• ベストアンサー

自転車のベルについて

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.3

私、毎日保育園回って職場まで自転車使ってます。 御質問と反対なんですが。。。 『チリン、チリン』鳴らせないんです。 なんか、あの音って「チョットすいません」ではなくて 「どいてどいて」って感じに思えるのです。 なんか、挑発的ですよね。 mrspoiltmanさんがムカッとくるの分かる気がします。 で、仕方なく、人が前に塞がって通れ無さそうな時は 手前で、ブレーキをギュ!といわせて気付いてもらうか、 「すみませ~~ん」と声かけしています。 子供が後ろに乗っている時は、わざと大きめの声で会話したり歌を歌ったり(笑) 昔、oponnpo幼少時代に乗っていた自転車には、電池式で 「ピー(プー?)」と鳴るのがついていましたが、 ソレならムカつかないかと考えたら、やっぱり、ダメそうに思えます。音じゃないんですね。 あ、今書いてて気付きました。 《すぐそこ》にいる人に、“声”をかけずに “モノ”でチリンチリンやるから、カンに触るんじゃないかって。。。 《遠く》から鳴らして近付いて来たとしたら(そんな人イナイけど) あんまり気にならないかも。

mrspoiltman
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 文面を読ませていただき、思わず「そう!そう!」って声を上げてしまいました(笑)。 私がこの話に気づいたのは、最近になって引っ越しをして、歩いたり自転車に乗る機会が増えたからなんです。 それまでは、自動車ばかりだったので。そして、回答者2の方のお礼でお話したとおり、女房の一言を頂きまして・・・。 それで、自分が鳴らされると気になるくらいですので、 oponnpoさんと同様に自転車に乗ってるときに「慣らせない」のです(笑)。 >手前で、ブレーキをギュ! >わざと大きめの声で会話したり歌を歌ったり もちろん、真面目に質問してますし、真面目にご回答頂いていることはわかっていますが、(あまりにも同じ事をされてるので)思わず大爆笑してしまいました(笑)。 >“モノ”でチリンチリンやるから、カンに触るんじゃないかって。。。 おっしゃる通りだと思いました。 そして思ったことは、やはり相手に対する「気遣い」なんだなーって感じました。 仮に、最初は「チリンチリン」でも、通り過ぎるときに「すいませーん」って一声かけて貰うと、なーんて事ないですもんね。 増して、ベルを鳴らされて後ろを振り返った時に、oponnpoさんのような主婦の方がお子さんを乗せてたり、ご高齢の方が一生懸命自転車に乗ってる姿を認識しただけで、逆にこちらから素直に退きたくなりますもんね。 私もいい年の大人なので、もう少し他人への気遣いと理解の見識を広げなければと反省でしております。 (真面目に且つ)とても楽しいご経験談をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自転車のベルは何のために付いているの?

    商店街の中や歩道を我が物顔で走る自転車族が多いです。 中には狂ったようにベルを鳴らしながら 「オイ邪魔だ、そこをどけ!」 といった感じで歩行者の後ろから突っ込んでくる極めてタチの悪い自転車族もいますよね。 気になって調べてみたのですが、仮に歩道を走る事が許可されていたとしても歩行者が最優先になっており、例えばすれ違うとか後方から歩行者を追い抜くとかの場合でも、最低1m(?)の距離を空ける事が義務付けられていると聞きました。 当然、ベルで歩行者を威嚇するなんていう行動は言語道断という事でした。 でも大型スーパーとか自転車屋さんの店頭に並んでいる自転車は、どれもハンドルにベルが付けられていますよね? 例外は無いように思います。 販売店によっては取替え用のベルも単体で売られています。 このベルなんですが、一体何のためにハンドルに付けられているのですか? やはり 「歩行者を威嚇する」 目的で付けられているのでしょうか? 自動車のクラクションは法律で 「警笛」 として扱われていて、狭くて見通しの悪い道路などでは、逆に鳴らして周囲の注意を引く事を義務付けられている場合もあるので、自転車のベルとは意味合いが全然違うように思うのですが ・・・

  • 自転車にベルを鳴らされたらどうしますか?

    先日、よく利用するバス停で、立ってバスを待っていました。 その道はよく自転車がとおる為、待っている人は自然と、前後に分かれ真ん中をあけています。 その時私は前の方に立っておりました。 すると、チリンチリン、と自転車のベルの音が鳴り、大丈夫だろうと特に避けずに立っていたら、通りすがりに舌打ちされ、無神経な…!と悪口を言われました。 しかし、自転車一台通れる程度の道は開けられており、その人が通るまで、何度も別の自転車が通っていました。 私ももう少し気にかけたら何事も無かった話かもしれませんが、正直かちんときましたし、腑に落ちません。 歩道でベルを鳴らし、堂々とど真ん中を通っていく自転車ってどうなの⁉︎ と思いつつも、鳴らされたら避けないわけにもいかなかったり… そこで仮に注意をしても、いまの世の中、相手を間違えると大きな事件や事故になりかねないですよね? 皆さんはどうされていますか?歩道を塞ぐように歩いていなくても、鳴らされたならば、黙ってパッと道を譲りますか? もう少し、ベルの正しい使い方が浸透して欲しいものです。。

  • 自転車のベル

    ウチの近所の子供たちが何人か集まって自転車で遊んでいた時の事です。 ベルを何度か鳴らしながら走っていた (危険だったり歩行者をよけるためだったりするわけではなく) のですが、 近所の人に「うるさい」と怒られました。 その後すぐやめて子供たちにやらないようにしようねと話していたのですが、その人がまた出てきて 「ベルの音がうるさいと注意して何が悪いの?道路交通法にもあるんだから」と言われました。 確かにむやみにならしてはいけないと法律にあることは知っています。 では、むやみに鳴らすと何か罰則はあるのでしょうか?

  • 自転車のベル鳴らせますか?

    僕は自転車に乗っているとき、前に人がいると スペースができるまで前に進めない小心者です。 イライラしているときは、ベル鳴らせばよかった~と いつも小さく悔やみます。でも、ベルを鳴らすと 睨まれる時があるのでいやです。 皆さんは上記のケースに遭遇したとき、 常日頃からベルを鳴らすようにしているのですか? しょぼい質問ですみませんが 回答お願いします。

  • 自転車で歩行者を追い越すときにベルを鳴らす習慣

    今私が住んでいるところでは、 道を歩いていて、後ろから自転車が来ると、 その自転車にベルを鳴らされます。 自転車が抜かせないから、という時もありますが、 そうでないときでも鳴らす人がいます。 「邪魔だよ、どけよ」という意味の悪意はなさそうで、 単純に、後ろから自転車が来ますよ、ということを 知らせているようです。 逆に、自分が自転車に乗っていて、前を歩いている 歩行者の集団が抜かせなくてゆっくり走っていたら 「ベル鳴らせよ」とその人達に怒られたこともあります。 後ろから歩行者を抜くときにベルを鳴らす習慣は 今までなかったので、私にはなんとなくできないのです。 (どけ、という意味が自分の中で定着しているので) みなさんの所にはそういう習慣はありますか?

  • 自転車のベルって使いますか?

    自転車で走っている時、ベルって使いますか? 私は歩いている時、後から鳴らされると気分悪いので、 人に対して鳴らすことはまずありません。 狭い道で歩いてる人を抜く時は、抜くチャンスを待ちます。 抜き際にすんませんて言います。

  • 普通に歩いていたら、後ろから自転車のベルが。。。

    普通に歩いていると、後ろから自転車のベルを鳴らされる事があるじゃないですか。 「あぶないよー」 「すみません。ちょっと抜きますよー」 の合図だと思います。 でも、私は、なんとなく「邪魔だからどけ!」的なニュアンスを感じてしまい、あまり良い気はしません。 個人的には、ベルを鳴らすより、「すみませ~ん;」と言った方が円滑に済むと感じます。 ベルの方が良いでしょうか? ※ たいていこういう質問は質問者が説教される流れになると思いながら質問しました。

  • 自転車のベルを鳴らす人の心境は?

    邪魔にならないように歩道の隅を歩いているのに後ろから自転車のベルを鳴らす人の心境は次のどれと思いますか? 1 後ろから通りますので気を付けてください 2 本人は隅を歩いているつもりだが自転車にとっては邪魔なため 3 自分も鳴らされてイラっとした経験があるので邪魔でもないのにわざと鳴らす 4 その他 どれと思われますか?

  • ニコラスケイジ「天使のくれた時間」の自転車のベルの意味は?

    ニコラスケイジの「天使のくれた時間」を見て、とても感動しました。 ただ、ひとつまだ理解できていないのが、あの黒人の青年が車の中で渡した自転車のベルです。 青年は、「それが仕事だ」みたいな感じで渡しました。 ニコラスは「これを鳴らせば来てくれるのか?」という口調でした。 そのあとベルが出てきたのは、ニコラスが奥さんとケンカしたときに、青年に助けを求めるかのようにベルを鳴らしたときと、終盤のほうで、娘がなんとなく自転車のベルをニコラスに向かって鳴らすという場面でした。 私は単純にこのベルが、ニコラスの違う人生体験の幕開けと終焉をつげるベル?かなと思ったのですが、それとも違う意味があるのでしょうか? これが、他のアイテムではなく、自転車のベルであることに深い意味はあるのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします!

  • 歩道を歩行中に自転車に追突された場合の過失責任は?

    当方、自転車も通行可の歩道を歩いておりました。「チリン」と後ろからベルが鳴ったため、後方確認をしないまま右側(右端側)に避けました。(右に避けた方が歩道中央部にスペースが空くため)しかし、避けた途端に(ベルを鳴らされて1-2秒のレベル)後方から自転車に追突されてしまいました。当方は怪我はなかったのですが、追突して来た自転車のおばさんは弾みで大コケ。かなり痛そうでした。「大丈夫ですか?」と声を掛けたところ、大丈夫との事だったったので、ホッとしたのですが、歩道での追突でもあったし、思わず、「気をつけて下さいね」と自分としては優しく言ったつもりだったのですが、その一言で相手が切れてしまって、散々罵られてしまいました。相手の言い分は、「痛い思いをしたのにその言い方は何だ!」、「何で右側に避けるんだ!左側には別の人が歩いていたから、お前は左側に避けて右側に自転車を通させるべきだっただろ!」、「この非常識人間!」とまあ、散々な言われようでした。さすがに当方もかなりムカついてしまいました。 このようなケースの場合、法律的観点で言った場合の過失責任はどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう