• ベストアンサー

検査入院で1泊なのに2泊分の請求なんですか?

検査入院で1泊。午後の2時過ぎに病院に到着、入院手続きをすませ病棟へ、すぐに検査が始まり、 次の朝10時には計算を済ませ退院しました。帰ってきて支払いの明細を見て あれ??1泊なのに2日分の室料を支払っていました。病院って1日、1日で計算なのですか?だったら1泊という言葉は誤解を受けますよね、検査入院で1泊と費用を考えていましたが宿泊のような考え方ではないんですネ。 世間知らずは私ぐらいですか?これって常識でしたか?病院という特殊性を考えれば・・ う~~ん わかるような わからないような・・こんな事を聞いて恥ずかしいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

病院に限らず、1日は時計と同じ24時間単位で、0:00:00~23:59:59…ですね。 2泊分ではなく、2日分で、泊数は1泊です。 検査入院の1日分とは、1日目に入院して、入院した日の夜12時までに退院された場合です。 1日いくらといった駐車場料金を考えてみるとわかりやすいかもしれません。 当日朝10時に入庫して、翌日午後2時過ぎに出庫した場合、2日分の駐車代がかかりますね。 他の例では、1日いくらと決まっているデイリーマンションやコインロッカーなどです。 デイリーマンションの家賃やコインロッカーも1日いくらと決まっているので、2日間滞在すると2日分かかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

2です。補足します。 検査入院で保険金が支払われる保険があるかどうかは存じませんが、保険会社の入院保険金を請求することがあれば、入院は○月○日~○月△日(翌日の日付)となりますので、2日分の入院保険金がもらえます。 また、高額医療費の申請時も、1泊2日なら「入院○月○日~○月△日(翌日の日付)」と書きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

あんさん、病院の部屋代計算はこうですわ! 0:00~24:00を1日としとる。でっせ! せやから >午後の2時過ぎに病院に到着 ~ 次の朝10時には計算を済ませ退院 は「2日分」となりまんねん。 >だったら1泊という言葉は誤解を受けますよね、 ちゃいまんがな! 「1泊2日」と言いまっしゃろ、せやから「2日分」でんがな! 1日やったら「日帰り」でっせ! >こんな事を聞いて恥ずかしいのですが。 恥ずかしいことはおまへん。 納得行くまで「病院から説明を受ける」をしまひょ。 銭払うんは、あんさんなんでっせ!

inunohige
質問者

お礼

ありがとうございます。とっても良く理解できました。高齢者になって 入院ッて大変です。 健康にもっと注意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院費用の計算はどのようにされているのでしょうか?

    入院費用の計算はどのようにされているのでしょうか? 身内が妊娠悪阻である都内の病院に 1月31日に18:30に入院し、2月1日の11:00退院をしたのですが、 2月1日に入院していても変わらないから午後には退院しなさいとDrの指示で退院. 請求書が以下の通りでした.(正直、高額でびっくりしました)... 明細は、DPC包括 27620円、入院料6300円、室料差額10000円、を1月31日、2月1日でほぼ同額請求され、1日だけ投薬料が840円が加算. 計42000円ほどの入院費用請求でした、 1日あたりの入院費用というのは  当日何時から翌日何時までの入院の範囲内をいうのでしょうか? 例えば、当日PM17:00から翌日AM9:00までを1日とするなど、法律で定められているのでしょうか? 今後、身内が同様のケースで入院した時でも退院のタイミングも場合によっては考えることができるので是非教えてください.よろしくお願いいたします.

  • 退院~再入院

    入院中の父が転院したのですが、以前入院していた病院での一泊検査が必要になりました。転院先の病院にしてみると、入院後、2週間目くらいで一度退院して、翌日再入院する、ということになる訳です。 ここで、転院先の相談員(MSW)に「検査より2,3日早く退院して、他の病院か介護施設か自宅に滞在して欲しい」と言われました。理由をハッキリ言わないので、「一泊だけで帰ってくると、病院側の処理が煩雑になるということですよね?」と何度かたずねたところ、「こちらも無理して入院させるんだから、とにかく協力して下さい」と言われました。 「相談員の発言の是非」や「拒むべきか」などの問題は置いておき(それも気になりますが)、退院して翌日再入院されると、病院側に何か不利益があるものなのか(それが3,4日だと問題無いのはなぜか)、知りたいです。御存知の方、教えて下さい。

  • 退院後の再入院は可能か

    骨盤骨折で入院し、手術後、リハビリにて片足荷重で松葉杖での自立が可能になり退院しましたが、自宅がエレベーター無しの4階で、自宅に帰れませんでした。 急遽ホテル宿泊しました。 ホテルでの生活もかなり大変で、まともな日常生活を送れなそうなのですが、退院後に同じ傷病で再入院することは可能なのでしょうか? 先に入院していたのが救急で運ばれたA病院で、退院後は自宅の近所のB病院に外来で診察とリハビリをお願いしています。 どちらも急性期病棟です。 また、健康保険ではなく、労災扱いです。 よろしくお願いします。

  • 入院生活と退院

    私は今日退院出来ますが、 今まで腎炎で入院していました 今日で3週間3日です 排尿と排便が出来なくなってしまった時もあります まだ腰の痛み、お腹の痛みが続いていて 血液検査ではCRPと白血球はどうもないのですが 尿検査では白血球が10~19でした このまま退院しても大丈夫なんでしょうか 後、退院するときのことです 退院出来るのは嬉しいですが 小児科病棟なので出会った小さい子やママさんたちと 別れるのはもちろん寂しいですが 看護師さんと別れるのも寂しいです でも、看護師さんは患者さんが退院するとき 寂しいのでしょうか 長々とすみません こんなに長い入院は初めてなので

  • 検査入院について

    息子が5年前から平山病(若年性一側上肢筋萎縮症)を患っており、成長が止まると進行も止まると言われていたのに止まらないため、詳しく調べましょうと医師に勧められて、先日検査入院しました。 ところが、入院初日はレントゲンと心電図のみ、2日目に至っては尿検査のみ、やっと3日目に造影剤をいれてMRIを撮ったのですが、それも1時間もかからない検査です。 4日目に神経の検査、5日目は診察のみで退院でした。 全て通院で出来る検査で、2日もあれば出来る内容です。 2日目が尿検査だけだったのに不信感を抱き、3日目に病院に問い合わせたところ、「どういう検査をするか話し合っていた」との回答でした。 検査検査を見て追加検査をするのなら分かりますが、おおよそどういう検査をするかは事前に決めておく物ではないのでしょうか? 仕事の都合を付けて、有給を取って入院したのに、何だったのだろう?と不信感でいっぱいです。 入院費もDPC包括評価点数×日数で算定されていて、合計21828点も保険請求されていました。 恐らく通院で同様の検査をしたら、半分以下ではないかと思います。 病院が儲けたいために入院させられた気がしてなりません。 こういう苦情はどこに訴えれば良いのでしょうか?

  • 認知症の検査入院

    69才の父が認知症のひとつであるピック病の疑いありで大学病院に検査入院しています。 一ヶ月~三ヶ月の入院といわれていますが、検査入院とは一般的にそんなにかかるものなのでしょうか? 入院しているのは閉鎖病棟で本人からは「息が詰まりそう。帰りたい」と毎日電話が来ます。 ちなみに、症状はごくごく初期で物覚えが悪いとか、その程度であり、ピック病の特徴らしい人格の変化などはまだ起こっていません。 入院によるストレスと認知症の進行が今は心配です。

  • 入院時の室料について教えてください

    初歩的な質問で失礼いたします。 入院しますと例えば1泊2日の場合、室料を2日分請求されるのは常識だと 先般ある病院で説明を受けました。 他の治療に関する費用は日数分請求されるのは理解できるのですが、室料 だけは、「その部屋の使用料」ですので、なぜそうなるのか納得できません。どなたか、お教えいただけないでしょうか。

  • 現在内科入院中で、眼科に通院したいのですが。

    母親の事で大変困っています。どうしたらいいか教えて下さい。 宜しくお願いします。 現在内科入院中(眼科は無い)で眼科に通院したいのですが、他の病院へ行くのならば、退院していってくださいと言われ困っています。 目が急に見えにくくなってきたので、近くにある馴染みの眼科に通院をお願いしたら、入院中の他の病院への通院は難しい。退院していってくれとの事で困っています。 (1)やっと入れた病院で、ここは一般病棟と、療養病棟があり、今後療養病棟で療養したいと思っている。 目が見えにくくなってきたのにほっておくわけにも行かず、退院しても介護が必要なのでそう簡単に退院もできない (2)個人病院で、院長と話しそういわれたので、他に相談できる人がいない。 (3)こういう問題で、何処か相談に乗ってくれる機関を教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。

  • 入院中の検査で

    71歳になる母が風邪から腎炎を起こし入院し10日ほどたちます。 入院初期に検査をし、20年ほど前に患った肝臓病の合併症でなった糖尿病の血糖値も上がっているため、この入院中よりインシュリンを投与することにもなりました。 入院して3日目あたりに熱も下がり5日目くらいで尿が綺麗になってきたので腎臓の働きは良くなった出あろうという医師からの診断で、 回復に向かっているであろうと、母も退院を待ち望む毎日でした。 ところが昨日、担当医より「腎臓が腫れているようで何かできていてはいけないので超音波のの検査をしよう」と言われたのだそうです。 その前に、診察や検査は無く突然だったというのです。 医療や病気のことは良くわからないのですが、本人も家族も 「なんで?10日もたった今頃新たに検査なんだろう?」と 少し納得できないでいます。 そもそも腎臓を患っているという診断だったにもかかわらず、 その超音波の検査というものを初期の色々の検査では何故行われなかったのかということと、診察もなく何を根拠に何突然に「腫れているようだ」と診断されたのか? 本人もそう言われれば少し痛みを感じるような気はするとは言っているのですが、それは医師に言われた後のことであって痛むから検査をするということではないのです。 入院生活にうんざりしながらも元気になっていた精神的に弱い母はその診断を聞いてがっかりし、また疲れ果てた病人に戻ってしまいました。 もちろん、悪い箇所があるのであれば入院が長くなっても治療して治していただきたいと思っているのですが、入院が長くなれば精神的により病人になっていく母の様子に不安を感じています。 病院のベッドの空きがかなり目立ってることもあり、今回の10日経ってからの検査に疑いを感じてしまっています。 どのようなものでしょうか? ご回答、ご意見を宜しくお願いいたします。

  • 入院診療費の点数について

    入院診療費について、教えて下さい。 7月1日~7月28日まで、 一般病棟 4人部屋入院 入院費  1000 医学管理 650 投薬料  570 手術   17143 DPC  84154 小計 87790 12月7日~13日 小児病棟 4人部屋入院 入院費  17034 検査料  3088 画像診断 556 注射   1107 手術   38580 病理診断 1380 小計 83610 でした。 7月の入院では、点滴、抗生物質を約12日ほど続け、 採血、10回ほど、CT検査レントゲンなど3,4回。 手術も、12月より難易度の高い手術でした。 12 月の入院は約1週間で、小児病棟でした 手術は、7月より、簡単なもので、スムーズに終わり、 点滴3日間、レントゲン2回でしたが、 なぜか、入院費が、ほとんど、同じです。 12月の入院後、計算間違いで、あと800円足りませんと 病院から、電話がかかってきたので、もしかして、 慣れてない人が、計算しているのでは?と不安になって 質問させていただきました。 病院側に聞いてみようと思うのですが、いつも 会計受付の方が忙しそうなので、確認後に聞いてみたいと 思いました。 どなたか、詳しい方、いましたら、お手数ですが、よろしくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • 結婚式スピーチの添削をお願いします!新婦友人代表をお願いされました!要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください。
  • 新婦友人代表の結婚式スピーチを添削してください。内容が薄い割に長くなってしまいどなたか添削して頂けないでしょうか?
  • 結婚式スピーチの内容をまとめた要約文を3つ作成します。
回答を見る

専門家に質問してみよう