いのか悪いのかいまいち判断ができません。 本来なら自分で考える文章ですが、たくさんの人の意見が聴きたく、 アドバイス及び添削をこの場をお借りして皆さまにお尋ねしたいと思います。 以下の文章です。 美容室のアシスタントのアルバイトです。この仕事では絶えず相手の立場で物事を考え、問題点を把握し、解決に向け実践する大切さを痛感しました。具体的には、お客様に対してのシャンプーをする上で技術の難しさを経験しました。そこで、日々練習の中で、どのようにしたら満足できるサービス提供できるのか見出しました。例えば、手の力加減と動きを両手とも均一にすることで、頭を揺れる事なく洗えます。さらに、自宅ではサッカーボールで指の力加減を研究したりしました。その結果、お客様からも、喜ばれました。

  • 学業以外に力を注いだことを書きましたので添削お願いします

    現在、大学三年生で就活中のものです。 「学業以外に力を注いだことを」書けと履歴書にあるのですが、作成が出来たのですが、自分では何が良いのか悪いのかいまいち判断ができません。 本来なら自分で考える文章ですが、たくさんの人の意見が聴きたく、 アドバイス及び添削をこの場をお借りして皆さまにお尋ねしたいと思います。 以下の文章です。 美容室のアシスタントのアルバイトです。お客様に対してのシャンプーをする上での技術の難しさを経験しました。そこで、日々アシスタント同士の練習の中で、どのようにしたら満足できるサービス提供できるのか意見を言い見出しました。例えば、手の力加減と動きを両手とも均一にすることで、頭を揺らさないで洗えます。さらに、自宅ではサッカーボールで指の力加減を研究したりしました。その結果、絶えず相手の立場で物事を考え、問題点を把握し、解決に向け実践する大切さを痛感しました。