• ベストアンサー

視線の流れについて教えてください

zenzaburouの回答

回答No.3

人間の脳は、物体を見る時には、意外と漠然的に見ているはずです。 (たとえば車の運転中、。)それでもそれなりのイメージは把握しているものですよね。 しかし、文字などの場合は、意識せず注視しているはずです。 じゃないと読むことは出来ません。 そもそも人間の脳は、文字や記号を認識することより、絵などの映像を 意識し易く出来ています。(自然の中で生き残れない!。) 挿絵のある小説を読んでいて、挿絵のほうに気が取られる、って経験あるでしょう?。 フキダシについて フキダシに収める文字数には、ある程度きまりがあります。 縦5ないし7段以内、横 せいぜい多くて10列程度。 この範囲に収めれば読みやすいんじゃないでしょうか。 セリフは漫画のなかでも特に重要で、作者のレベルの高低がでるものと 思っていますし、日本漫画の最高の武器ですね、(縦横自由自在) ちなみに、アメリカンコミックスのセリフは、全て手書きで、ペンシラーという専門職がいます。 >自分の視線を確かめているのですが、意識的になってしまい、自然の視線の流れなのかわからず、こんがらがっています。  意識して読まないで見ましょう。 意識しないのに読みにくい場合は、漫画のレベルの問題です。 (攻殻機動隊なんて読みにくいの典型ですね。)

hellohowareyou
質問者

補足

昔のマンガということで、空手バカ一代を7巻までまた読んでみました。技術というよりも、なんかもう気迫で読ませているという感じでした。あれはもう技術というよりは、作者やキャラの気迫と、物語の面白さなのですね。あそこにヘタに技術を入れたら、たぶん台無しになっていたと思います。 フキダシに関して、日本のマンガがアメリカで読まれているのを見ると、横書きになってますよね。しかも最近は日本のマンガのように右から左に読むようになっています。右から左に流れるページの流れと、左から右に読むフキダシの文章。それでも向こうの読者は何とか読んでしまうのですから、大したものですよね。でも横書きを読んでいる読者には、ひょっとして漫画家さんが苦労して作ったページの流れというものを、味わえ切れないのかなと心配したりします。

関連するQ&A

  • コマ割り技法のすべて??

    コマ割の際、気をつける点や技法、いままで教えていただいた限りを、下に記しました。 まだ他にありましたら、どうかご教示ください。 場面変換するときは ・単純に風景や小物だけか、それプラス人物のコマを入れる ・左ページの下コマに風景を入れて、次の右ページの一番最初で新しい展開を始める ・コマとコマの間を大きく空ける スピード感を出すときは、コマを斜めに配置する 右ページ最初コマから左ページ最終コマまで一気に読ませる。典型的なのは、最初コマから展開がはじまり、その展開のまま最終コマまでもたせる。よってシーンを2ページ構成にする できれば左ページ最終コマに、ページをめくりたいと思わせる、いわゆるヒキを入れる 見せたい部分は大ゴマ 左ページ最初に見せたい大ゴマを入れる際は、右ページ最終コマを小さくし、いわゆるタメを作る アップとロングを定期的に繰り返す。アップばかりだと状況がわからないし、ロングばかりだと、感情が入りにくいから 視線のページ内をスムーズに動くよう、コマ割だけでなく、コマ内のフキダシと人物の位置など気をつける

  • 乾燥炉の風の流れ

    生地を乾燥炉に流し、染色する装置があります。その乾燥炉は左右から熱風を出しておりますが、生地の右と左の染まる濃さにかなり差が出ます。 熱風の流れを調査したいのですが、どの様な方法があるでしょうか。 又、原因はどの様なことが考えられるでしょうか。(左右のファンモーターの電流値、ヒーターの電流値はほぼ同じです。)

  • 右に16ミリ。排卵は左右交互にではないのですか?

    相談をさせてください。周期はおよそ28日です 10日目にあたる今日、卵胞チェックで「右に16ミリ。左にはないですね」といわれました。 3周期前の時に、右から排卵と言われました。(それ以前は左右交互でした)2周期前と1周期前は治療をしていないのですが、計算からだと今回は左からの予定なのですが、今回は右とのこと。 本などを読んでも、毎月左右交互に・・・となっていますが、このようなこともあるのでしょうか? ストレスとかが原因でしょうか。 また・・ 体温との比較も必要だと思いますが、排卵日はいつ頃と予想できますか?

  • 左右のオッパイの大きさ;;

    24歳3歳と1ヶ月半の女の子のママです^^  下の子に授乳するのに、ちゃんと左をあげてから 右と、交互にしてるのですが、なぜか右のほうが大きいんです。。  カップ的には左がCなら右はDの様に1カップくらいちがいます。    妊娠前は別に右だけが大きい訳もなく、  左右ほぼ同じでした。  だからピッタリとしたニットなどを着ると明らかに  右のほうが大きいのが目だってかなりイヤです;;  そこでお聞きしたいのですが、現在授乳中の方、  もしくは以前授乳してた方で同じ経験した方いますか??  またなぜ左右の大きさが違ってくるのでしょうか??

  • 授乳について

    只今3ヶ月の息子に授乳をしております。 そこで悩んでいるのですが・・・ 左右の胸の大きさが全然違うんです(><) 右はハリがあって大きいのですが、左はおばぁちゃんのオッパイみたいなんです・・・ハリもないし、ベローンとしてます(^-^; でも、左右ともちゃんと母乳が出ます。 毎日気をつけて左右とも交互に飲ませているんですが・・・ もうこれは治らないのでしょうか? また、少しでも治すいい方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 一次関数の指導の流れに?

    中学校2年生 一次関数の指導の流れについて疑問を持ちましたので よろしくお願いいたします 2社の教科書を比較しました。 番号は左はA社、右はB社の流れです (1) 関数の意味 (2)(1)一次関数 (3)(2)一次関数の値の変化(変化の割合) (4)(3)一次関数のグラフ(比例との違い…切片) (5)(4)一次関数のグラフ(グラフの傾き) ここで、疑問に思ったのですが 教科書の流れではなく (2)の一次関数のあと、既習事項である、 比例との違い、つまり切片の指導をしてから 変化の割合へとつなげて それがグラフの傾きを表しているといった 流れがいいなと思ったのです。 左の教科書の番号で言うと (2)(4)(3)(5)といったほうがスムーズではないかと思ったのです。 変化の割合を切片の先にもってくる理由をご存じの方 ご指導していただけるとうれしいです。

  • 筋トレで質問です。

    こんにちは。 最近筋トレをはじめたのですが分からないことがあります。 ワンアームダンベルロウなどやっているのですが、これは先に右を3セットしてから左を3セットの方がいいのでしょうか?それとも右を1セットやったら左を1セットと交互にしたほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ピアスについて、2つほど。

    2日前に1個、今日1個ピアスを開けました。 今のところトラブルはありません。 教えてgooでピアスについてのログを読んでいて 参照URLの先に「ホールが完成するまではパーマやカラーはしない方が無難」と言うようなことが書いてあり 実は明日、ヘアカラーをする予定になっていてちょっと不安です。 かぶれたりするということでしょうか?しない方がいいですか? あともう1つ、これはあまり深刻ではないのですが 左右のピアスの位置がちぐはぐになり 高さは問題ないのですが、左は耳たぶの中央、 右は中央より外側になりました; ごまかしたいので、左にもう1つあけようと思うんですが、 そもそも左右の位置が違うのに、無意味にも思えて(笑 みなさんならどうされますか?

  • ワードでノンブルを左右に振る方法は?

    ワードでノンブルを振りたいのですが、奇数頁は右に、偶数頁は左に振ることはできますか? 中央なら問題ないのですが、左右に振り分ける方法が見つかりません。 教えてください。

  • フォトショップのやり方

    フォトショップのやり方 白バックで人物を撮影したのですが左右非対称の光量のため左右対称になるようにしたい場合フォトショップでどう補正すれば良いのでしょうか? ※人物が真ん中にいて右が白左がグレーに見えるのです。