• ベストアンサー

緊急入院

yukie56526の回答

回答No.1

「安静のための一応入院」?!普通なら処理室とかの簡易ベットなどで点滴を受けたり、様子を診ます。あなたが希望したのは「個室」で「特別室」ではないので、請求が来たら「個室が空いてなくて特別室でした」と言えば良いのでは無いでしょうか。特別室に何時まで滞在したのか判らないので…請求が来た場合の対処を書きました。

takkunn12
質問者

お礼

結局次の日に退院したので3日分の請求56700円が部屋代として別途請求されました。 回答どうもありがとうございました

takkunn12
質問者

補足

ヘルニアの激痛で歩くことも立ち上がることも出来なかったので救急車を呼んで病院まで運んでもらったのですが連れて帰ることも出来ずに入院してもらうことになりました。

関連するQ&A

  • 正月休み中の緊急入院

    正月早々に母が肺炎をおこして救急車で病院に運ばれました、酸素吸引などの治療も必要とのことで、個室に入院となりましたが、そのとき個室料金が掛かりますのでサインをお願いしますと言われ、 緊急だった為、サインしましたが、(正月なので担当職員が休みなので、入院手つずきや他の詳しい説明は受けていません) けれども、知り合いの公務員から、緊急搬送で、必要な治療の為の個室入院では差額ベット代(個室料金)は発生しないはず、と言われました。自分から個室を希望したのではありません、 明日、病院が業務再開してから入院契約と説明をうける事になりそうですが、この場合、個室料金の支払いのサインはしてしまったから請求どうり支払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 個室入院の保険外適用について

    緊急に入院した際、病室の大部屋に空きがなく、個室に入院することになりました。 この場合、室料は自己負担になるのでしょうか。それとも保険対象となるのでしょうか。 保険の対象となる場合、3月に1ヶ月ほど入院してたのですが、時間がたっていても給付を受けることは可能でしょうか。 ご教授宜しくお願いします。

  • 帝王切開 入院費用

    妊娠高血圧症候群になり、31週で安静の為、入院になりました。 その後、点滴や投薬での治療をしましたが、母体が限界とのことで、33週で帝王切開にて出産になりました。 そこで、入院費について同じような経験の方に、ご質問です。 ゴールデンウィークがあり、まだ請求がきていないので、いくら位かかるのか、ドキドキしています。 出産前、約10日ほど安静の為入院し、帝王切開で出産。 出産後は、9日で退院となりました。 入院4日目から、個室に移動になり、室料差額7350円かかります。 それが、退院まで19日間です。 出産一時金の直接支払い制度には合意してあります。 また、高額医療に適応になる、限度額適応認定証も退院前に渡してあります。 生命保険にも加入していて、1つは入院5日目から、1日10000円。 もう1つは入院5日目から、1日7500円です。 文章が読みづらく、分かりにくいかもしれませんが、参考のために、よろしくお願いします。

  • 入院しています。夜、眠れないのですが。

    結核で隔離エリアに入院中です。退院のメドはたっていません。 個室ですが、夜、どうしても眠れません。23時頃からうとうとして3時間は寝るのですが、2時過ぎには目が覚めてしまいます。 夜中なので病室外をうろうろできないし、部屋の明かりも点けられないし、ラジオを聴くかぐらいしかありません。 昼寝はしませんし、ウオーキングマシンで30分歩いています。 せめて5時間はぐっすり眠りたいのですが。 入院中の皆さん、どうされていますでしょうか? あるいは入院経験のある皆さん、どうされていましたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 入院時の室料について教えてください

    初歩的な質問で失礼いたします。 入院しますと例えば1泊2日の場合、室料を2日分請求されるのは常識だと 先般ある病院で説明を受けました。 他の治療に関する費用は日数分請求されるのは理解できるのですが、室料 だけは、「その部屋の使用料」ですので、なぜそうなるのか納得できません。どなたか、お教えいただけないでしょうか。

  • 泥酔で入院のとき

    恥ずかしい話ですが、泥酔し救急搬送され1日入院しました。 土日だったので1万円の手付けを払い後日精算にいくと、健康保険診療でもビックリするほどの高額でした。 個室代は別で健康保険診療で3万円弱の請求はあまりの高額に納得がいきません。 内容を聞くと色々検査をされ、心電図も付けられてましたが妥当な金額なのでしょうか? 個室代については付き添っていた家族も了承したので納得できるのですが、勝手な言い方をすれば了承していない高額の検査を勝手にやられても全額支払わなければいけないでしょうか? 確かに意識は全くない状況でしたが、納得できません。 不徳の致すところではありますが、泥酔で入院すると、どこの病院でも高額なのでしょうか?

  • 個室の入院患者の秘密事

    個室の入院患者の秘密事 病室の個室だと、夜とか割とプライベートな空間でリラックスできると思いますが、 看護師の方は性的な行為に出くわしたりしますか? その際はどう対応されるのです?

  • 入院日数改竄?と契約書のない個室の契約?

    先日父が入院しました。 午前3時ごろ、救急車でA病院へ搬送されましたが その病院では設備が十分でないということで 翌日昼ごろにB病院に移ったそうです。 おかげさまで父は無事に退院しました。 しかし、請求書を見てビックリ。 父は1日しか入院していないのに2日間入院したことになっています。 病院に確認しましたが、 入院の1日の区切りは午前0時だそうです。 父は午前3時~午後1時までしかその病院にいなかったので それだとやっぱり入院したのは1日ということになるはずです。 また付添寝具貸料がとられていますが、母は付き添いはしたそうですが 寝具など借りていない、といいます。 さらに説明もなく個室に入れられて室料差額を請求されていますが その場合に必要な契約書もかわしていません。 国民健康保険課に電話して聞いたところ 契約書がなければ無効、とのことですので 支払義務はないはずです。 支払を拒否してもいいですよね? また解決のために何かいい知恵がありましたら 教えていただきたいです。

  • 検査入院で1泊なのに2泊分の請求なんですか?

    検査入院で1泊。午後の2時過ぎに病院に到着、入院手続きをすませ病棟へ、すぐに検査が始まり、 次の朝10時には計算を済ませ退院しました。帰ってきて支払いの明細を見て あれ??1泊なのに2日分の室料を支払っていました。病院って1日、1日で計算なのですか?だったら1泊という言葉は誤解を受けますよね、検査入院で1泊と費用を考えていましたが宿泊のような考え方ではないんですネ。 世間知らずは私ぐらいですか?これって常識でしたか?病院という特殊性を考えれば・・ う~~ん わかるような わからないような・・こんな事を聞いて恥ずかしいのですが。

  • 「入院費を払え」と病院から小額訴訟を起こされたのですが・・。

    私は二年近く前に暴行され緊急入院したのですが、担当医師の行為のせいで多大な肉体的・精神的苦痛を被るはめになり、入院費を払うどころか、こっちが慰謝料をもらいたいくらいの怒りの心境で、払っていません。 夜9時半に救急車で運ばれたのですが、顔の血のりもふいてくれず処置室に長時間放置され、やっと病室に入れたのが午前1時すぎでした。 そして朝、自宅から遠いなどの理由で転院を医師に希望したところ転院先が決まり、手続きを済ませ転院先に紹介状を持って行ったのですが、受付で「聞いてない」と断られ入院できませんでした。 結局、その後自分で入院先を探して回ったのですが、紹介状に「いまだ興奮状態で何かとご迷惑をお掛けすると思います」などと書いてあるので医師から偏見をもたれ、なかなか見つからず、その間治療も安静もできず、傷が化膿し、骨折部などの痛みがひどくなり状態が悪化し倒れ、救急車で運ばれ、やっと入院できました。 退院後、問題の医師に説明を求めると「入院を決めるのは行った先の病院だから、行ってみないと分からない」と今頃言い、事務長と共に高圧的な態度でした。 最初からそれを聞いていたら転院なんかしてないし、キツイ思いをせずに済んだのです。これは医師の説明義務違反にあたると思います。 3、6万円の入院費に、年5分の利息(1年4ヵ月分)をつけて払えと訴状がきましたが、一体総額いくらになるのでしょうか? 私としては払いたくない気持ちに変わりはないので、どうやって戦っていったらいいのでしょうか?