• ベストアンサー

太陽 滅びる!?

macal07の回答

  • macal07
  • ベストアンサー率33% (63/189)
回答No.6

40代後半のおじさんですが、私たちは地学で以下のように習いましたよ。 現在の太陽の年齢は推定で50億歳。太陽程度の大きさの恒星の寿命は100億年で、現在の太陽は人間で言うと働き盛りと言う事になる。以降太陽はだんだん大きくなっていき、やがて地球の軌道を越えてどんどん大きくなる。最後は大爆発をしてガスになり、次の星々の元になる。 という事は、大爆発を起こす前に地球は太陽に呑み込まれるか、大きく軌道を外れてぶっ飛ばされてしまうのかもしれませんね。 77億年先を考えるとどうなっているのでしょうね。先の事を考えるのは決して可笑しくない事だと思います。質問者さんだけじゃなく私にも関係無いことかも知れませんが、私たちの子孫にとっては死活問題かもしれませんよ^^。

ta-ku1
質問者

お礼

死活問題になっていると思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もしも太陽が消えたら

    もしもの話です。 もしも、太陽が消えたら地球や日本、人類、植物、人間、動物はどうなりますか? 

  • 太陽

    太陽は50億年後には膨張するといわれてます。人類はまだいるか分かりませんが、もし生存してた場合はどんな対処をするでしょうか? 飲み込まれないそうですが。高温になるきがします。 また、太陽の膨張が終わり、まだ生物が生存していたら、人間はどんな対処をするでしょうか? 地球が火星並みになるそうです。 ,

  • 太陽

    太陽は50億年後には膨張するといわれてます。人類はまだいるか分かりませんが、もし生存してた場合はどんな対処をするでしょうか? 飲み込まれないそうですが。高温になるきがします。 また、太陽の膨張が終わり、まだ生物が生存していたら、人間はどんな対処をするでしょうか? 地球が火星並みになるそうです。

  • 人工太陽

    40億年後に、太陽は寿命を迎えるそうです が、それまでに人類は〈人工太陽〉を 造る事が出来るのでしょうか。 太陽が無い世界など 想像出来ないのです。

  • 太陽の寿命がいつかきますが・・・

    我々人類(将来?)はどうなっていますか? (1)あきらめてその時をまつ (2)ひらきなおって世界各地で暴動、戦争がおきてすでに人類が滅びはじめている (3)ヤマトを頼りに!?第二の地球探し移住する (4)人類が大進化し(3)以上に恒星を移動できる手段を確立し太陽を修復し永遠を勝ち取る。

  • 【地球は50億年後に太陽に飲み込まれる】人類は50

    【地球は50億年後に太陽に飲み込まれる】人類は50億年以内に火星を今の地球のように人口的に人類が住めるような環境に作り変えないといけない。 (太)水金地火木土天 疑問: 火星は地球より太陽の内径を回っているので地球より先に太陽に火星は飲み込まれるのでは?

  • 太陽と真っ赤な社会

    昨日特命授業で先生が地球の最後についてお話してくれました。 みんなびっくりして興味まんまんでした。 先生によると地球は自分では死なないそうです。太陽がだんたん 大きくなって地球にぶつかって爆発するといっていました。 そのとき思ったのですが、太陽が近づいてくると私たちの社会は 真っ赤になりますか?朝太陽が出てくるときも夕焼けみたいでしょう か。先生の話からそんな気がしました。すごく気になります。 理由も教えてください。

  • たずね本・SF好きの方、下記のような小説のタイトルと作者名をご存知ありませんか?

    地球が公転軌道を外れて次第に太陽に近づいていき灼熱地獄となり、人類がパニックになる。しかしそれはカゼで高熱にうなされていた人が見た夢で、実際は地球は太陽から離れていき、どんどん気温が下がって氷河期になろうとしている。

  • あと50億年で地球は太陽にのまれる?

    こんばんわ 以前本宮ひろしさんの自伝の中に地球は後50億年もしたら完全に太陽に飲まれてしまう起動にあると記載されていました。本当に地球の未来は太陽の中なのでしょうか?あと一億年もたてば宇宙へ人類は行っていそうですが、とても心配です。

  • 太陽の裏側?

    先程、Webを見ていたのですが、太陽が大爆発を起こすかも知れないとの予測があるそうです。何の気なしに読んでいると【炎とは何か?】と結構個人的には興味がある事が書いてあったのですが、中に【裏地球】とあり、太陽を挟んだ反対側云々ありましたが、人類は太陽系の裏側は知っているのでしょうか?