• ベストアンサー

売上高利益率の統計情報を探しています

こんにちは。 今、個人事業主や中小企業の売上高利益率の統計情報を探していますが、なかなか見つかりません。 できれば大雑把な業種ごとでなく、細かな職種ごとの情報の方がよいです。 あまりしっかりした出所のもので無くてもよいので、上記にあてはまる情報を得る方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? (インターネット上にデータがあれば、一番便利なのですが...) 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46596
noname#46596
回答No.1

中小企業のデータならこちらをどうぞ。 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/zaimu_sihyou/060911_h16.1-12.html

yamamo_to3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売上高と利益率、どちらが重要でしょうか?

    私が知る限りでは、ほとんどの会社では売上高をとても重視しているようです。 「○年後に売上高○兆円を目標」などという話は新聞などで頻繁に見かけますし、目標の売上高を達成させるために過酷なノルマを社員に課すケースも珍しくないようです。 しかし、私は売上高というのはたいして重要ではなく、利益率が一番重要なのではないかと考えています。 そして、同じ業種でも売上高を重視している会社もあれば、利益率を重視している会社もあるようです(ダイエーの故 中内功氏は売上高重視、イトーヨーカ堂の鈴木敏文氏は利益率重視など)。 私はそれほどビジネスに詳しいわけではないので、皆さんにお尋ねしたいのですが、実際の所、会社にとって売上高と利益率、どちらが重要なんでしょうか? その理由も教えてください。

  • 利益率について

    利益率が高い業種はどこですか。 飲食業や化粧品事業は利益率が高いのですか。 業種ごとに利益率が書かれたデータなどがありましたら、 教えてください。

  • 売上高と純利益

    ある会社の情報で 売上高と純利益が過去三年分記載されていました。      売上高(百万)  純利益(千円) 23年7月  2500      4400 24年7月  2350      9600 25年7月  2400      27208 企業情報 企業規模 150人 創業 約30年 事業場所 東京 事業内容 自社取扱い商品の販売および保守メンテナンス(抽象的ですみません。) そのは中で売上高がほぼ変わらないなか、純利益が年々二倍近く上昇していました。 単純に考えると売上高が上がると、純利益があがるというのが一番わかりやすい様に感じます。 また、コスト削減などの努力により多少純利益があがるのはわかります。 ですが、上記の様にまで純利益だけが上がることはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事務所の売り上げ

    法律事務所や特許事務所など、個人事業主に雇用されるような形態の業種がありますが、そういった事務所では年間の売上や経費とった情報は事務所内でもあまり公開しないものなのでしょうか? 企業ですと売上目標や達成率などが公開されていて、ボーナスの支給額などの参考に出来るのですが、そういった情報が提示されないと納得感が得られないように思えるのですが。

  • 売上高営業利益率の業種平均の調べ方を教えて下さい。

    バフェットの本に売上高営業利益率は業界の平均値と比べてみることが大切と書いてあり実践したいのですが、 売上高営業利益率の業種平均の調べ方がわかりません。 掲載されているサイトや書物など、その他の方法でもかまいませんので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 売上高 営業利益 当期純利益とは?

    個人事業主ですが、取引先より、 振込先の登録のために 簡単な書類に記入して 返送してほしいとたのまれています。 (他に、会社の定款コピーも送ります) ★売上高  (      )千円 ★営業利益 (       )千円 ★当期純利益 (      )千円 うちは、いわゆる自営業で 売上高は、1000万くらいです。 営業利益と当期純利益は どのくらいにすればいいのでしょうか。 どなたか、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 売上より利益で評価するべきでは?

    売上より利益で評価するべきでは? 雑誌などでは売上で会社の格付けをしています。 でも業種によって利益が違と思います。 例えば、建設業は原価率が90%ぐらいで利益も数%しかでません。 でも化粧品は原価1%ぐらいで宣伝費がかかるといえど建設業よりは利益を出しています。 人材派遣やコンサルなども原価があまりないので利益はたくさん出ると思います。 同じ売上1兆円でも利益が違うので売上で会社を評価するのはおかしくないですかね? 利益がすべてを物語るのではないでしょうか? 素人質問ですみませんが教えてください。

  • 各業種別粗利率について

    売上高総利益率(粗利率)の業種別の数値について調べています。中小企業白書には産業別でのザックリとした資料があるぐらいで、なかなか良いモノが見つかりません。 各業種の企業別一覧での数値があれば理想的なのですが、 IR等を調べるしかないのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃればご教授お願いいたします。

  • 事業・お店の利益率や各数字

    会社やお店の利益率は何パーセント残ればいい方なのでしょうか? 業種によって様々でしょうし、そのパーセントを上げる事こそ腕の見せ所。 もちろんそれはわかります。 この業種だったら〇〇%残れば立派、この業種だと〇〇%ぐらいでしょ?みたいな事でも構いません。 よければお聞かせ下さい。 それから各種経費のパーセントなどもあれば幸いです。 人件費は〇〇%ぐらい、〇〇費は〇〇%ぐらいなど…。 よければお願いします。 この場合の利益率は会社の場合は会社全体ではなく会社の中のお店一つ一つの利益率です。 個人事業の場合で複数経営してらっしゃる場合も同じで一つのお店の利益率です。 わかり辛いかもしれませんがわかる範囲でいいので回答よろしくお願い致します。

  • 売上高と経常利益率の増減率はなぜ連動しないのでしょうか?

    「一部上場企業37%減益」という見出しの記事に、東証1部上場企業の業績増減率が載っていました。2002年~2009年で売上高は0~10%の増減率なのに対し、経常利益は-40~50%の増減率を示しています。 製造業なら営業利益は売上高の10%程度で推移するものという経済のずぶの素人考えていたので、イマイチ理解ができません。 (1)対前年比という尺度で見ているため?、(2)有価証券の評価損があるため?、(3)為替差損があるため?などと考えてみましたが、正しい理解の仕方をお教えいただければ幸甚です。