• 締切済み

なぜ日本はサマータイムを導入しないのか?

hayochanの回答

  • hayochan
  • ベストアンサー率37% (41/110)
回答No.3

こんにちは。 ちょっと前の議論の時に、なるほど。と思ったことがあります。 日本人は、明るくなってからは暗くなるまで働く。と言う体質?習慣である。 サマータイムを導入することによって、夕方の時間が長くなる。 労働時間が長くなる。 一般の会社であれ、就業時間が決まっているものの、暗くならないと帰れない。帰りづらい。と言う人が多いのが実情である。 職人さんなんかは、就業規定というのもお構いなしに働きますので、もちろん過労働。 労働者に対して、あまり優しいとは言えない。 の様な事を言ってました。 それだけでは無でしょうが、現状の自分に置き換え、私は納得してしまいました。

関連するQ&A

  • サマータイム導入は技術的に可能か?

    先ほどニュースを見ていたら今国会でサマータイム法案が通るとか通らないとか。今国会で通った場合、平成19年からサマータイム導入となるとのこと。 京都議定書とか省エネ効果とか余暇の充実とかの議論はさまざまありましょう。 しかし、2年以下で、日本のありとあらゆる時刻を持つ機械やシステムを全部対応させることなどできるのでしょうか。あまりに短すぎ、無茶としかいいようがないと思いますがいかがでしょう。 個人の家庭のビデオや炊飯器などのタイマーは未対応でも年に2回の「不便」のレベルで笑って済ませられるでしょうが、ライフライン(電気ガス水道電話等)や交通管制(鉄道、信号機、航空等)、各種の課金システム(切替日の切替時刻前後に電話かけたら1時間分余計に課金されるとか)、金融システム(みずほ銀行の例もあるし…)、情報通信などはどうなることでしょう。2000年問題の比ではないような気がします。民法や商法も問題でしょう。 うちの職場でも、13年前に導入したソフトをいまだに使っていて、もはや改修しようにも、開発した技術者や会社さえ存在しないソフトがざらにあります。 日本のソフト業界に、実質1年~1年半で、日本中のすべての時刻制御をもつソフトを改修するだけのキャパシティがあるのでしょうか。2000年問題のときも過労死事件があったと記憶していますが、このままではサマータイム過労死が出かねません。 サマータイム導入による省エネ効果とか経済波及効果だけが話題に上りますが、サマータイム導入のための社会的コストはどれだけかかってだれが負担するのか。マスコミでもこの問題はほとんど出ません。 サマータイム導入の技術的財政的問題についてはどうなっているのか、お考えの方からご意見をお寄せいただければ幸いです。

  • サマータイムの導入はどうなったのでしょうか?

    平成15年7月3月日の地方新聞(東北)に「サマータイム-滋賀県で試験導入」との記事がありました。平成11年ごろにサマータイム導入の報告書がありましたが,それから4年余り,国,国会では導入に向けた動きがあるのでしょうか。地球温暖化にも有効な手段とされているようですが・・・。最近のサマータイム制度の導入に向けての動きをご存知の方は,教えてください。

  • サマータイム導入

    日本の夏はとても蒸し暑いです もはや殺人的な暑さといえます 夏は日差しの少ない時間に仕事したいと思います 皆さん 日本の夏は仕事 学校などで サマータイム導入にどちらですか? 昔の夏と感覚が変ってきたので私はサマータイム導入して欲しいです

  • サマータイム

    かなり以前より必要性や効果のほどが叫ばれているサマータイムは未だに実施されません。 そこで、以下について教えて下さい。 1)実施されない理由は何でしょうか。サマータイムを実施すると、どこにどんな不利益が生じるのでしょうか。 2)その不利益は、現にサマータイムを実施している国でも生じていると思われますが、その国ではどのように解決されているのでしょうか。 3)その解決法は日本で通用するでしょうか。 4)その解決法が日本で通用するなら、サマータイムは実施されるでしょうか

  • サマータイム導入について!

    サマータイム導入について! もし日本でサマータイム制度が導入されたら、日照時間での活動時間が1時間増えることになります。その時間が余暇にあなたは何をしますか? (退社時刻は変わらず、残業のことは考えないということでお願いします。) ということで質問というかアンケートをとらせていただきたいと思います。 スポーツなど趣味に費やすのか、はたまた日が当たっているからといって特別なことはしないなどの回答でもなんでもお待ちしています。 もちろん現状は反対派が多数であったり様々な要因からサマータイムが導入される可能性は低いですが。。。 大学でこのことについてディベートをするので。 多くの皆様の回答をお待ちしてます。

  • 今年から、日本もサマータイムを導入ですか。

    今年から、日本もサマータイムを導入ですか。

  • サマータイム

    今サマータイムが話題となっていますが、そのメリットとしてあげられている省エネ効果はどの程度のものなのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、データが少し古く現状が知りたいです。 サマータイムによる増エネと相殺されてしまうのでしょうか?

  • エコのためと称して「サマータイム」導入について

    サマータイム導入の気運が高まりそうです。日本でも一度テスト導入されたようですが、なじめず、翌年から止めたようです。 私は会社始まりが8:30なので、朝6時30分に家を出る必要があります。サマータイムが始まれば5:30に家を出ることになります。6:30に家を出ている今でさえ非常に大変なことです。妻は弁当も作れません。 5:30といえば真っ暗です。サマータイムが実施されれば、冬も真っ暗、夏も真っ暗な時に家をでることになります。 始業時間が遅い会社はいいですが、遠方から通う私は大変なことなのです。冬時間(ウインタータイム)を設けてほしいくらいです。 どう思いますか?

  • サマータイムについて

    今までもサマータイムについて質問が何回かあるようですが、また教えて下さい。最初にサマータイムの導入した、または、しようとした国はどこですか? 英国に住んでいるのですが、自分には時計を一時間進める必要性を感じないのですが。それよりも早く、それよりも遅くまで明るいのだから、一時間進めても意味がないと思います。

  • サマータイム

    国でサマータイムを導入するか検討している ようですがあなたは賛成ですか? 私としては反対です。 残業が増える可能性があるからです。 (企業にもよると思いますが) あなたは賛成しますか?

専門家に質問してみよう