• ベストアンサー

4Gamer.netというサイトについて・・・

前に4Gamer.netというサイトで質問したのですが、返事がかってこないので、ここで書かせてください。 4Gamer.netので「よりタイトルを詳しく検索」を押し、順々に見ていったら、N/A や Q という単語が見つかりました。 この二つはどういう意味なんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KamoLife
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.1

「N/A」は「No Applicable」または「No Available」の略で、 「該当無し・データ無し」を意味します。 要するに、「不明」ということです。 「Q」は「Quarter」の略で、1年を4分割した期間(つまり3ヶ月)を指します。 ゲームの発売日などの場合、大抵は年始が基準となりますので、 「2007年Q1」とあれば、2007年1月1日から同年3月31日の間を指します。

noname#82710
質問者

補足

回答ありがとうございます!! もしよければその用語などはどのようにして知ったんでしょうか? 僕は検索などをしてもヒットしないので、なぜその言葉を知っていたんでしょうか? 良ければ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語でなんと検索すればいいか教えて下さい

    とあるジャンルの英語サイトを探しているのですが、Googleなどでなんと検索すれば出てくるのか分からず困っています。 探しているのは、OKwaveのようなユーザー同士で質問・回答を行うようなQ&Aサイトなんですが、特にWeb系のQ&Aに特化したものがないか探しています。 英語が苦手なもので、とりあえず 「Web ask」「Webdesiner Q&A」などで検索しましたが特に出てこず、サイト自体がないのか、私の検索に使っている単語が悪いのか分かりません。 (Q&Aという単語自体、海外ではあまり一般的ではないのでしょうか?) どういう単語を使えば目的の検索結果が出てきそうか、お分かりになる方ぜひ教えて下さい

  • Q&Aサイトの傾向がわかるサイトは?

    OKWaveや教えて!goo等のQ&Aサイトに寄せられた質問/回答の全体的あるいは個別の傾向(殊にこの数年間の変化)について興味があるのですが、ネット検索してみてもなかなか参考資料が見つかりません。 「特に○○について知りたい」という訳ではなくて、例えば「カテゴリ別の月間Q&A総数」でも、「締め切らない質問の累計数」でも、何でもよいのですが。 これらQ&Aの統計をとって分析したりしてサイトで公開している個人/組織があるかどうかも不明なのですが、もし参考になる情報をお持ちの方がいましたら、お教えください。どうぞよろしく。

  • 同じ様な質問ばかりしてますが、ネットで調べるよりは

    同じ様な質問ばかりしてますが、ネットで調べるよりはQ&A サイトで質問した方が、色々な答えを頂き勉強になると思い敢えて質問させて頂いております。ごめんなさい! さて質問ですが、男前があって女前が無いのは何故でしょうか?

  • よくネット検索をしていると

    よくネット検索をしていると みかける言葉なのですが、 どのような意味があるのでしょうか? 気になったのが trhyjという単語です。 よろしくお願いします。

  • ネットでとある猫サイトを見ていると

    ネットでとある猫サイトを見ていると 「CFA National 3rd Best of Breed(世界3位)」 と書かれていました。 気になったのでざっと検索したりCFAのサイトを覗いてみたのですが、それらしい言葉がひっかかりませんでした。 グランドチャンピオンなどのタイトルとはまた違ったものなのでしょうか? 詳しく教えていただけたら幸いです。 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • あれば便利だなと思うネットのサイト又はサービスは?

    こんばんは。皆さんが考えるネット上であれば便利な「サイト」または「サービス」を教えて下さい・・・あくまで現実性のあるもので。 例えばこの「教えてgoo」はQ&Aサイトがなかった頃には「あれば便利なサイト」だったでしょうし、ネットオークションも出現するまでは「あれば便利」だったでしょう。人によったら「出会い系」もそうかも知れませんね(笑)。こんな感じで、今はないけど、あったら便利だなというのをお願いします。 よろしくお願いします!

  • サイトの検索をどう訳したらいいですか?

    質問があります。よくホームページにサイト内検索 というものがありますが、ここを見やすく英訳したいです。 英語圏ではどのように表示されているのでしょうか? 「キーワード検索」というタイトルがあり、 その書き込み欄の下に「キーワード検索」と「複合検索」 のどちらかを選んで検索します。 この3つの単語を英訳してもらいたいです。 書き込み欄の下の文字はスペースがないので、 ごく短くお願いします。

  • ネットに繋がってるがサイトが開かない

    Windows10利用しています。ネットは繋がっていますがサイトが開かないです。グーグルは開くのですが検索しその検索先をクリックするとなかなか開きません。Twitterは開きません。サイトによって開いたり開かなかったり・・・この原因と解決策を教えてほしいです よろしくお願いいたします

  • 同内容でサイト作成。検索率が1位と100位以下?なにがちがうの?

    最近,試験的にやってみたことがあります。 「検索率がどれだけちがってくるかということです」 ドメイン違いURLで、META、TITLEタグから本文内容すべてにおいて全く同じページを作ってみました。 すると、内容が同じでも、AサイトはYahoo検索率1位。 でも、BサイトはYahoo検索100位にもはいっていません。 何が違うのでしょうか? AとBサイトの何が違うかおもいあたるのは次の点です。 お時間あるときで結構です。よろしくおねがいします。 【Aサイト】2つの組み合わせ検索単語でYahoo検索1位になるサイト ・Yahooのエンターティメントカテゴリに登録済。 登録カテゴリはエンターティメント系で、検索単語のフラワー関係とはまったく関係がありません。 ・ドメインURLは、TOK2の無料ホームスペースです 【Bサイト】Yahoo検索100位にもはいらないサイト ・Yahooには登録されていません ・ロリポップの有料スペースをお借りしています。 有料サイトだからといって、検索率はやっぱりあがらないのかな?と。 <<質問2>> 他者の方が質問されていることとだぶっていたらすいません。 Aサイトはアフィリエイトではありませんことと、数年前ということもありすんなりYahooに登録してもらえました。 ただ、Bサイトはファンサイトの情報ページやコンサート関連であることからすべてが小遣い稼ぎではないのですが、TOPページの見た目はアフィリエイトに近いサイトだとおもいます。 Yahooに申請メールのようなものをだしたことがあるのですが、登録されません。アフィリエイトを少しでもやっていると全く受け付けてもらえないのでしょうか?よろしくおねがいします

  • Q&Aサイト 検索エンジン 

    皆さん、もし何か分からないことがある時、あるいは何かについてほかの人の意見を聞きたい時、どのように情報を手に入れるのでしょう。つまり、皆さんは普通は検索エンジンで(googleとかyahooとか)その気になるキーワード(クエリ)を入力して、そこに出てくるQ&Aサイト(ヤフー知恵袋、OKWAVEなど)の結果を見るのか、それとも、直接にQ&Aサイトに行って、検索したり質問したりするのか。それについて、すごく興味がありますので、ぜひネットをよく利用している方からのご貴重な意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。