• ベストアンサー

コレステロールが高いのですが対策はありますか?

本日健康診断でコレステロール値が297と出ました。 毎年300弱で、健康診断が終わると病院で薬を処方してもらいますが、60日分もらって毎日夜飲む、という生活が苦痛で、病院にいかなくなり...の毎年繰り返しです。 1)薬で改善するしかないといわれていますので(年齢的に)薬を簡単に入手できませんか? ※不正ではなくて毎回もらう薬がわかっていたら処方箋なしで薬だけもらえるようにする。 2)たとえば塩や砂糖のような粉末薬で、料理に混ぜることはできませんか? 教えて頂きたくどうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

そんなに嫌なら(面倒なら)飲むのをやめたらどうですか? 別にいいじゃないですかコレステロールが高いまま放置すれば。 その結果動脈硬化になろうが脳梗塞になろうが知ったこっちゃない。でもそうなってからの方がもっと医療費かかるし薬ちゃんと飲まないと即命に関わってきたり、今より面倒になりますけどね。 いっそ、死んだ方がよかったなんて思うかも。 コレステロール高くても自覚症状ないでしょう? だからみんな治療を面倒がるもんなんですよね。でも致命的な病気を発症するとみんな後悔してますよ。 ほんとうは、薬に行く前に食事や運動でなんとか正常にならないかと考えるもんですが、それも面倒ならもう薬しかないですから。今の状況は棺おけに片足突っ込んでると思って間違いないです。

chikamori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 あなたの言葉は効きますね。 たしかに自覚症状がないのであのような軽々しい質問になってしまいました。 根気よく付き合っていきます。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

もう運動でも,食事でも下がらないのでしょうね.残念ながら薬を飲みながら定期的に測りながら薬を飲み続けなければなりません. 診察してから薬を出すシステムになっていますから.薬だけという訳には行きません.(投与量が違ってくる場合や,副作用のチェックもしています.) 薬は熱を加えると分解してしまいますので,効果を出すためにやはりそのまま飲むのが必要です.薬によっては食前とか食後にと効果を確かに発揮させるために服用時期も定められています. 折角の食事も振りかけては苦かったりとか薬の味で食事が不味くなってしまいます.

chikamori
質問者

お礼

ありがとうございました。 根気よく付き合っていこうと思っております。 投げてるわけではありませんので。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atom1
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.3

目を開いてください。私の回答一覧の19頁辺りにある2つ見てください。但し根本から健康体にしたい(体質改善)強い意志がないと、出来ないと思いますよ。薬剤をいっさい使わぬ食事だけで、しかも自宅でただで出来ることを考えるとこんな良いことないのですよ。現代医学は、氷山の一角に部分の病名付け、単純効果の薬剤と手術が主体の部分治療ですから、なかなか直せない方が多いのです。経費もかり直らない、どうしよう、教えて!gooに聞くしかないか。聞いたところで、自分に効くかどうか分らない。・・と病気の度に渡り歩くのが落ち?!では。失礼しました。  ちなみに、私はURL本音で語る科学と健康の著者。でこんなことを奨めているのは、一番の健康法と認識したからです。するしないはあなたの自由です。 注意、紹介するところの質問者は「ぢ痔」と「間食について」ですが、中身の基本は、あなたの細胞に体内の余分なゴミ(コレステロールはもってこい)やできものを溶かし燃やして排除し、傷口を修復してもらう健康法(そのまま医療法でもあるの)ですから、病名に関係なく何でも治す総合医療と理解して、見てください。 06/04/12 なぜ「ぢ」になるのですか?若いひとでもなるのはなぜ? 06/04/10 間食について 疑問解消に役立つでしょうか、おまけとして治癒者手記のあるところ。 06/04/13 服薬と食事・・・・を。もしよければどこでも共通です。

chikamori
質問者

お礼

ありがとうございました。 根気よく付き合っていこうと思っております。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.2

抗コレステロール薬は重大な合併症としては、筋肉が説溶けたりすることもあります。受診して飲むことが必要です。 また、家族性の高コレステロール血症などの場合、食事だけではいかんともしがたい場合もあります。 高コレステロール血症は心筋梗塞、脳梗塞などのリスクにもなるので、今後自分のためにもがんばって通院しましょう。 脳梗塞などで半身麻痺にでもなったらあなたも家族も大変ですよ。 家族や肉親を愛しているならば、過ぎたるは及ばざるが如しにならないようにがんばって取り組んでください。

chikamori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 はい、家族を悲しませないようにがんばります。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34846
noname#34846
回答No.1

薬のことはわかりませんが、シナモンが良いという説もありますね。 http://www.rda.co.jp/topics/topics1422.html

chikamori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 WEBみてがんばります。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高コレステロールに悩んでいます。

    30代後半の働く主婦です。 毎年この時期に健康診断があるのですが今回もコレステロール値 が高かったので悩んでいます。 また、この時期はストレスも多く先月もストレスで胃腸を悪くし 薬を飲んでいました。 総コレステロール値:255 HDLコレステロール:72 LDLコレステロール:192 圧倒的に悪玉が多いのですが善玉もまぁまぁです。 身長:160cm 体重:47kg 体脂肪率:22% 私の母もコレステロール値が高かったのですが薬により下がりました。 私も家族性のものなのでしょうか? 一応、かかりつけの内科で薬を処方してもらって今月から毎日飲んで います。 今後、食生活や運動で戻ることはないでしょうか?

  • 健康診断の総コレステロール

    健康診断の結果をみたら、検査項目に 総コレステロールが無くなっていました。 昨年までは毎年検査項目にあり、毎年、総コレステロールが高く 「ドクターからこの位高いと薬飲まないとダメですね。」と言われ 3年ほど前からコレステロールの薬を処方されています。 今年の健康診断はHDLとLDLコレステロールの検査項目だけでした。 こちらは両方正常でした。 費用軽減のためうちの会社が検査項目はぶいたのかなと思いましたが 別の会社の友人も同じく総コレステロールが高く薬を飲んでいるのですが 今年の人間ドックの結果を見たら、総コレステロールの検査項目が 無かったと言っていました。 何で総コレステロールの検査項目が無くなったのか不思議です。 そうすると今回の結果で、コレステロール系は私は正常になります。 どなたか、何故なくなったのかご存知の方お聞かせ願います。

  • 低血圧で高コレステロール値

    低血圧を食事で改善するには、どのようなものを採ればよいのか知りたいのですが、同時に高コレステロール値でもあるため、詳しい方にアドバイスをいただきたいです。 低血圧はひどいときは、めまいで平衡感覚が保てなくなるため、起き上がると気持ち悪くなってしまい、歩くことが困難になります。 病院ではめまい止め&吐き気止めの薬を処方されるだけで、低血圧そのものを治す処置はしてくれないので、食事で治したいです。 でも、会社の健康診断では毎年「高コレステロール軽度異常」との結果で、肉類や乳脂肪分の多い食品を控えるように言われています。 低血圧の人が必要とする食品は、高コレステロール値の人が控えなければならない食品と重なるようなイメージがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • コレステロール

    健康診断で、「コレステロールが高い」と言われました。 (私の教養不足で申し訳ない質問です。) コレステロールは=血液中の油、という認識です。 【質問】コレステロールは、砂糖のとりすぎと関係があるのでしょうか? 砂糖は油ではないと思うのですが。 ネットで調べると、2008年に 「砂糖をとりすぎると、コレステロールが上がるのでしょうか?」という質問があり、 因果関係はない、という回答がありました。 しかし、今は2014年 医療も大きく進化していると思います。 2014年現在の知識で、コレステロールと砂糖の関係を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ・砂糖=糖質?? ・私の体重は、理想体重よりも 15kg 軽かったです。

  • 高コレステロール血症について

    主人がここ3、4年、健康診断において「高コレステロール血症」を指摘されています。 主人は31歳、 総コレステロール 238 HDL      58 LDL      173 LDLも高く、心配しております。 主人の父もコレステロールが高いそうで、遺伝なのかもしれません。 現在は食事に気を付けている程度です。 健康診断の結果では病院に行くようにとは書いてありませんが(生活習慣に気を付けましょうとなっています)、病院に行った方が良いのでしょうか? また、もし病院に行く場合は、どのような病院に行けば良いのでしょうか?小さな内科でも良いのでしょうか?それとも総合病院のようなところに行った方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主人の総コレステロール値が高い。

    こんばんは。 主人は毎年会社で健康診断を受けます。 主人は37歳で太っていません。食事も贅沢なコレステロール値が高そうなものは、結婚してからずっと食べたりしていません。 食事療法で下げられるものなんでしょうか?それとも薬に頼ったほうがいいのでしょうか?食事で改善できるものなら、そのほうがいいのですが。遺伝とかもあるもんなのでしょうか。 いろいろ聞いてすみません、よろしくお願いします。

  • コレステロール値が上がる要因について

    私の母親が今ある病気を患ってまして先日病院で血液検査をした所コレステロール値が以前より高くなっているという結果が出ました。ここ最近病院の処方箋(ビタミン系)を毎日飲んでるんでこれが原因なのかな?って母親は思ってるみたいなんですがコレステロール値が上がる要因ってどういうものが挙げられるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 高コレステロールで薬を飲んだ方がいいですか?

    25歳、独身女性です。 会社の健康診断で高コレステロールと診断されました。 遺伝的なものと分かっていますが、総コレステロールが352、HDLが85、中性脂肪が21、BIMは18.7です。 病院にも行き、1ヶ月食事に気を付けましたが総コレステロールは300を切りません。そこで薬で数値を下げるとすれば、一生涯飲み続けなければならない薬を今から飲み始めた方がいいのでしょうか?妊娠&授乳中は服用を止めなければならないとの事で、結婚を考えると少し抵抗があります。 よろしくお願いします。

  • コレステロール

    健康診断の結果で、LDLコレステロールが高い(159)といわれました、 食事療法で減らすのは、至難の業だそうで、、薬を飲むのが一番ですが、 薬は一生飲み続けないとので、考えてから返事をしてくださいと いわれました、、たしかに、私のLDLは、基準値を超えていますが、お医者さんは このように、簡単に薬を飲むことをすすめるのでしょうか? ちなみに、私のHDLは106で、中性脂肪は74で、BMIは18.9です、 最近、徳光さんが、コレステロールのコマーシャルで、コレステロールの 恐ろしさを語っておられるので、不安になっています よろしくおねがいします、

  • コレステロール値について

    健康診断の結果、コレステロール値がかなり高い状態でした。すぐに病院に行かなければ危険がありますか? 総コレステロール296 HDLコレストロール75 LDLコレストロール200 NonーHDLコレストロール221 中性脂肪57 自宅で要介護4の親を介護しておりなかなか自分のための時間が取れず、結果がでてからもう数ヶ月経っていますが病院に行けていません。 この結果はすぐに治療や薬が必要でしょうか?放置していると急に何か起こったりしないかと少し不安があります。 お詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう