• ベストアンサー

不動産屋に確認しておくべき点など

beat6thの回答

  • beat6th
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

不動産仲介してます。 「仮申し込み」の際に、「手付金」を売主さんに支払うのであれば、 「仮申し込み」ではなく、「売買契約締結」と思われます。 この場合、自己都合での契約解除は、「手付解除」となりますので、 「手付金」は売主のものとなります。 それから、確認すべき事項は、いろいろありますので、ネットで検索していただきたいですが、 ・マンションの共用部管理状況 ・同 過去の修繕履歴 ・修繕積立金積み立て済み総額 は少なくとも知っておくべき事項です。 そのほか、契約前の「重要事項説明」にて気になる点はその都度質問すべきかと思います。

babykiss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 仮申し込み と言うのか、購入者側が紙面にサインを書くのみのある意味「商談に入る」事を目的とした紙面表示ですので その日は手付け金など支払いませんでした。 これを書くことで仲介店を通して売り主側と商談に入るとの事だそうで。 規模は中階層のさほど大きなマンションでも無く、管理人さんも(日中)常駐なので 聞ける範囲で詳しく聞けて 修繕の様子や今までの管理状況 併せて売り主側(既に退去済み)の何らかの滞納の有無状況も 仲介担当さんに伝えるとすぐに調べて下さいました。 何分今の暮らしが賃貸住まい、初めての大きな商談契約なもんでいくら事前に情報誌で知識を積んでもまだまだわからない事だらけな感じで(^_^;)  焦って失敗買いする事の無いように不明な点は逐一担当さんに聞いていくのがベストの様ですね。 変に気を揉んだり躊躇してても解決にはならない事も知り得ましたし・・苦笑。 事情で数日(契約予定日が)伸びましたが、今度の休みには本契約予定です。 この日は気分凛々しく?聞き漏らし等など無い様に、手付け金を用意して臨む予定です。もう後戻りは無し、入居に向けて知る事やる事いっぱいですけど頑張って新しい住まいに入居出来る日を心待ちにしてる所です。 具体的なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸不動産での手付金の性格について

    先日、賃貸不動産屋で物件を見た後、契約を迫られました。 「家賃一ヶ月分の手付金をその場で払ってくれ」と言われたので、 考える時間がほしいので手付金の支払いは少しの間だけ待ってほしいと言いました。 「そしたらその考えてる間までの仮止め金として1万円を預からせてください、このお金は返しますので。」と言われたので出してしまいました。 やはり解約したくなり、後日すぐに電話したのですが、「いや~それはちょっと。」とはぐらかさられ、「そのお金はうちで扱ってるまた別の物件で契約したときにそれを充当させてもらいますよ」と言われました。 そのお金を払った際は、ささっと預り証を切られて渡されたのですが、預り証に書かれてている内容を見ると、重要事項説明書で説明した手付金以下うんぬんという下りがありましたが、賃借申込書は書かされましたが、まだ何も契約はしておらず重要事項の説明すら受けていません。 本で読んだのですが、仮契約の手付金は契約段階に入っているので、解約するときは手付金を放棄しなければならないと法律で決まっていますが、この「仮止め金」なるものは私自身は「一時的な仮止め金で返すから」と聞いたから払ってしまいました。契約段階にすら入っていないのではないかと思いますが、正当に返還してもらえるお金でしょうか? それとも手付金としての性格を持ったものとして解することになるんでしょうか?それにしてはこのお金は手付だから返せませんよ、などの説明が必要だと思うのですが・・・ もし返還してもらえるなら抗弁するときの根拠になる法律的な解釈もふまえてアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 賃貸契約の破棄、 手付金の返還について

    先日、賃貸物件の手付金を支払いましたが、諸事情により解約したいと思うのですが、現段階で可能でしょうか? 物件の重要事項説明は受け、初期費用として家賃一ヶ月分を支払い、御預証というものを受け取りました。御預証には「但し手付金として」と手書きで記載されています。 保証会社に申し込みをしましたがおそらくまだ審査は通っていないと思います。 この段階で賃貸契約自体を破棄すること、又、手付金の賃料一ヶ月分を返してもらうことはできるのでしょうか?

  • 不動産の契約日について

    S不動産について 質問があります。 この度、S不動産の仲介でマンションの購入を考えています。 今日(2月22日)、購入申込書をはじめて、出したのですが、明日(2月23日)、物件の重要事項説明書と売買契約書を届けてくれるとのことでした。 ただ、2月28日に、契約をして手付金を出してくれないと仲介の仕事は してくれないということです。 私は、平日は仕事でじっくり重要事項説明書と売買契約書を 読む時間がないので、もうちょっと時間が欲しいと頼んだのですが、 それでは、仲介は受けないと担当者の方がかなり怒っていました。 まったく時間の猶予を与えてくれないので、それでよいと言ったのですが、まだ購入申込書の段階なので、ペナルティーは発生しないと考えています。 このように不動産会社が時間的にプレッシャーを与えてくることは多々あることなのでしょうか?

  • 不動産売買契約の破棄

    先日 投資用マンション購入のため、売買契約を終了しました。手付金も支払済みです。あとは銀行との決済を待つだけなのですが、ちょっと意見の相違があり、契約を破棄したいと思っております。その場合、手付金の放棄だけでことは済むのでしょうか?出来れば手付金を破棄してでも物件の購入は差し控えたいと思っております。またすでに銀行へのローン取扱事務手数料を支払っております。これも帰ってこないのでしょうか?

  • 賃貸:申込み後の賃料値上げはアリですか?

    教えてください。 賃貸物件を探しており、 大手仲介業者に紹介してもらった部屋で ひとつ気に入ったものがあったので申込みをしました。 ※ 契約はしていません。 リフォーム前に内見をし、ほぼ心は決まったのですが、 念のため、リフォーム後に再度内見をしてから契約を結びたいとお願いしました。 そして、リフォームが終わるのを待っている段階で 仲介業者から、家主が賃料を上げたいと言っているとの連絡がありました。 申込み時の賃料は、相場よりも安く、 賃料アップ(5000円)で、相場か、少し安いくらいです。 賃料交渉の余地はなく、賃料アップを受け入れるか 受け入れられない場合は、申込みを破棄するか どちらか選択してほしいと仲介業者に言われました。 一度広告に出た物件の値段が 申込み者がいる段階で上がることに少し戸惑っています。 ・賃貸物件、申込み後(契約はしていない)の賃料値上げはあることなのでしょうか? ・賃料交渉の糸口はないでしょうか? 不動産の知識がなく、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件、仮押さえ後のキャンセルについて

    先日、不動産で部屋を借りたくてある物件を仮押さえという形でお金を払いました。 数日後に契約書をもらってきたのですが、契約書の中に納得いかない項目があったのでキャンセルしたいと伝えたら、一度支払ったお金は戻ってこないと言われてしまいました。 理由は審査も入れたしクリーニングもしたからと言うものです。 今の段階は契約書はもらってきたものの、印鑑は押していません。 一度支払ったお金と言うのは、僕としては契約していないので申込金として返金されると思うのですが、不動産は手付け金は戻ってこないと主張しています。 回答をお願いしたいのはこの一度支払ったお金は申込金と手付金のどちらにあたるのか、またこのお金は戻ってくるのかという事です。 また、仮に戻ってくるお金なのに、戻しませんと言われた場合はどこに相談すればいいのでしょうか。 質問が多くて申し訳ないですが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 不動産屋さんの手口?

    物件を契約しようと不動産屋に家賃交渉問い合わせたら「可能」との事「手付金を入れてくれないと交渉できない」と言うので、手付金を入れ、その時に仮と言う形ですが入居申し込み書も提出しました。 「家賃は最初の3年間は2万円程度安くなり、その後、通常の家賃にする」内容。大家が週明けまで考えるとの事で、今日連絡があり「家賃を下げろというなら他の方と契約する」との事。こちらは「できれば・・」という意味合いでしたが、一方的にキャンセル。不動産屋が言うには「最初の家賃で今すぐ契約すると言えば、連絡して何とかなるかも・・・」「2~3日考えた後じゃ無理だ!」とのこと。金融公庫や取引先などに場所も通知し、内装屋さんとも話をツメて1月から工事開始と事が運んでいたのに突然で困っています。他の不動産屋に問い合わせると2・3日前に契約が成立したらしいとの事。もし、他の人と成立したなら不動産屋は、最初に話をしている当方にまず、連絡を入れるべきではないでしょうか? 知人曰く、不動産屋が家賃を下げると言いながら、最終的には金銭的なことや事業的なことの話が出来上がっているので、最初の条件で契約すると思って、話を持ってきていると・・・これって不動産屋さんの手口でしょうか?当方が始めに見に行った時は、「他に問い合わせは無い」との事でしたが、見た後から「他にも問い合わせがある」と言い始めたのですが、手付金や仮でありながら入居申し込みまで提出して・・・それで「他の人に貸した!」って・・・どうも納得が出来ません。知人曰く「まぁ2~3日すれば、再度契約を迫りに来るよ!」と言ってますが、どうでしょう? 当方としては気に入った物件でしたし、残念ですが他の物件を探してみようと思いますが、再度、同じ場所から契約話が来たら今度は条件を厳しく言おうと思います。

  • 不動産の契約って・・・教えてください。

    貸契約のことで質問です。ある不動産屋でHPでいい物件があり申込みをしたのですが、いろいろ複雑な会社が一つの物件に係わっており、貸主 管理会社 不動産仲介 保証会社= 家賃を回収する信販会社のうような図式になっているみたいで、仮申込みの際にそのようになってることは、きちんとした説明はなく、とにかく人気物件なんで今すぐ仮の契約書を記入して手付金の家賃一ヶ月分を翌日までに支払って審査を受けてから具体的な契約書を郵送しますとのことで、その時点で契約の詳細はきちんと説明されませんでした。三日後、入居審査がありますと言われ審査会社から連絡があるとのことでした。そこではじめて管理会社と審査会社が係わってることをわかりました。審査会社から連絡がきて失礼なことをたくさん言われたんですが、転勤に伴い物件を確保したかったので我慢しましたが、契約書をみたらすごく疑問なんですが、こまかい規定がたくさんあり、正直自分が借りる家だけど他に探したい気分です。新築一戸建ての賃貸なんですが、大手不動産屋と大手メーカーだったんで信用して申込みしましたが、こまかい規定ってどこも賃貸なら同じですか?たとえば階段に物を置くなとか、壁にポスターも貼るなとか規定にそむいたら一日5千円の違約金を払い続けること等、規定地獄で嫌になります。 しかもシックハウスなどのことは一切書いてないし・・・。借主の保証されることはといえば安心のサポートなどという保険みたいなのに加入させられるだけでした。今はどこの不動産も大家を守る法律なんでしょうか? こういうことってどこの不動産でも同じですか?嫌でたまりません。わずらわしいことがない物件はそこそこ築年数が経過したマンションとかコーポのほうが良いのでしょうか?仮申込みのときに手付け金と契約書の記入の前に諸経費全額を全て支払ったんですが、こういう契約って正当ですか? キャンセルってできるんですか?家賃の支払いも信販会社が委託されており手数料もかかるみたいなのにそんな説明も受けてないんです。 これから住むのになんか不に落ちないので、大手の不動産ってどこもこうなのか?知りたいです。

  • 不動産投資について(長文です)

    アパート1棟を購入したいのですが、解らないことだらけですので教えてください。 (1)手付金とは、頭金の一部として見なされるのですか。または、手付金とは別に頭金を支払うのですか。 (2)買い付け申し込みする際、当然“融資特約あり”を記載しますが、仮に希望額の7割程度しかおりなかった場合、足りない金額を頭金で支払うことになるかと思いますが、現金が足りない場合は辞退するしかないのですか。その時点で辞退はできるのですか。予め仲介業者に用意できる現金を伝えておくべきですか。 (3)諸費用は物件価格の10%前後必要とのことですが、諸費用ローンも銀行によっては受けれるのですか。 (4)物件を購入する際に、現金で支払うものは下記以外にあれば教えてください。 頭金1割程度、諸費用10%前後、手付金5~10%、仲介料、不動産取得税(購入後半年後位)。 また、2000万の物件だと現金はどれくらい必要でしょうか。 (5)物件を購入できたら、リフォームをしたいのでリフォームローンを受けたいのですが、物件のローンと纏めることはできますか。その場合、どういう順序で進めていけばいいですか。 (6)銀行から融資を引き出すには、土地評価額+建物評価額より積算評価額が高いものであれば、フルローンも可能性ありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 中古不動産の契約当日の支払いについて

    こんにちは。気に入った中古物件が値下げするとの事で、今週の始めに、内覧、リフォームの見積もりなどして、大丈夫だと思い買付証明を出しました。 ローンの仮審査も通り、契約という流れになったのですが、 今朝不動産の担当の方から、手付け金と仲介手数料(ローン斡旋料含む)を用意して下さいといわれました。 手付け金は分かっていたのですが、仲介手数料なども、契約当日に必ず不動産屋に支払うものなのでしょうか? 明日契約予定なのですが、なにせ急なので、、、。 それと、引渡しは2月の予定なのですが、融資実行されるのは、契約してすぐではなく、引渡しと同時(2月)という事になるのでしょうか? 数ヶ月の事ですが、家賃と、ローンの支払い重なるとつらいです。 良かったら教えて下さい。