• ベストアンサー

モデダイとは???

robakooの回答

  • ベストアンサー
  • robakoo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

わたしは『モテダイ』は購入した事がありません。 この情報は噂の域を出ません。 これは聞いた話です。 これが情報の全てではないかもしれません。 ・朝食は食べない ・水を沢山飲む(飲み方は少しずつ頻繁に) ・昼食と夕食の前に、それぞれカカオ70%以上のチョコレートを1枚ずつ食べる  食べるタイミングは食事の10分前  これは食事前に血糖値をあげ、食事をあまり食べさせないようにするためだそうです。 ・夕食に炭水化物は厳禁 ・食後は直ぐ歯を磨くか、もしくはガムを食べる ・どうしても甘いものを食べたかったら食事の前に食べる モテダイには罰金制度があり、内容をネットやメディアで公表した場合に、請求が来る・・・との事です・・・。 痩せるか痩せないかといったら、痩せるのではないでしょうか? ただ健康的に痩せるかどうかは、疑問が残りますね・・・。

noname#48324
質問者

お礼

早々と回答を頂きありがとうございます。罰金制度は嫌やですね! 是非参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 類は友を呼ぶ。。。

    いつお世話になりありがとうございます☆☆ 「類は友を呼ぶ」と言いますが本当に言葉通りあると思いますか?? 自分が成長して今までの友達が落ちていくとします。 そうなると「類」ではなくなるので新たなる「類」が自分に出来て友達にも新たなる「類」が出来るのでしょうか?? 解かりずらい質問ですがよろしくお願いします♪

  • 頑張れ、可哀想だ、よくできた、という類の言葉に違和感。これは何?

    頑張れ、可哀想だ、よくできた、という類の言葉に違和感。これは何? 他人や自分がこの言葉を使っていると、変な違和感を感じます。 以前は自分でも使っていたと思うのですが、気が付いたら使わなくなっており、使ったら違和感を感じるようになりました。 なんというか、嘘っぽいっていえばいいのでしょうか、その言葉自体が。 違和感を感じている原因は何でしょうか? 同じように思われる方がもしいるならば、どのように考えていますか?

  • 本当に可愛い女の子は、本当に可愛い友達しかいない

    本当に可愛い女の子は、本当に可愛い友達しかいない・・・ というのは、あるバラエティ番組で、そこそこかわいいタレントさんが言った言葉です。 これに対して、光浦靖子さんが切れてましたが・・・ それはともかく、そのようなことは本当だと思いますか? “類は友を呼ぶ”ということわざがありますね。 気の合った者や似通った者は、その人同士で自然に寄り集まるというような意味ですが、皆さんの周りでそういうことがありますか?

  • 何と言っているのですか?

    何と言っているのですか?  テレビドラマの「花より男子リターンズ」の中で、つくしが、ぼろアパートへ引っ越し、道明寺も、オー ナーとして引っ越してきます。その時、静がパリから帰国します。花沢類だけが空港へ迎えに行きます。  類と静が食事をし、静の家まで類は送ります。その静の家の玄関前での二人の会話の、類の言葉が聞き取 れません。以下に会話を記します。    静:それじゃ、送ってくれてありがとう    類:うん    静:ちょっと上がってく    類:また今度   類は、後ろを向いて歩きながらつぶやきます    類:???   静が、類を呼び止め    静:類。幸せにしてあげなよ。つくしちゃん、泣かせるようなこと、絶対しちゃだめだからね   類は、うんとうなずく。しばらく歩いて考えた後に、    類:今まで本当にありがとう   といって、別れます。  上記の会話中で、???の部分が、何度聞いても聞き取れません。くだらないことですが、気になって仕 方有りません。ご存じの方、教えて頂けたらありがたいですし、すっきりします。よろしくお願いします

  • ことわざを鵜呑みにする人いませんか

    最近なんとなく気になったのですが、どうもことわざを鵜呑みにする人がいるような気がします。 (はっきりとは分かりませんが) 例えば、その人の考えがあった上で「類は友を呼ぶ」などと言葉を使うのは良く分かるのですが、 「類は友を呼ぶ」という言葉があるから似たような傾向を持つ者は自然と集まるのが事実であるという 逆の考え方をしてしまっている人です。 ことわざの出典は調べればある程度分かると思いますが、誰が言い出したのかも分からない、時代背景も違う、そんな言葉を鵜呑みにして良いんでしょうか。 そういう人いませんか。

  • 恋するハニカミ

    恋するハニカミって デートした二人が番組がきっかけで付き合うことってないんですか?ほんとかよくわかりませんが番組で好きだよとかそういう類の言葉がでてきたりするし、どうなんでしょう?

  • 三十路

    以前から気になってはいたんですが、「三十路」と云う言葉は1.三十歳 2.(三十への路と云うことで)二十代  と云う意味だったと思うのですが、今では三十代をさす言葉として定着してしまいそうな気がします、TVのアナウンサーも使っているし。私の記憶違いでしょうか? 手元に資料等がないので、ご存知の方お教えください。

  • 類友

    「類友」という言葉があるらしいのを今日はじめて知りました。 初めは親友の間違いと思いましたが、ネットで検索してみると、間違いとは言えないほどたくさん検索できました。 誰が作ったのかわかっている言葉? この言葉の意味はなんですか。 「類は友を呼ぶ」という言葉とは関係がありますか。 どういうものを類友と呼ぶのでしょうか。 読みかたは「るいゆう」?

  • 有用植物についてなんですが・・

    かなりバカバカしい質問で申し訳ございません。 しかし、手持ちの資料では見つからなくて・・。 有用植物とは、大まかに分けてどんな類に分類されるのでしょうか? どうしてもここだけわからなくて、、どなたかお願いします!

  • 悪い意味で抜きんでているときに使う言葉は?

    たとえば仕事の能力に対し、人より抜きんでた能力を持っていることに対して、「抜群」「群を抜いている」「類まれな」「類を見ない」などと使うと思います。 では、悪い意味で抜きんでているときに使うのは、どういう言葉でしょうか。 「類を見ない」と使ったのですが、強すぎると言われました。 皮肉で「彼女の要領のよさは類を見ない」と言ったのですが。 図書館で類語辞典各種を見比べましたが、「抜群」の類義語はどれも「すばらしい」を内包しているので、わからなくなってしまいました。 「類がない」が一番落ち着くのかな?と思うのですが。 どうかよろしくお願いします。