• ベストアンサー

お知恵を拝借したい。隣接する家の強烈な動物臭・・・

私の家の裏に大小の犬をたくさん飼ってる夫婦の住む家があります。 少なくともラブラドールを5匹、フレンチブルを2、3匹位は飼ってます。他にも小型犬が何匹かいるようです。 一日中換気扇を回しておられるのですが、吐き気を催す程の強烈な悪臭なんです。 ちなみにその換気扇は隣接する私の家の台所の換気扇と向き合っていて、私の家では換気扇を回す事も窓を開ける事も出来ません。 うちは古い家なのですき間があり、春夏になると台所にも犬の臭いが立ち込めます。 また散歩する時に1匹あたり何リットルあるんだろう?てくらいのオシッコをアスファルトの上にさせます。 その道一帯を犬のトイレにしているのです。黄色い水溜まりが毎日あります。 それがちょうど私の駐車場の前なので、私が車に乗る時にオシッコを踏む為、車の中も臭います。 近所の子供達が踏んでいるのも気になります。子供が通らなければ犬が嫌がる専用の薬剤などを撒くのですが、もし小さな子供に何かあってはとそれも出来ません。 この前小学生が「この辺っていつもくさいから、息止めてんだ」って言ってました。アンモニア臭に目が痛くなります。 余りに臭いので私が水を撒いておくと嫌味ったらしいと腹が立ったようで旦那の方が散歩の帰りにウンコを置いて行きました。 旦那は私の姪の前で平気で犬にオシッコをさせ、姪に「ホースで水撒いといてね~」と言います。 ところで、その家には十年前位に子供さんの事で大変な不幸事があり、それ以来なんです。夫婦が犬に執着し出したのは。旦那今はほとんどアル中で体を壊していて、救急車で何回も運ばれています。 はっきり言って同情を感じます。近所の人もその事があるのでみんな我慢しているのです。 でも、また気温が高くなって来るし・・・。 ・換気扇を止めて欲しい。 ・住宅に囲まれた通学路をトイレにするのを止めて欲しい。 このふたつだけでも望みます。深刻です。 一体どうすれば良いのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

同じ町内会であれば、そちらに相談なさってはいかがですか? 真向かいに換気扇では耐え難いでしょうし、換気扇の排気は臭いだけではなく雑菌や抜け毛も外に放出します。衛生観念から考えてもよろしくないと思います。 また周囲全体があまりに酷いようであれば保健所の指導を仰ぐのも一つの方法です。飼い犬は畜犬登録といって保健所で登録されているし、そちらから狂犬病(法定)の予防接種の指導も入ります。生活が安定していなくて、それだけを飼っているとなると、果たしてその法律も守っているかどうか? それであればきちんとした指導を入れてもらうことが可能だと思います。 雨上がりの温度の高い(不快度が高い)時にも見てもらいましょう。

nekororin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 町内会もその家族に同情的ですし、一番被害の強いのはうちですから、言い出したのは私の家族だろうとすぐにバレて恨まれると思います。 近所の人も我慢していますが、お互いに「臭いね」などと言い合うことはありません。 保健所に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

やはり行政に相談するしかないのではないでしょうか。 すぐに対策が取られるかどうかはわかりませんが、現状を見てもらったほうがいいと思います。 同情される気持もわかりますが、それとこれとは別です。 逆に子供が居ない代わりにペットを飼っているのだとしたら、もっと清潔にすべきです。カワイイ子供なのですから。動物を可愛がる資格はありません。 動物は確かに臭いますが、清潔に保っていればそこまでの悪臭にはならないはずです。ご近所に疎まれている犬も可哀想です。 それにしてもこういったご近所の問題が一番難しいですね。以前全国的に話題になった『騒音おばさん』と似た感じがします。

nekororin
質問者

お礼

>それにしてもこういったご近所の問題が一番難しいですね。以前全国的に話題になった『騒音おばさん』と似た感じがします。 我が家でもその名前が出ています。 動物もかわいそうですよね・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の正しいトイレの仕方を教えて下さい。家の周りの道がオシッコだらけで最悪です。

    私の近所では、室内犬、室外犬にかかわらず、トイレは外でさせている人が多いです。 勿論、ウンチはちゃんと持ち帰る人が多いのですが (そのままの人もいます。最低だと思います)、 オシッコはやはり持ち帰ることは出来ません。 道路でさせています。 たまには、玄関の前やそこに置いてあるプランターにかけられる事も・・・。 だから道路は犬のオシッコだらけなんです。 道がオシッコのシミになっています。 やはり、これは仕方が無いことなのでしょうか? 犬のオシッコは外でどこでもさせても良いのでしょうか? 衛生上問題があると思うのです。 小さな子どもがいる為、最近とても気になります。 子どもは転んだりして、手を付きます。それを舐めたりします・・・。 なんでも、口に入れるので本当に嫌です。 公園まで少し遠いので、やはり家の付近遊ばせてしまいます。 どこかで聞いたか読んだことがあるんです。 犬のトイレは、ちゃんとトイレトレーニングをさせて、 家でウンチ&オシッコをさせる。 散歩はちゃんとトイレを済ませた後、行かせる。 散歩は運動なんです。トイレの為に行かせるものではない!と。 私も、これが今現在の犬の飼い方のマナーだと思うのですが? やはり、この考え方は間違っていますか? トイレは、外でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家の前の電柱に犬が止まらないようにするには?

    うちの母親と仲の良い、近所のおばさんの悩みです。 おばさんの自宅(築10年の一軒家)はT字路の角地にあるのですが、家の前にある電柱に散歩中の犬が必ずオシッコをするのだそうです。大型犬になると量がハンパではないので、家の玄関前までオシッコが流れてきたりすることもあるそうで。玄関前に花など植えたものならすぐ枯れてしまうとの事。 臭うので、気が付いたら家の前から電柱までを水で流すらしいのですが、散歩する犬をいちいち見張っておくこともできず、今やれることは水をかける事だけだとか。 犬を完全に寄らせないのは難しいことだとは思いますが、犬が近寄らないようにする方法が何かないでしょうか?「何かの薬を撒いたらいいのかしら?」とおばさんは言っているのですが・・・。もし良いお知恵があれば是非お聞かせください。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • パグのトイレのしつけ

    生後4ヶ月になる♀(虚勢済み)パグを1週間前から飼っています。初日、2日目はあっちこちにオシッコ、ウンチをしてしまいましたが外に連れ出して(1日数回)排泄していたら全く家でしなくなりました。 家に犬用のトイレに本人のオシッコの匂いを付けたシートを設置したのですが全く行く気配も無く散歩まで我慢してる状態です。家で約12時間オシッコ等しないかと観察。その間家に犬用のトイレにオシッコの匂いを付けたシートを設置したのですが全く行く気配も無く散歩まで我慢してる状態です、その間水分を取ったり餌も食べてます。まだ子犬なので膀胱炎とかにならないか心配です。家でトイレをするようになるまで散歩は控えた方がいいのでしょうか? どのようにしたら家でトイレをしてくれるかアドバイスください。

    • 締切済み
  • 家の周りに犬の糞が

    半年ほど前から犬を飼い始めました。 散歩に行く際は、必ずうんち袋を持っていますし、 きちんと処理をしています。 犬を飼い始めて数か月たったころ、 我が家の敷地にうちの犬より大きいうんちがありました。 我が家は敷地が広く、散歩コース出歩いても わざわざ中に入ってこないといけないので、 普通はうんちはしないと思います。 わざわざ道路から少し敷地に入っていてしないと 出来ない場所にあったのです。 最初は、おかしいな?と思ってもすぐ処理しました。 その後、またもっと敷地内に入ってきた場所に 非を別にして二回、うんちがありました。 あきらかにわざわざ入ってこないとできないところです。 家の近所では犬を飼っている家は少なく、 一軒はうちの犬と同じ小型犬。 もう一軒は芝ぐらいの大きさですが、親戚なので そんな入ってきてする方ではないです。 そこで、ふと思うと、 うちの地域に住んでいない人が、 わざわざ遠くから散歩に来る夫婦を最近見かけることに 気づきました。 その夫婦を初めて見たときに、「なんかおかしい」と 直感しました。 その後、何回か会いましたが、近くを通らなかったこともあり、 挨拶はかわしていません。 でも、我が家の近所に家をじろじろ見て回ったりしています。 普通に考えて、遠くの地域のほうが犬の散歩コースがあり、 わざわざうちの近所のようなところに散歩に来るのはおかしいと 思ったのです。 おかしいなと感じ始めてから犬のうんちを見かけるようになりました。 夫に話すと、先入観だけで思い込むのはよくないよと言いますが、 私は割とカンがするどいので、 おかしいという気持ちがぬぐえません。 しかも、うちは農家で家族は周辺の畑にいるので、 昼間に敷地に入ってうんちをするのは不可能で、 夜間にうんちをして、朝発見します。 我が家は敷地が広く、一見お金がありそうに見える家です。 犬を連れていれば怪しまれないと思って、 偵察に来ている気がしてならないのです。 思い込みかもしれませんが、 犬のうんちを残していくことが不思議でなりません。 ちなみに、最近敷地で、ハクビシンもいたそうです。 ハクビシンは玄関前とか人の出入りする前に うんちをしますか? うんちは柴犬ぐらいの犬の大きさで、黄土色のうんちです。 怪しい夫婦は柴犬を散歩させています。 思い込みかもしれませんが、警戒したいのですが、 何か用方法はありますか?

  • おしっこをガマン?

    犬は最長、何時間おしっこを我慢することができるのですか? ケージの中にトイレを置いているのですが、そこではした形跡がありません。 トイレシートにその子のおしっこを擦りつけておいてもしてくれません。 小さい頃から飼っている犬ではなく、最近家に来たばかりの犬で推定年齢5歳です。 保護した迷い犬なので、それまでどのような生活習慣であったのか分かりませんが、排泄は散歩の時にするものという感覚があるようです。 我が家は夫婦共働きのため、朝5時半頃に散歩してから夜8時過ぎくらいの夜の散歩までは、外に連れ出してあげることができません。 ずっとおしっこを我慢しているのでしょうか? また、もしそうしているのだとしたら、体に悪くないですか?

    • ベストアンサー
  • 家でトイレしません・・・

    1歳になるコーギーのオスを飼っています。 一応トイレを覚え、合図でいつでもトイレできるようになったのですが、1ヶ月くらい前から全く家の中でおしっこもうんちもしなくなってしまい、外でしかしなくなってしまいました。 仕事柄、毎日は散歩に行けず、おしっこの為にマンションの20階からわざわざ降りて排泄させています。 家のトイレを忘れてしまったのかトイレに座ったりしてしまいます。しつけ用のスプレーを使っても効果なし。サークルにトイレを入れてそこに入れておいても絶対にしません 丸2日間排泄を我慢したこともあります。どうしたら前みたいに家で排泄してくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけに困っています。すでに4歳になる犬ですが、家の中でオシッコをしません。

    丁度、四歳になアメリカンコッカーを頂いたのですが、しつけがされておらず、特にトイレで困っています。普段はゲージの中でお留守番させていたのですが、お散歩以外、ゲージの中のトイレでオシッコをせず、トイレに市販されているしつけ用のスプレーをかけてもそこにはしません。かと思えば、犬を飼っているお家に行くと、かまわずオシッコとウンチをしてしまいます。また、お留守番が長いと、やっぱりゲージから出した後オシッコをしてしまいます。どのようにしつけをしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの仕方教えてください。

    よく、犬の本など見ると、トイレを失敗すると凹む犬がいるとききますが、犬にトイレを失敗したという自覚はあるのでしょうか? ウチの犬は、朝晩は家の中、昼間は外に出してます。 まず、散歩や一緒に出掛ける時は、外に出たと同時にウレションして構わずその上を歩いてます。散歩は 道のど真ん中でオシッコなどします。なのに家の中では決まった所でしかせずに、それこそ家の中ではオシッコをしたく無いかのごとく、外へ連れてけと吠えます。 ペットホテルに預けた時なんか、オシッコもせず、食事も食べないとの事でした。 犬にも良し悪しが分かるとか寂しいとか、心配という感情は強いのですか?

    • ベストアンサー
  • おしっこを家でしかしない犬

    おしえてください。 最近マルチーズを飼い始めて 最後のワクチン注射も終わり 散歩や買い物に連れて行ってるのですが 外で、おしっこしないんです。 家に帰って来るとトイレまで 走っていって、してるのですが かなり我慢してるみたいなんです。 このままだと、遠出もできないし 犬の体にも悪い影響がでそうだし 回答、よろしく、お願いします。 (マルチーズは生まれて半年の子犬です。)

    • ベストアンサー
  • お知恵を拝借させてくださいませんか?

    再婚して1年半の40代前半主婦です。再婚を機に夫の実家のある田舎へ越してきました。同居ではありませんが敷地内に一緒に住んでいます。 県外から来ましたので知り合いもなく義父がワンマンだったり義母が私に頼りきりすぎたり(重荷)、カルチャーショックや色々なストレスから家業の温泉・食事処に仕事に出ることが出来なくなりました。 温泉の手伝いに来てくれていた義妹2人(嫁いでいる)や義父には相当パワーハラスメントやモラルハラスメントを受けました。もちろん主人にも相当ひどい事を言われ続けての1年半でした。 夫婦喧嘩の原因がいつも「温泉」「義妹」「義母」です。 夫婦間に何かあってとかの原因で喧嘩になる事はほとんどなかったこの1年半なのです。 温泉がらみ、妹がらみ、義母がらみで機嫌が悪くないときは本当に温厚で連れ子の息子にも優しくて私にも優しい夫なのです。 でも義妹たちの私への愚痴とかお店のトラブルとかを何故か私の落ち度として義母が夫に愚痴ると必ず夫は不機嫌になって私に当り散らします。 夫婦のトラブルで喧嘩をするのも嫌ですが温泉とか義妹の事で夫婦喧嘩をするのはもっと嫌なのです。主人にそれを言ってもなかなかその時になると全てを受け止める真面目で融通が利かない性格の夫としては許容範囲が狭いようで即私に当たって怒鳴り散らす物に当り散らすの繰り返しなのです。 見かねたのか中2の息子はもうここを出たら?と言います、母子家庭を長く続けた自分としては普段の温厚な夫を思うと安定した生活を捨てる勇気もなくどうしたものかと悩む日々なのです。 義母は「夫婦喧嘩を私に持ち込まないで!」と言いますが「アンタが息子に愚痴るから喧嘩になるんでしょ?」なのです。(でもまぁ義母もワンマンな義父に長年仕え愚痴の1つも言いたいそんな義母の気持ちもわかるのです) 何かあると「口じゃアンタには勝てん」と弱弱しそうに言う義母、普段は凄い偉そうなのにそう言う弱弱しそうな姿を夫に見せて私を悪者にして・・・この繰り返し。 前の夫とは夫のDVが原因で離婚しています、子どもをこんな環境の中で育てるなんて到底出来ないと決心しての離婚でした、元夫も両親がDVで別居していましたし・・・環境は大事だと思いました。 息子をなるべくそう言う激しい環境の中で育てたくないと離婚したのに今、また同じような中で子育てしている自分に矛盾を感じているのです。 私はどうすべきなのでしょう?同じような経験をされた方が居られましたらどうかお知恵を拝借させてくださいませんか?夫婦以外が原因で夫婦喧嘩はしたくありません、子どもも夫婦仲良い環境で育てたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめで作った名刺をPDFに変換する方法がわかりません。PCに詳しくないため、教えてください。
  • 筆まめ31の注意事項にはPDFファイルをご覧になるためにはPDF閲覧ソフトが必要と書かれています。
  • 名刺を印刷業者に依頼する際にPDFファイルに変換してから入稿するように言われましたが、筆まめのメニューにPDFの項目が見当たりません。
回答を見る