• ベストアンサー

キャバリアを飼いたいのですが。

キャバリアを飼いたいのですが心臓病が心配です。 安心して購入するにはどうやって探せばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_mimiy
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.1

信頼できるブリーダーさんを探すことでしょうね。 ペットショップの仔はタブーの繁殖を繰り返したりしてるので疾患を抱えた仔も多いみたいですしね。 だけど、心臓病をはじめとする病気はどんなに気をつけても持った個体はいます。 疾患は外見で見ることが出来ないこともありますし、心配していたら家族に出来ませんよ。

ash01
質問者

補足

ありがとうございます。 では信頼できるブリーダーさんを探すにはどうしたらいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.6

#2ですが誤解があるといけないので補足します ショップや訳の判らない自称ブリーダーから購入した場合 キャバリアの血統書を持つ雄とキャバリアの血統書を持つ雌を交配させ 生まれた子にキャバリアの血統書を付ければそれでOKと考える アホな奴に買わされる可能性があるということです。 確かに有名なブリーダーから買ったからと言って発病しないとうことはありません。 しかしながら、父母犬、祖父母犬、曽祖父母犬を知りつくし それを掛け合わせているブリーダーの方がリスク的に少ないとということです。 先にも記しましたが容姿も同じで、 何でも良いから雄雌交配さえちまえでは、ろくな犬が生まれません よりキャバリアらしい犬を作り出そうと努力し交配相手を考えながらブリーディングを行う者から買ったほうが 後々後悔は少ないと言えましょう しかし、キャバリアに似ても似つかない珍妙な容姿であるが キャバリアの血統書を持っているまたはキャバリアの両親から生まれただけの犬が欲しいなら そういったブリーダーから購入するべきではないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.5

キャバリアを飼って長いです。 キャバリアは本当に可愛いです。毛が抜けてしょうがないけど、本当にマイペースで愛情たっぷりで可愛い。 でも、悲しいことにやっぱり心臓病は多いんです。 ブリーダーさんから買えば大丈夫なんてことは絶対にありません。親犬が病気でなくてもです。 かなりの高頻度で心臓病にはなると覚悟して飼うことが必要だと思います。 ちなみにうちのキャバリアは心臓病です。6歳で発症し、今は8歳です。6段階中の4段階まで病状は進んでいます(6段階で死)。ですが、キャバリアは心臓病でも比較的ギリギリまで本人に自覚症状が出ず、苦しまずに生活していけます。今の段階では元気そのもので、咳なども出ていません。 ただ、病気の進行を少しでも遅らせるために毎日お薬を与えます。2週間に一度は病院で薬を買うので、お金は月に3万程度かかります。 心臓病になる可能性が高いのをわかっていて、お金もかかる、それでも私はずっとキャバリアを選び続けます。 病気はどんな犬にもあるし、病気の犬だから可愛くないなんてことはないのです。精一杯愛してあげて、幸せな思いをいっぱいして生きてくれたら、ちょっと他の子よりも寿命が短かったり最後は苦しむかもしれないけど、生まれてきた甲斐がある充実した人生を送ってくれるって信じてるから(^^ 逆に言えば、そういう覚悟があれば、どんなキャバリアでも飼えますよ。心臓病だからって、他の犬よりマイナスだってことはないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_mimiy
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.4

#1です。 いい犬舎は口コミ、自分の足で探すしかないでしょうねぇ。 #2サンもおっしゃっていますが、ドッグショーなどに出る子の飼い主さんに犬舎を紹介してもらうことも一つでしょう。 私自身、キャバリア飼いではないのでそういう犬舎は知らないのですが、ドッグショーに出せるような犬を交配できる犬舎であれば、それなりの知識もあるでしょうし無理な出産もさせてないでしょう。 そういう犬舎を自分の足で探して、親犬や生活環境等を見せていただいたり、ブリーダーさんの人柄を見たりすることで安心できるのではないでしょうか。 両親の血統や疾患などを見ることによってそれなりに回避できる遺伝する病気もありますしね。 まずは、飼う前に犬種が決まっているのならその犬種についてお勉強してみることで、自分の生活にあっている犬種かも分かると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 とりあえず、必ず、遺伝子疾患に関する保障を付けてくれる所である事は必要かな、と思います。 そういうのに保証をつけているという事は、気を使っていて、病気を持っていない可能性に自信を持っているでしょうし、犬の事も良く考えていると判断できます。 遺伝子疾患の場合、これが出ると、その親やその代より古い血に疾患がある可能性がありますから、それらの個体を繁殖から外したり、というような事にも繋がってきます。 これをやっていないとすると、健全な個体を作出する、という意味ではブリーダーとして失格だな、と私は思います。 また、必ず、親犬や繁殖に関わった犬が検査をクリアしていることも条件としても良いと思います。 心臓病の場合、キャバリアに多いのは、僧帽弁閉鎖不全という病気なのですが、心音を調べて、雑音があるかどうか、という簡単な検査から入ります。 これに異常があったら、精密検査をする、という流れですから、これをきちんとやっているか、ですね。 一応、そういう心音の検査を犬が幾つの時から年に何回やってるのかを聞いてみてください。 これは、かなり大げさな聞き方だと思いますが、4,5歳を過ぎた犬に関して、年に1回やっていないと、私はちょっと疑問に思います。 後は、親犬がこれまで、どんな病気にかかったのか、あるいは、何か手術歴があったとすれば、その傾向が仔犬にも現れる可能性があります。 キャバリアは、心臓病もそうですが、股関節に異常のある子も多いし、てんかん(これは怖いですよ)何かも比較的多い犬種だと思います。 ブリーダーの中には、シリアスブリーダーと思わせるような評判を持っていたり、そう判断できるほど知識のあるブリーダーであっても、いざ、買った犬に遺伝子疾患が発見されると、そっぽを向いて冷たくなるブリーダーも多くいますし、意味がわからないのが、追求すると、逆切れしてくるブリーダーもいるくらいです。 ですから、同じ犬舎から仔犬を迎えた飼い主や違う犬舎でも、同じ犬種の飼い主とできるだけコンタクトを取っておけば、変な噂は直ぐ耳に入るでしょうし、何かあった時に、その犬種の問題に対処しやすくなります。 思った以上に、そういう仲間内のコミュニティは病気何かに関してはかなりの情報を持っていますから、適した病院(獣医には得意分野がありますから、頻繁に起こるような病気でない限りはその専門に見てもらう方向をとった方が安全です)や対応方法何は容易に手に入ります。 キャバリアなら、沢山関連するHPを開いている飼い主もいますから、連絡も取り易いと思いますよ。 あるいは、まずは、HPを探してみて、そちらから犬を探す事も可能です。 「キャバリアを探していて、お宅のわんちゃんが素晴らしいと感じたので、ブリーダーの事を教えて欲しい」とかメールすれば、良い答えも返ってくると思います。 HPには同じ犬舎出身の犬を飼っている飼い主も結構集まるので、それらの犬を見て、どんな犬なのか、というのもある程度把握できると思います。 迎えるまで、慎重になればなるほど、中々判断も難しいですし、何が正しいのか分からなくなりますが、15年は一緒にいる犬ですから、妥協せずにしっかりと探してくださいね。 良い子が見つかると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

ブリーダーと言っても自称ブリーダーでただ単に繁殖させている人が殆んどです そういう人って、その犬種についての知識が乏しかったり 商売主義で購入後のサポートも得られないなど ペットショップ犬を直で買うのと大差ない状況になったりします。 結構耳にする犬舎として http://www.cavalier-garland.com/ http://members2.jcom.home.ne.jp/w.village2/top/ http://www.d6.dion.ne.jp/~elves04/index.html このあたりが無難という感じでしょうかね? あとは、ドッグショーにこまめに足を運び 気に入った子がいたらハンドラーさんにブリーダーを紹介してもらい そのブリーダーをあたるというのも一つの手段でしょう ただこういう、真っ当な犬舎は生まれるのを予約して待つという感じになるところ多いです 良く健康でさえあれば見た目はどうでも良いという人いますが 雑種?バセット?イングリッシュコッカー?とキャバリアに似ても似つかないキャバリアもおります 健康も勿論重要な要素でありますがせっかくキャバリアを飼うのでしたら キャバリアに見えるキャバリアを飼うのが宜しいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャバリアの病気

    キャバリア10か月の雌を飼っています。 キャバリアは心臓の病気が有ると聞きます。 病気になる前に症状は出ますか。 心臓病になった時手遅れになりますね。 どの用に発見します。餌を食べなくなった。元気が無い。散歩を嫌がる。 心臓病と発見されると長く持たないですか。 発見する前に検査をして貰うのですか。 心配です。

  • キャバリア 病気

    キャバリア 病気 もともと暑さに弱いんですが、このくらいなら暑くはない温度でもハアハアと舌を出して息使いが荒いのは何か病気の症状ですか? 心臓がかなり早くドクドクいっていて、負担になるだろうし、やめさせたいのですが

    • ベストアンサー
  • キャバリア 飼いやすさ など。

    キャバリアを飼いたいです。 飼いやすいと聞いて、調べるとシャンプー トリミングをこまめにしてブラッシングを毎日欠かさずすることを気をつければいいみたいです。 家でゆっくりいつもしているのでキャバリアはいいと思います。 まだ飼えると決まったわけじゃないので決まったらもっと詳しく調べようと思っています。 キャバリアで他に気をつけるとこなどはありますか? キャバリアはそこまで運動をしなくていいんですか? あと、家は58坪くらいで、一部屋が6じょう程度です。この位の家でキャバリアが私の家で暮らすことはできますか? 最後に、 キャバリアの月にかかるお金など教えて下さい。

  • キャバリアの避妊手術 心エコーしなくていい?

    もうすぐ8ヶ月のキャバリアの避妊手術をする予定で、すでに血液検査、心電図、レントゲンの事前検査は受けました。 キャバリアは心臓が弱いとのことで、これまでも聴診など気にして受けてきましたが、今のところ心雑音などはなく、心電図、レントゲンも異常はありません。 しかし、「心雑音はなかったにも関わらず、心臓の超音波検査をしてみると、先天性の心奇形で、そのまま避妊手術をしていたら危なかった」というキャバリアのブログを見て、うちは大丈夫か心配になってしまいました。 あいにく、病院は今日明日は休みで相談できないのですが、手術前に念のため心臓の超音波検査を受けようか迷っています。 避妊手術の前に超音波検査は必要ないのでしょうか??

    • 締切済み
  • キャバリアの飼い方について

    キャバリアを飼うのですが、キャバリアを飼うことで気をつけることとかあれば教えていただきたいのですが。。。 なにかないでしょうか?

    • 締切済み
  • キャバリアについて

    今日は。いつもお世話になっております。 近所に天性だなと思わせるくらいの、 性格のいい、とても可愛らしいキャバリアちゃんが います。よく顔を見に行っているのですが、 その子の飼い主さんはどんな方なのか知らないんですけど、キャバリアちゃんを触って抱っこしてやると、 かなり軽くて、やせすぎなのが一発でわかります。 毛がふわふわしてる犬なんで、 見た目的ににはわからないんですが、 頭や背中なんかは、骨骨です。 キャバリアちゃんは、だいたい、標準体重って どれくらいですか?飼われてる方、お教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャバリアについて

    3ヶ月ぐらいのキャバリアはお風呂にいれてもいいでしょうか? 2回目の注射までは待った方がいいいでしょうか? あと、耳掃除とか、目のケアと、ブラッシングは3ヶ月ぐらいのキャバリアでも、したほうがよいでしょうか?

    • 締切済み
  • キャバリア犬を飼うことになりました!!

    今度、キャバリアという犬を飼うことになりました。 念願だった犬が飼えるということで今からわくわくです。 そこで、名前をいろいろ考えたのですが、 いい名前が思い浮かびません・・ 参考にしたいので、「うちのワンちゃんはこんなかわいい名前です!」 というのがあったらぜひ教えてください! ちなみにうちのワンちゃんはキャバリアのオスです★

    • ベストアンサー
  • キャバリア心臓病の症状と薬について

    もうすぐ7歳になるキャバリアですが、1年ほど前から心臓病 僧帽弁閉鎖不全症と診断されています。 現在2つの病院に通っていますが、投薬はしておりません。 ・症状について質問です。 変な症状がでており困っています。 咳なのかえずいているのか分からない症状で昔からときどきやっていました。 1~5回ほどケホケホしたあと、痰を吐くかのように(おっさんみたいに) カーッと言って、吐くようなそぶりでえずきます。でも吐くことはありません。 この症状は昔からよくあり、胃もたれかなとも思っていました。 散歩中も雑草を良く食べたがりますし。 最近とくにこの症状が目立つため、胃もたれしていて草を食べたがるのか、 それとも心臓病が悪化しているのか判断で困っています。 病院で以前相談したことがありましたが、それは咳ではないと言われ、 薬を飲ませるか飲ませないかは、私の判断次第なので、悩んでいます。 ・薬について質問です。 薬についてですが、現在フィラリア予防とフロントラインを投与しています。 心臓病の薬の投薬を開始するとして、犬にとっては体に負担になるのでしょうか? あんまり犬に薬を投与することに抵抗があります。 質問ですが、キャバリアに心臓病の薬を飲ませて症状はやはり緩和されましたか? キャバリアを飼ってる飼い主さん教えてください。

    • ベストアンサー
  • キャバリアを飼うんですが・・・

    キャバリアを飼う事になったんですが・・ 子犬を飼う時の注意点などは分かっているんですが、 色や、柄などは、こおゆうのがよい!っていうのは あるんですか??一般的にキャバリアと言ったら、白に茶色を 思い出すんですが、どうなんでしょうか? 三匹候補のワンコcは、 1匹目・・♂全体が白に茶のブチ?!(よく見る柄です) 2匹目・・♂全体が茶で頭とゆうか、鼻のトコに白の線がはいってます! 3匹目・・♀全身茶色。 何ですが・・この柄はよい!!ってあるんでしょうか??

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、直線の方程式の組み合わせによって平面を表すことについて疑問があります。
  • 具体的な問題の中で、直線と平面の関係について説明がありますが、なぜそのような表現が平面を表すのかが理解できません。
  • 直線の方程式の組み合わせによって平面を表す仕組みについて解説していただけると助かります。
回答を見る