• ベストアンサー

哲学の効用とお勧めの本は?

maggaの回答

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.1

スマナサーラ長老の書籍をオススメします。 効用は人生の苦しみを無くし、回りからの支援が増える、といった感じでしょうか。もちろん実践しなければ意味は無いのですが、八正道・アビダンマの項目を覚えておけば何かあったとき頭の中が整理されますよ。 ごちゃごちゃと実践も無い言葉遊びをするより何千倍も役に立つと思います。 ホームページにも結構な量、書いてありますよ。

参考URL:
http://www.j-theravada.net/index.html
buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 一度読んでみます。

関連するQ&A

  • カント哲学の本

    カント哲学、というかカントの思想(=カント哲学ですかね?)に興味があって本を読もうと思っています。 哲学書は昔にソフィーの世界?という子供向けのものを読んだ経験のみです。 できれば入門書のように他人が解説したものでなく、なるべく本人、カント自身の言葉を読みたいです。 翻訳の問題もあるでしょうから、あまり難しい日本語で書かれていないカントの本でお勧めを教えていただきたいです。 あとお時間あれば、回答者様のお好きな哲学者、哲学書も教えてください。よろしくお願いします。

  • 哲学に明るくなる為には??

    はじめまして。現在大学院で数学を専攻している者です。 最近漠然と哲学に興味があり、その方面の知識を得たいと考えているのですが、どうも漠然としすぎていて、どうしたら哲学に明るくなれるのかわかりません。 まず第一に、どのような分野があるのかがわかりません。 次に、片っ端から哲学の知識を吸収したいという、ミーハーな欲望はあるものの、自分がどの分野に興味があるのかがあまりわかりません。 取り合えず、どの分野でどういうことを研究しているのかが知りたいと思うのですが… 以前、とりあえず本を読もうと思い、哲学入門などの本を読んだのですが、自分が求めている情報は得られませんでした。 哲学の入門として、どのような分野があるのか、どのようなテーマを研究しているのか、また、興味を持った分野があったら、どのように勉強を進めていけば良いのかについて、教えてください。

  • 哲学、思想についての入門書

    哲学、思想について興味があるのですが 範囲が広くどこから勉強すべきなのか迷っています。 そこで、入門者にお薦めできる本を教えていただけないでしょうか? まずは広く浅く勉強できる本が良いのではないかと考えており、 そういった本があればベストなのですが いやいや、深く勉強しなければ面白くないなどの意見がありましたら しっかりとした内容の本でも大歓迎です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学院で哲学を学んでいる人教えてください!

    哲学の学習にかんして質問です。 哲学の勉強って、例えば受験勉強とかとは違って、やればやるだけ身につくのとは違いますし、なかなか進まない、ということもあると思います。 そこで哲学を学ぶいい方法を教えてください(入門書を読む、ということ以外で)。 例えばノートを作ったほうがいいのでしょうか? それはどのように作成するのが効果的でしょう? あるいは必読書をセッセと読むほうがいいのか、それとも興味のあるものを読んでいくのがいいのか(その場合、読んでいなければならないものを見落とす心配もあります)? おすすめの勉強法や、哲学書を読む際の意識や下準備など、必要なものはどんな些細なことでもうれしいです。お願いします!!

  • 哲学者の本やサイトについて

    最近、デカルトやガリレオ、ルソーなどの哲学者の言葉や考え方にとても興味がわいてきました。ゲーテやルソー、ガリレオ、デカルトの考えがわかりやすく書いてあるような本や、哲学者の名言集みたいな本でお勧めの本やサイトはありますか?まだ、勉強し始めたばかりなので何でもいいのでいろんなことを教えてください。お願いします。

  • 哲学 入門書の次に読む本

     こんにちは。  哲学を学ぶにあたり、入門書の次に読む本として、おすすめの本はありますか?  宜しくお願いします。

  • 哲学の本が読めない!

    現在高校2年生です。 現在哲学に興味を持ち哲学を始めようと意気揚々図書館へ本を借りにいったのですが、意味がまったくわかりません。 哲学の歴史みたいな本を2冊借りてきて、なんとか読もうと努力するのですが一向に理解できないんです。 わからない単語は調べて何度も何度も同じところを繰り返し読み、同じ日本語なんだから理解できないはずはない!と必死になって読みました。 でも子供の頃、初めて新聞の社会面を読んだ時のように読めないんです。 数学の教科書を読んでる時の気分にも似ていました。 はたして僕に哲学はまだ早いんでしょうか?それとも入門書が哲学の歴史というのは過ちでしょうか?

  • こういった哲学の本を探しています。

    哲学の初心者です。 漠然とした内容で申し訳ありませんが、こういった哲学の本を探しています。お勧めの書籍、哲学者、などはがあれば教えて下さい。 ・人間なんてこんなもんだ。 ・人生なんて所詮はこんなもんだ。 ・『死者のみぞ戦争の最期を知る』という現実的な考え。

  • 哲学の入門書?のようなものはありますか

    今月から自宅から大学通いで本を読みながら登校しようと思い、哲学というものに以前から興味があったので1度試しに読んでみようと思うのですが、哲学の入門書のようなものというのはありますか?

  • 『法哲学』の本。

     こんにちは。最近授業で『政治哲学』を履修してとても興味を持ちました。また、『法学』についてとても面白く、政治哲学ともリンクしてとても面白いです。将来も是非法律に関係のある職業に是非つきたいと思っています。  先日図書館で有斐閣アルマの『法哲学』を読んでとても面白く、とても興味を持ちました!  そこでもし入門的な法哲学の本、あるいは「これは是非読んだ方がいい」というような法哲学の良書があれば、是非ともご教授お願いします。