• ベストアンサー

力を入れた学業について

ESの学業の欄に下記の内容を書きたいのですが、どなたか添削やアドバイスをおねがいします。私は事務職志望です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

適切な改行を入れてください 改行がないと見る気がしない

その他の回答 (3)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2365/7657)
回答No.4

>健康科学論は誤字で、正しくはドイツ語です。 >ドイツ語と書いていたつもりが、健康科学論になっていました。 なにを言っているんだか。(笑)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2365/7657)
回答No.3

No.1です。補足を拝見しました。 >ドイツ語と健康科学論との関係は何もありません。 >それらは別々に考えてください。 私には、なぜ健康科学論が出てくるのか全く理解できません。ご自身は読み直ししましたか?

gpm3uhpj
質問者

補足

すいません。健康科学論は誤字で、正しくはドイツ語です。 ドイツ語と書いていたつもりが、健康科学論になっていました。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2365/7657)
回答No.1

根本的なところで、ドイツ語と健康科学論との関係が分からないです。 後者はドイツ語の知識がないと理解できない科目だったということなのでしょうか??

gpm3uhpj
質問者

補足

ドイツ語と健康科学論との関係は何もありません。 それらは別々に考えてください。

関連するQ&A

  • esの学業について

    ESにある学業の欄に下記の内容を書きたいのですが、どなたか添削やアドバイスをおねがいします。私は事務職志望です。

  • 新卒の自己PR

    esの自己PR欄に下記の内容を書きたいのですが、どなたかアドバイスや添削よろしくおねがいします。事務職志望です。

  • 学業で力を入れたこととその成果

    履歴書の学業で力を入れたこととその成果の欄が書けなく困っています。やっと学業で力を入れたことを絞り出せたのですが、その成果が書けません。成果なんてないから? 成果はやっぱり書かないとまずいですよね・・・ 成果はまだ出てないとか問題外ですよね・・・ アドバイスください!お願いします!

  • ES 学業で力を入れたことについて

    現在就職活動中の者です。学部は経営学科です。 ESで『学業で力を入れてきたこととそこから学んだこと』について聞かれているのですが、 書く内容がなくて四苦八苦してます。 資格も取っておらず、ゼミには所属しておりません。 成績は優30%、良50%、可20%でぱっとしません。 しかし、私はサークル活動やアルバイト活動に力を入れており、ゼミに入らなかったのも これらの活動に専念したかったからです。 書くとしたら下の内容くらいです↓↓ サークル活動とアルバイト活動に専念していても、 単位を落とさないように、学業と課外活動を両立させることを目標に 8割以上出席し、また教授に追加点レポートを頼み込んだり、テスト前には友達と勉強会を開くことで自分の弱点を克服するなど、単位を取るために様々な工夫をとり、単位取得率80%以上を達成しました。 (ニュアンスとしてです。学んだことはこれから考えます。) このような内容でも大丈夫でしょうか? あくまでニュアンスとしてですが、これから具体的にしていくつもりです。 どんな意見でもいいのでアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 「学業」と「学業以外」について

    履歴書やESで、「学業で力を入れたこと」、「学業以外で力を入れたこと」という欄がよくありますが、この学業とは、専攻科目の事を言うのでしょうか?? 私は専攻は国文学ですが、在学中に英語圏内の国に留学し、英語の資格をとって帰って来ました。 この場合、「学業で力を入れたこと」の欄には、「文学」と書くべきでしょうか。 それとも「英語」としてもよいのでしょうか。 専攻は確かに国文学で、かなり力を入れていますが、この英語の資格をとるのにも、コースに入るなどし、かなり苦労しました。 また、もしこの欄に英語の資格取得を記入する場合は、「学業以外」には、留学経験については外すべきでしょうか? 私としては英語の資格取得と留学生活については分けて考えることもできると思うのですが、あまり英語や留学についてばかりだと、偏ってしまうような気がします。 もっとバイト経験なども出して、違う面をアピールした方がいいでしょうか?ちなみにバイトも三年間続けており、力を入れてきました。 いつも履歴書を書く時には何について書こうか迷ってしまいます。。 個人的な悩みですが、どなたか相談にのって下さい! 宜しくお願いします!

  • 自己PR

    esの自己PR欄に下記の内容を書きたいのですが、どなたかアドバイスや添削よろしくおねがいします。

  • 履歴書にある力を入れた学業について

    現在就職活動中の大学3年生です。 履歴書の欄に力を入れた学業について記入する箇所があるのですが、正直特にありません。 周りはゼミについて書いているのですが、私のゼミはヨーロッパについての講義で単位取得が容易という情けない理由で履修しました。 だからゼミのことについては書いても質問に答えられる自信がありません。 数学や心理学の講義には興味があって受講していましたが、経済学部だしなんでゼミのこと書かないの?と聞かれても答えられる気がしません。 どなたかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 履歴書 学業以外に力を注いだこと

    現在、就活中の大学四年生です。 履歴書の自己紹介欄の「学業以外に力を注いだこと」が、上手く書けず困っています。書きたい内容がまとまらないし、文章を書くのがすごく苦手なので苦戦してます(>ω<;) 頑張ったことは、イベントスタッフのアルバイトのことを書こうかと思っています。 いろいろな仕事をやったのですが、その中でも一番学んだことが多かった子供向けのイベントのことにしようと思っています。 そのイベントは、端末を使って五つのアトラクションを体験してもらうというもので、私はアトラクションの説明員(入り口でのアナウンス、端末の使い方が分からない子の補助、次のアトラクションへの誘導などの業務)をしました。 頑張ったことは下記のようなことです。 ・今まで人前で話すことが苦手だったが、大勢の人の前で、大きな声、笑顔で説明ができた ・説明のセリフは「どうすれば子供に分かりやすいか」考えて試行錯誤?した、ジェスチャーを使うなどの工夫もした。結果、子供達の表情が最初の頃と変わって生き生きしてきた。私の言葉に返してくれたりするようにもなった。 ・休憩時間を少し早めに切り上げて、他のスタッフを見て参考にした ・毎日、自分なりに目標を立て、反省を行った ・自分ができることを探して積極的に質問するなどして仕事を覚えた(機会の操作など) あとチームワークの大切さを本当に感じたので(待ち時間が大幅に減ったなどのことから)のですが、頑張ったことと繋がらないのなら入れない方がいいですよね? 文字数が200文字くらいなので、どうにもこうにもまとまりません。アドバイスいただけると有り難いです。 それと、 ・事務職希望なのですが、そもそも頑張ったことって、こんな内容でいいのでしょうか? ・イベントスタッフ以外にも、短期でレストランホール、郵便局の経理、工事で部品加工、魚介類の問屋のアルバイトもしたことがあるのですが、イベントスタッフに絞らず、すべてのバイトを通して学んだことの方がいいのでしょうか? 本当に文章がぐちゃぐちゃ申し訳ないですが、よろしくお願いします!!

  • ES。学業で力を注いだ分野やテーマ(3行)

    ESで、『学業で力を注いだ分野やテーマ』があります。(A4用紙で3行程度) ここには、成績のことは書いて良いのでしょうか?例えば、 分野:環境、電気 内容:環境…○○○ 電気…○○○ 成績:Aが70% というように。 成績を書くと、そんなことは聞いてないとなりますかね。。。 やはり、分野やテーマだけを書くべくべきでしょうか??

  • 【学業以外で力を注いだこと】添削をお願い致します

    エントリーシートの「学業以外で力を注いだこと」欄に書く内容の添削を宜しくお願い致します。 ところで、電気・機械メーカーを目指している者です。 母国語は日本語でないため、文章には間違いが多かいと思いますが、添削を宜しくお願い致します。訂正が多いほど学ぶことがあると思いますので、構わずどんどん厳しく直していただけると嬉しいです。 私は大学で「ロボカップ」という大会に向けてサッカー・ロボットを作るクラブに参加していました。本来ロボットを作ることに興味を持ち、通常の授業では教えられないハードウェア設計のスキルを取得するため、参加を決意しました。ほかの学生六人と共にロボットの駆動システムの設計と構築という課題を与えられました。過去の大会に出たロボットの写真や他校のレポートなどの資料を集め、教授や技術者と相談し設計を計画しました。また部品を性能、値段、入手可能時期を考慮し選択しました。この経験を通して、他人に教えてもらわなくても新しい問題に取り組む能力が身に付きました。事前知識がない分野のことでも自律的に情報を収集し解決策を見つけ出すことができると自信が付きました。

専門家に質問してみよう