• ベストアンサー

仲間作りに努力は必要か?

zpfの回答

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.3

仲間を作るのに「努力」などいりません。 なんでそんなことに「努力」せないかんのですか? あなたが「あなたらしく」生きていたら、仲間というのは自然にあなたのまわりに集まってくるものです。 「ともだち」なんて、少なくてあたりまえなんです。 私は今年、50歳になりますが、この歳において私自身が「ともだち」と呼べる人間は6人しかいません。(今、数えてみました。) 中学1年からのポン友が2人、高校からが1人、大学1人、社会人になってからが2人。 これでも私は(他人に比して)多いほうだと思っています。 ところで、人間誰しも、生まれた瞬間からから死ぬまで、ただ一人の大親友がいることをご存知ですか? 「その親友がいるから生きていける」とさえ言える大親友が。 それは、自分自身なんです。

fprwb589
質問者

お礼

私も自然と仲間は類は友を呼ぶで、出来る、出来ていると思っていたのですが、その友人の努力をして仲間は作る、自然と黙っていて出来たわけではないとの話を聞き、自分の概念と違っていたのでここで質問させてもらいました。 回答者様は、友達が六人もいるのですね。凄いです。六人も居たら多いほうですよね。 自分は五十までに六人も友達出来るかなー?と思いました。 ご回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • 登山仲間を見つけるには?

    私は20代の男性ですが、趣味でごくたまに登山へ行きます。本格的なものではありません。 周りの友人達はあまり興味が無いので、行く機会が余りありません。 一人で行くのもつまらなさそうだし、なにかあった時が不安なので同じ趣味がある人と行けたらと思います。 サークル等に入って参加するのが良いのでしょうか? また気を使うのが苦手なので自分と近い年齢の方と登山できればと思います。 仲間を見つけるにはどうするのが良いと思いますか?

  • うまく行っていた関係の仲間がバラバラに・・・。

    やりたいことがあって、その夢に向かってがんばっていて、必要な資格もいくつかクリアして、がんばって前向きに居るうちに、良い流れになってきました。そして、周りの人にも環境にも、不満より、良い所を見つけるようにして、頼られて、持ち上げられて、楽しく、うまく行っていると思っていたのですが、 もっと上を目指してがんばっているうちに、微妙に周りとずれてきてしまいました。 最初は、良い仲間と思っていたのに、頼るだけで、自分は面倒なことを避けようとしたり、責任は負わないようにしているのが見えてきて、 話しをしても、ちっとも分かり合えなくなってきてしまいました。 今までは、良い面を見れたのに、次々と悪い面しか感じられなくなり・・・。 人はがんばりすぎていると、なぜうまく行かなくなる時があるのでしようか? 芸能人でも、政治家にでも、上に立ってがんばっている人を、どうしてこき下ろそうとする感情が生まれて来るのでしょうか? 例えば、結婚して幸せそうな人を、すぐ離婚するだの、今だけだの。 人間のそういう感情はうねりになって、足をすくおうとするって。 まわりの人は賢い人が多くて、なるべく発言をしない、自分からは動かないので、ついつい前に出てしまう私に、面倒なことが回ってきてしまいます。 協力してくれようとしていても、「この人も、離れていくのかな・・・」と思うと、不安で怖くなります。 なんでも言い合えて、分かり合えて、考えが違ってぶつかってもでもうまく行くなんて、そうそうないなぁ・・・。と思います。 今、うまく行かなくなってきている人に対して、どういう風に接していったらいいのかよくわかりません。 あれだけ頼っていたのに、手のひら返したように・・・。 もう、このような付き合いから距離を置くほうがいいのでしょうか。 それとも、もうひとがんばりして、本当の付き合いを出来る人になる努力をするべきなのでしょうか。 仲間はサークル的な集まりの仲間で、会社ではないです。 この会を盛り上げるためにがんばっていたのに、もうバラバラです。 お互いの信頼関係は壊れてしまった感じです。

  • ドラクエ10の仲間について

    オンラインで仲間になっても、なんか合わない等でやっぱりサヨナラとかする方はいるのでしょうか。 突然消える人とかいるそうなのですが、例え顔は見えなくても失礼な事はできないと思うので、、、その辺が面倒になることないですか? コミュニケーションできるようになったのが楽しいと思うのですが、反面ストレスにもなりそうで購入検討中 です。

  • ゴルフ仲間の見つけ方

    はじめまして。最近ゴルフを始めようと思い立った者です。 まずは練習場デビューをしてみようと思っています。 (まだ基本のキの字も知らないので、サイトや本で勉強するつもりです) しかし、私の周りの友人や同僚の中に、 ゴルフに興味を持っている・やっている人が全くいません。 練習場で打つ程度なら一人でもいいとは思いますが、 ラウンドする機会があるとしたら4人、せめて3人で行くものですよね。 それにどうせなら同じ趣味を持った人と練習をしたいです。 【そこで質問です】 (1)どのようにゴルフ仲間を作ればいいのでしょうか?   ・レッスンなどの講習生と仲良くなる   ・SNSなどで仲間を募る   ・練習場で出会う(教え魔さんだと怖いですね)   など (2)みなさんはどのようにしてゴルフ仲間ができましたか? 以上 回答をいただけると嬉しいです♪

  • 仲間作り。退屈な休日。おしゃべりがしたい。他には、ボランティアがしたい

    仲間作り。退屈な休日。おしゃべりがしたい。他には、ボランティアがしたい。 家族が出かけて留守で、急に閑になって一人で、退屈です。30代、共働きの主婦です。 このところ、職場の人間関係て、とっても嫌な思いをしています。 それなので、そういうことを忘れて、ぱーっと気持ちを切り替えて、他の世界を持つというか、新しい仲間作りをしたいです。 ネットで、チャットやスカイプなど、知らない人とバカ話などもしてみたいのですが、 そういう掲示板? など、詳しい方がいらしたら、教えてください。(出会い系ではないやつ。) それから、今は私が仕事が忙しくないため(夫は忙しく頑張ってまして、土日、一緒に出かけるとかがないです。)、ボランティアなどしてみたいです。スポーツでも良いし、NGOなどの国際貢献系にも興味があります。 私は、大勢で、わいわい騒ぐのが好きなのですが、 このごろ、仕事や経済的に不安定な感じで、気楽に付き合える友人が減ってしまいました。 ぜんぶ夫に向かってしまうので、ちょっと距離を置いて、新しい仲間作りをしたいです。

  • 友達作りが苦手

    こんにちは。私は小さい頃から友達作りが苦手です。大人になった今でも友人によっては、仲が悪かったり、自分の本音が言えなかったり、自分のことを話すことが苦手です。だから、あまり話せなくてストレスがたまってしまったりして苦労しています。ただ、最近は前の現場の仲間に飲みに誘って貰ったり、社内の付き合いに参加するようにして交流を広めようと努力はしています。こういう感じで少しずつ交流を増やしていけば、友人も出来るのでしょうか?

  • 興味のない話を友人などに振られたとき

    興味のない話を友人などに振られたときに、当たり障りの無い返事を返すのがすごく苦手です 興味ないモノは興味ないなぁーときっぱり言っていたのですが、もともと多趣味ではない上に友人が多いわけでもなく、 周りから人が集まってくるような人望もないので、趣味が合わないやつだと思われたのか、どんどん友人が疎遠になっていってしまっている気がします なので多少は興味ある返事をしようかと思っているのですが(やっているうちに面白くなるかもしれないし) いちいちめんどくさいのと、人を騙しているような気になってしまうのが合わさってとても返事が苦手です みんなこういう苦労をして人付き合いをしているんでしょうか・・・

  • 自分を変える努力は必要?

    大学三年生の女です。  もともとかなり内気な性格で、普段ご飯を食べに行く友達も二人しかいなかったのですが、最近その二人とも彼氏ができてしまい、あまり連絡してこなくなってしまって寂しいです。  大学ではクラスもなくサークルにも入らなかった為、友達ができませんでした。バイト先は工場なので主婦の方が多く、あいさつをするくらいです。最近家族以外とは話しておらず、ひとりぼっちな気がして寂しいです。  これと言って趣味がなく、休みの日は犬をつれて公園でひたすらぼーっとしているのが好きです。人と話すのは楽しいのですが、ずっと一緒にいると疲れてしまいます。   街を歩いてる人を見ると友達も多く恋人もいたりして、人生を満喫しているような感じがしますが、幸せって人それぞれでしょうか?  一人でぼーっとしているのが好きならそれはそれでアリでしょうか?友達には「早く彼氏でも作んなよ、とかバイト先変えてみたら?」とか言われますが、バイト先は自分に合ってる気がするし、彼氏はできないものはできないです^^;;  人が羨ましいくせに、何も自分を変えようと努力してない気がしてなりません。とりあえずバイト先でも変えて、友達作りを頑張ってみたりした方がいいでしょうか? 

  • 綺麗になる努力をしている人

    綺麗になる努力をしている人は、やはり少しずつでも綺麗になっていけますか? 変な質問ですみません・・。 私自身、今結構内面も含め綺麗になる努力をしているつもりですが 実際綺麗になっているのか怖くてなかなか友人などにも聞けません。 皆さんの周りの人、自分自身などを基準に、ご回答お願いします。

  • 仲間をつくるには

    来年から大学生の女です。 友人関係のことでアドバイスが頂きたくて質問しました。 今悩んでいるのは「遊ぶ仲間がいない」ということです。 学校では広く浅くという感じで、みんなと仲良くしていて、 先輩や後輩にも知り合いがいます。 普通に人と話せています。 しかし、学校を一歩出ると友人がいないんです。 休みの日は本を読んだり、買い物をしたり… 基本的に一人でいることは嫌いではないし、趣味もインドアなのですが 外へ出かけたときに数人で遊んでいる人たちを見ると 羨ましく感じ、寂しくなります。 性格がマジメで、とっつきにくく思われるのかも?と思い、 人にノリを合わせたこともありましたが 結局長続きはしませんでした。 一人で勝手に疲れ果ててしまいました。 親友と呼べる子は一人います。 その子は友達も多くて楽しい子です。 「親友が一人いるだけいいじゃないか」という意見もあると思います。 ですがその子とばかり遊べる訳でもなく、 やっぱり休日に一人でいると寂しくて 気軽に遊べる友人が欲しいと思ってしまいます。 自分の趣味や性格から考えたら、大人数でわいわいするのには 不向きなのかも、とも思います。 でも2・3人でいいんです。 楽しく遊べる仲間が欲しい。 大学に入ってからもこんな生活だったら…と思うとゾッとします。 「もしかしたら、本当は嫌われているのかも」 「自分は誘いたいと思われるほどの人物ではないんだな」 と、自信もなくなりました。 そのため、自分から人を誘っても 「本当はこの子楽しくないのかも」とか色々考えて 家に帰ってくると、すごく疲れてしまいます。 今では、これならいっそ人と関わらない方がいいのかも… とまで思うようになってしまいました。 どうしたら友人といい距離感で 無理をすることなく、付き合っていけるのでしょうか。 それとも、私が我が儘なだけで 『無理をすることなく』なんて考えではいけなくて、 自分を変えていかないとダメなんでしょうか。