• ベストアンサー

地デジについて

tuu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.1

オルタネーター(発電機)とか点火系からのノイズを拾っているかもしれません。 ラジオやCDは正常でしょうか? 市販のラインノイズフィルターを装着すればかなり減少出来るかもしれないし、チューナー本体の位置を変更(エンジンルームから放す)で改善するかもしれません。 お金が掛からない、本体の位置変更をまず勧めます。

mikaotsuka
質問者

補足

ありがとうございます。 ラジオ、CDやアナログTVは何も問題ありません。 初期不良なんでしょうかね?

関連するQ&A

  • 映像分配器について

    映像分配器について質問します。 ナビはAVN7400です。 メモリーナビでCDとDVDの独立2スロットタイプです。 http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/avn7400/index2.html ナビの出力が映像しかありません。 音声はFM飛ばしです。 ヘッドレスモニターで2つ使用中です。 現在はそのまま配線をつなげているのでナビで地デジを見ると ヘッドレスモニターも地デジになり ナビでDVDを見るとヘッドレスモニターもDVDになります。 ナビで地デジを見てヘッドレスモニターでDVDを見るには どうすればいいでしょうか?これだと言う分配器を教えて下さい。 どうか40歳のオヤジをお助け下さい。

  • (図あり)地デジチューナー、DVD、TVの接続方法

    地デジチューナー、DVDプレーヤー(地デジチューナー付き)、アナログテレビを接続したいです。 地デジチューナーとアナログテレビを直接接続すればいいのでしょうが、DVDの再生も行いたい為、プレーヤーもどうにか接続したいです。 地デジチューナーと、DVDプレーヤーを接続する際に、AVケーブルからアンテナに変換するケーブルがあれば全てうまくいくのではないかと思うのですがどうでしょうか? (下の図のように出来たら見れるのではないかと思っていますがどうでしょうか?チューナーからの映像を地デジアンテナに変換するものを使い、DVDに接続ができれば良いのではないかと思っています。) 図に書いてみたのですが、上で試したら出来なかったです。どのように改善したらよいかアドバイスをお願いいたします。 <それぞれの機器の端子> テレビ:アンテナ入力、映像・音声入力端子 DVD:地デジアンテナ入力&出力、映像・音声入力端子が×2、映像・音声出力端子 チューナー:アンテナ入力、映像・音声出力端子 があります。

  • カーナビに地デジチューナーつけられますか?

    カーナビは10年前のパナ製のものです。 1年前に純正のダイバーシティアンテナが折れてしまいTVの受信感度が落ちたことにより近所のイエローハットへ。 店員にアンテナが折れてしまった旨を話し新しく取り付けてもらおうと しましたが、店員に勧められるがままにワンセグチューナーを取り付けてもらいました。 ところが私の住まいが田舎なためワンセグの受信状況が非常に悪く「受信できません」の文字が…。音声も途切れ途切れになってしまいストレスがたまります。 ワンセグを付ける前は映像が見づらくても音声は聞こえていましたので まだよかったのですが。 今では同じパナ製のバックモニターを追加で付けてしまってあるため新しく30万円出して新型の地デジカーナビを付けようとは思いません。 車もあと2~3年は乗るつもりでいます。(もっとかもしれません) 現在の状況で地デジチューナーは取り付け可能でしょうか? また工賃、材料代などどれほどかかるか見当もつきません。 わかる方いらっしゃれば教えて下さい。

  • 地デジチューナーで映りません。

    地デジチューナーで映りません。 テレビデオに地デジチューナーを繋げたんですが、全く映りません。 チューナーのリモコンでテレビ電源のオン・オフと音声の+-はできるんですが、 映像だけが映りません。 音声は砂嵐の音量が大小になるだけです。 受信設定しようとメニューボタンを押しても真っ黒でメニューも表示されません。 入力切替押したり、いろいろしてるんですが駄目でした。 屋根にはUHFアンテナがついており、 他の部屋では地デジテレビで地デジを見れています。 チューナーはTMYのTSTB-005というものです。 チューナーケーブルは赤・白・黄の3本あるんですが、 テレビデオの方には外部入力が映像と音声の2つ(黄・白)しかありません。 このせいでしょうか? それとも、このテレビデオでは千葉テレビが11chで見るようになっています。 他の部屋ではアナログテレビの時、千葉テレビが42chとかになってましたが、 チャンネルの違いはテレビの違いと認識してました。 ひょっとして、このテレビデオのアンテナはVHFアンテナしか繋がってないのでしょうか?

  • テレビデオの地デジ対策ついて

    87歳になる母親がシャープ製テレビデオ(アンテナ入力端子のみで他の映像・音声入力端子が付いてません)を使用して映画・ドラマを自分でリモコンを使い録画して楽しんでおり、ビデオライブラリーも100本ほどになります。節約とこのTVに慣れているため今後も使用してゆくつもりです。(新しくデジタルTVやHDD/DVDレコーダーの購入について説明しても理解してくれません)今後の地デジ対策のため各社で発売されている地デジチューナーを調べてみたところ、アンテナの入力端子と映像・音声出力端子(TVに接続用)しかないためにテレビデオに接続できません。ユニデンの地デジチューナーDT100にはアンテナの入力端子と出力端子があるため問い合わせたところ、この出力端子はアナログスルーのためアンテナ端子の接続だけではダメで映像・音声端子を接続しないと見れないとのことでした。このテレビデオの地デジ対策はどうしたらよいのでしょうか?時期がきたら廃棄処分か?ビデオテープの再生専用機とするかしかありませんか?教えてください。

  • QosmioF40で地デジを見たいのですが…

    東芝ノートパソコンQosmioのF40(地デジダブルチューナー搭載)で地デジを見ようとして、説明書どおりに設定したのですが、 音声だけ聞こえて映像が見れません。 何が悪いのかが理解できないのですが、考えられる原因は何でしょうか? ちなみにアンテナはテレビ用の壁の差込口につないでおり、マンション住まいです。

  • 雨の日の地デジについて

    家を新築したのを機会に全てのテレビを地デジ対応テレビに買い換えました。家に付けたアンテナも地デジ用アンテナとBS+110°CS兼用アンテナを付けていますので、地デジとBSしか見れません。  ただ、雨の日になるとテレビの映像が時々映りにくくなります。テレビ番組の画質が粗くなり、モザイクがかかったようなコマ送りになるのです。音声も途切れます。地デジ放送でもなりますし、BSのNHKでもなります。テレビは去年買ったプラズマテレビの55インチです。  これはなぜでしょう?  改善する方法はありませんか?  

  • PCの地デジで一部の録画した映像に黒幕が入ります。

    PCの地デジで一部の録画した映像に黒幕が入ります。 この原因は何が考えられるでしょうか? PCにUSB接続で地デジチューナーを接続し、チューナーと壁のアンテナ間を長いケーブルで繋いでいます。 ・電波が弱い可能性がある(電波感度は77%) ご存知の方よろしくお願いします。

  • 地デジの安定受信について

    地デジの電波が一応届いているようで、アンテナレベル55~63程度の受信感度です。ちなみに、使っているのは八木アンテナの地デジチューナーDTC10です。 しかし、イマイチ不安定なようで、時々、アンテナレベルが下がり映像が映らなくなってしまうことがあります。 約5年前に(アナログTV時代)に購入した25素子くらいのアンテナ&ブースター機器です。 元々、電波が弱くブースター(マスプロ製)を使って、6部屋に分岐(分波器?)してます。実際にテレビを見ているのは、3部屋ですが。 予約録画をしていても、電波レベルが下がったようで録画映像が真っ暗になっていることもあり、結局それが心配で地アナでの録画をしています。 チューナーメーカーの性能差によるものでしょうか? それとも、アンテナの向きが悪いのでしょうか? それとも、ブースターがアナログ時代に使ってたものだから悪いの?もっと、増幅するタイプのブースターにすれば良いの?? と悩んでいます。 アドバイスを下さい。

  • 地デジTVとアナログDVDの接続について

    いつもお世話になっています。 地デジTVを購入後、以前使っていたDVD再生+VHSビデオレコーダーのコンセント、音声・映像端子をはずし、アンテナ線だけ繋いだ状態で地デジを観ていました。 久しぶりにDVDを再生しようと音声・映像端子を繋いだ後、地デジの一部放送以外はエラー202(アンテナ線の接続状態に問題がある)になってしまいました。 以前と同じように端子やコンセントをはずしても、同様のエラーなのでどうしたらいいかわかりません。 メーカーに問い合わせても、そこのところには関係ない回答で困っています。 現在は録画はなし、DVDやVHSの再生だけ希望していますが、詳しい方に原因と対策を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。