• ベストアンサー

デベロッパーの開発利益

デベロッパー志望の学生です。 デベロッパーが土地を仕入れる場合の土地価格の算定式って、各社や用途(マンションや事務所)エリアによって違うのでしょうか? 何かマニュアルとかHPがございましたら、ご教示ください。 あと、開発利益もエリアや用途とかで%とか開発利益の内訳も異なるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26116
noname#26116
回答No.2

>土地を仕入れる場合の土地価格の算定式って、各社や用途(マンションや事務所)エリアによって違うのでしょうか? 会社によって違います。表計算ソフトで簡易に数字を入れて、自動的にはじくというケースも多いです。 >何かマニュアルとかHPがございましたら、ご教示ください 当たり前ですが、そういう事業収支に関するものは社外秘です・・。HPに載せるわけないでしょう。 >開発利益もエリアや用途とかで%とか開発利益の内訳も異なるのでしょうか? それも会社ごとにケースバイケースです。 着眼点は素晴らしいと思いますが、会社に入ったらその会社の方針をよく勉強したら宜しいです。 例えばスーパーで野菜を買うときに、この野菜は利益率が○%で、流通経費や人件費に○円掛かるから仕入れ原価は○円です、とわざわざ対外的に算定方法を表示しませんよね?同じことです。

その他の回答 (1)

noname#119854
noname#119854
回答No.1

デベロッパーが土地を仕入れる場合の土地価格の算定式って、各社や用途(マンションや事務所)エリアによって違うのでしょうか?・・・違います。これはそれぞれの会社に基本的なたたき台があるのですが、貴方の質問事項に回答しかねることです。私は沢山のゼネコンの開発と取引がある会社におりますが、マニアルもHPもないと思います。開発の担当部門のホームページはありますが、情報の提供の呼びかけです。 開発利益もエリアや用途とかで%とか開発利益の内訳も異なるのでしょうか?・・・開発の利益は予測で計算しますが、売れ残ることも予測に入れて計算されます。ただその算出も会社それぞれ違いますよ。  鹿島には鹿島・戸田は戸田・前田は前田というように個性も社風もありますから貴方がデベロッパー志望ならば、もう少し研究してみてください。会社に入社しない限りその辺はわからないのではないかと思いますが。志望がデベロッパーでも事務担当きりできない方も事務担当で入っても開発に向いていて開発に回る方もいました。 でもなぜデベロッパーになりたいのですか。 私自身、愚息の苦労を見ていてストレスの多いのも確かですよ。土地の取得にしてもその後の運用如何では不利益をまねき結果として会社にもたらすリスクも大きいのですから。

関連するQ&A

  • ファンド向けデベロッパー

    ファンド向けデベロッパーは、ファンドに一棟売りで賃貸マンションを卸すことが一般になっていると聞きました。 開発して分譲マンションで個別に販売していくほうがファンドに一棟売りするよりも利益率が高いことも知りましたが、どうしてなんでしょうか? 確かに今は分譲価格が高く売れるとは思うのですが、一棟売りは、販売リスクがない分、利益率は低くてもよいのでしょうか?デベロッパーとしては、リスクが高い分、リターンを得られる分譲販売は避ける傾向もあるのでしょうか? 稚拙な質問ですが、ご教示ください。

  • デベロッパーの土地仕入

    デベロッパーが土地仕入をするにあたり、価格提示をしますが、土地代はどうやって算出するのでしょう? マンションデベなら総分譲代金(売上)ー(土地代+建築費+諸経費)=利益 だと思います。 つまり、ある土地をマンションデベに売る際の凡その土地価格を算出できる方法があればご教示頂きたいのです。 一般論で構わないので、デベロッパーの用地仕入の方、ご教示頂きたく思います。

  • デベロッパー

    不動産初心者です。デベロッパーは、土地を仕入れて、テナント付けをして転売利益をとるのですが、転売せずに長期保有はしないのでしょうか? また、転売先は機関投資家とかありますが、最近は、ファンドも転売先として候補に挙がると思いますが、ファンド自体はデベロッパーみたいな開発業務は行わないのでしょうか?

  • 大阪・阿倍野駅周辺の大規模再開発について

    大阪の阿倍野~天王寺駅エリアで大阪で最大規模の開発が行われていると聞きましたが 現在はどの程度まで進んでいてどのような状況なのでしょうか? マンションやら大規模商業施設が建設中(?)とのことですが 進捗状況はどんなものなのでしょうか? またこの周辺エリアは良くも悪くも飛○など昔ながらの街並みを残しているエリアで 住宅地というよりは商業地のイメージが強いのですが反対運動などの問題は無いのでしょうか。 このエリアの再開発にまつわる話・情報など具体的にご教示お願い致します。

  • 土地開発公社の解散について。

    皆様、お教え下さい。 現在、日本の多くのエリアは、 (1)公有地拡大推進法でいう、公共事業用地の「先行取得」の必要性がない。 (2)地価の上昇局面が、見込めない。 こういう状況にあると思われますが、もしそうだとすると、当然に、土地開発公社は解散するのがふさわしい。あるいは、解散すべき法人だということになるのでしょうか? どうぞ皆様、ご教示下さい。

  • 土地の活用策について

    東京都23区内 1000坪の一団の土地(更地) 上記土地について、以下の点をご教示願います。 (1)売却する際、現在が売り時(価格が上がっている時期)か否かをどうやって判断すればいいか?(何を見て、誰から聞けばいいか?) (2)賃貸する際、マンションなのか、病院なのか、福祉施設なのか、どの用途にニーズがあるかの判断をどうすればいいか? よろしくお願いいたします。

  • 新築マンションの冷え込み

    記事で ↓ 建築費の高騰は、“年あたり”というより、毎月上昇していく感じですよ」。あるデベロッパーの企画 担当者は嘆く。ファンドバブルで建築ラッシュに沸く建築業界において、コストダウンを強いられる 割にはきめ細かさを求められ、最も手間がかかるとされる新築マンション建設を敬遠するゼネコンも多く、 ハナから受注する気のない見積もりを出してくるところもあるという。 ↓ 質問ですが、なぜ、新築マンション建設が最も手間がかかるのでしょうか?事務所や他の用途と比べて間取りとか単一とかで作りやすいと思うのですが。些細な質問ですがご教示ください。

  • 決算整理後残高試算表からの売上総利益の算定

    50      繰越商品         売上          1000 600     仕入  80      棚卸減耗費 10      売上割引 減耗費については60は原価性が認められるので売上原価の内訳科目とする 以上の問題についてですが、ここから売上総利益を算定のとき、 私は売上原価をもとめるときのように、繰越商品を足してしまいました。 (資格試験のために簿記3級をかじった程度の知識しか持ち合わせておりません。売上割引が この計算に入らないという程度はわかります。) 回答を見て繰越商品を入れないことがわかったのですが、このあたりを具体的に教えていただきたいのです。また決算整理前と決算整理後の試算表の違いもお願いたします。 色々科目が多く、なかなか自分で調べる時間がとれませんので、よろしくご教示お願いいたします。

  • 中古住宅の建物と土地の価格比率

    中古住宅、あるいはマンションの購入を考えています。 中古の場合、新築と違って、価格をみていても建物はいくら、土地はいくらという内訳が分かりません。 この物件を賃貸にした場合などは、建物の比率がわからなければ計税金の計算ができませんが、どのようにして比率をだすのでしょうか? 一般的に建物60%土地40%で計算できるなどと言う話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? また、マンションでなく一戸建てや、木造住宅の場合も 上記のような比率の適用ができるのでしょうか? 売り主との交渉で、建物90%、土地10%と いう内訳書を作成して、購入すればその比率が適用されますか? その場合その土地の価格が著しく安く取り引きされたように見える場合でも税務署からおとがめはないのでしょうか?(土地が安い分は贈与税の対象です、などとは言われませんよね?) 中古住宅と税金にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 中古マンション購入時の建物部分の価格について

    消費税込みで1000万の中古マンション(1戸)を買った時に、土地と建物の内訳が分からない場合は固定資産税評価額で取得価格を計算すると思いますが、仮に契約書で、「建物950万(税込み997.5万)・土地2.5万」と明記してもらえば、取得価格950万として減価償却の計算をしてもいいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。