• ベストアンサー

薪ストーブ購入検討しています。

自宅新築予定で薪ストーブを導入予定です。 叔父の会社に建築依頼するため、本体と煙突を用意すれば設置はやってくれると言われています。 こで北欧製か米国製のものを検討していますがネットで見る限り値段が非常に高いんですが、どこで買えば安く買えますか? またインターネットで海外メーカーから個人輸入された方いらっしゃれば体験談をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.1

あなたとやや同じで現在購入のみで設置は夏頃を予定しているので参考にならないかもしれませんが?   たしかに二次燃焼三次燃焼するストーブは目が飛び出るほど高いですよね~。   さらに二重断熱煙突となると煙突総体でストーブ本体より高価ですしね~。   薪がそれほど不自由なく手にはいるならいいのですが、薪の入手で諦めた方も相当いらっしゃるようなのでそこら辺も考慮して導入した方が良いかと思います。   薪が大量に安く手にはいるなら、中国製などの一次燃焼型のストーブとシングル煙突にすると相当安くできます。   余りこういったページを貼り付けるのはどうかと思いながら参考程度に。。。 そのほかにも薪ストーブで検索掛けるとそこそこ販売店は引っかかりますよ   http://www.iids.co.jp/26.html   http://www.honma-seisakusyo.co.jp/index.html  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

まず 置き場所ですが  土間以外では、一度使って 二度とは使えない状態になり易いです 薪を購入するようでも同様です ペレットにした物もありますがベラボーな費用がかかります 灰の処理も必要です 煙もかなり臭います 住宅密集地では、即苦情です 住宅が点在するような場所でも、よほど近隣との関係が良くないと苦情です(100mくらい離れても風向きによってはかなり臭います) 以上がクリアできるのならば、ホームセンタで売っている2・3万のストーブでよろしいと思います(高級品でも2~数年で寿命です) もう一つの方法は、高級感のあるストーブを居間にでんと据えて 暖房としては使用しないか/電気ヒータを仕込むことです、炭が燃えているように見せかけるヒータもありますから 質問の趣旨とは少し異なりますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yykksstt
  • ベストアンサー率23% (44/189)
回答No.2

個人輸入も可能かも知れませんが、代理店契約等の関連もあるので一般個人には販売しない可能性があります。 また業者も販売と設置はセットで考えているところが殆どですので、仮に自己設置しても値引きはおそらく微々たるものでしょう。 自己設置して本体煙突が補償対象外となったり、間違った設置で火災になる危険性を考えると、ご親戚の方にはチムニーや炉台などの下準備だけお願いし、メイン設置は業者に頼む。これが一番いいと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薪ストーブの性能

    書き込みするカテゴリーが違ったようなので、こちらで改めて質問させて頂きます。 現在、家を新築中です。 薪ストーブ設置の予定ですが、選んだ薪ストーブの性能をもっと詳しく知りたいのですが、ネットを検索してもカタログに載っているような事くらいしか調べられません。 購入する薪ストーブは、 「 バーモントキャスティングス社 アスペン 」です。 使い勝手など、実際使われている方などのご感想を聞かせてください。 ちなみに、煙突は直上の2重煙突、設置するリビングの広さは20帖ほど、地域は関東北部です。

  • ■輸入薪ストーブについて教えてください

    新築で薪ストーブを設置したいのですがこみこみどれくらいかかるのでしょうか? 予定吹き抜け 垂直屋根抜きH=6m程度 部屋のコーナーに設置耐火ボード3枚 薪ストーブ30万程度予定です。 また、薪ストーブ本体を検索すると値引きで売っていないのですが、輸入薪ストーブは値引き無しなのでしょうか? 併せて教えてください。

  • 薪ストーブを置こうか迷っています。

    住宅の新築にあわせて薪ストーブをリビングに置こうか迷っています。 ストーブの炎を眺めながらくつろぐのが夢なんですが、薪集めやら煙突の掃除やら、維持する作業がけっこう大変なようです。 ストーブを世話するのも楽しみのうちとも考えますが、横着な性格もあり、まめに面倒をみる自信がありません。 多忙のため、1シーズンにかぞえる程しか火を入れることもないかもしれませんが、あきらめられない魅力が薪ストーブにはあります。 薪ストーブを使われている方若しくは薪ストーブに詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 薪ストーブの

    ダッチウエストのセネカを購入予定ですが、ログハウスの吹き抜けリビングに置く予定ですが、煙突の設置に関してですが屋根を抜いての煙突の設置や壁を抜いての設置がどうもきがすすみません。そこで煙突を3メートルぐらい直立に屋内に立てようと考えております。吹き抜けのリビングの床からの天井の高さは6メートル以上あります。このセネカは3次燃焼システムでストーブ内部に触媒が内蔵されており、とても空気もきれいだとそれに煙突上端煙突内に触媒を設置したらほぼ煙、すす、CO2や火の粉なども出ずきれいだと思うのですが、いかがでしょうか?煙突工事も節約できるし、暖房面積も広くなると思うのですが危険でしょうか?薪ストーブに詳しい方々、煙突工事に詳しい方がからのご教授よろしくお願いいたします。

  • 薪ストーブの煙突

    薪ストーブを設置しようと煉瓦も積み壁に穴も開けましたが、どうも煙突と壁が近すぎるようです。(15cmくらい)煙突は実際ストーブを燃やすと何度くらいになるのでしょうか。シングル煙突で断熱のよい方法はないでしょうか。

  • 薪ストーブ(だるまストーブ)の設置

    山村暮らしで燃料は近所にたくさんあります。昔なつかしい薪ストーブを設置したいのですが、煙突の穴あけ、断熱等、素人では無理ですか。どなたか経験談等おしえてください。

  • 薪ストーブの煙突について

    家の新築に当り、念願の薪ストーブを入れました。 薪ストーブの設置についても工務店にまかせ、煙突は断熱煙突を使用することで見積もりしました。 完成後煙突について確認したのですが、屋外は二重煙突で内筒と外筒の間は断熱材、室内は二重煙突ですが、内筒と外筒の間は空気層による断熱との説明でした。 これも断熱煙突と言うのでしょうか、私は断熱煙突と言うと二重煙突で間は断熱材のものを指すと思っていたのですが。 また、煙突のつなぎ目はビス止めしてあるのですが、1箇所止めてない所があったので指摘した所、煙突が熱により膨張するために止めていないのであり、通常そういうやり方ですという説明でした。 煙突は通常そういう工事をするのでしょうか。 以上2点について教えて下さい>

  • 薪ストーブの臭い

    薪ストーブを導入して4年目のシーズンです 今まで順調に稼働してきて、メンテも十分に行っており 煙突の掃除も1月の中旬に終えたばかりの状態です 扉等のパッキンも早めに年末に交換済み しかし、最近時々ではあるが、プラスチックを燃やしたような異臭がすることが出てきた 何故だか理由が分からない お分かりになる方がおりましたら教えてください 薪ストーブ本体は鋳物の最大熱出力11000kcalの二重バーニング方式 煙突は二重煙突 煙突長は約5m 煙突掃除は2~3ヵ月に一度程度 使用薪は楢が主体で、桜、桑の木、ほうの木が混じる(太薪が主体) それ以外の薪は使用せず、プラスチック類はもちろん紙ゴミも燃やした事はない 薪ストーブは11月から24時間焚き通しで使用 (1月に海外旅行に出たため、10日間休めたが) 薪ストーブの本体温度は前面設置の温度計で、120から280℃程で使用(通常は180℃程度に保って使用) 今まで快適に使用してきたが、最近になって時々発生するこの異臭で困っています 予測がつく方でどなたかご指導をお願いします

  • 薪ストーブの選び方

    家を新築中のものです。17畳のリビングに薪ストーブを設置する予定で置く場所付近は不燃パネル等をしようしたり煙突穴も大工に手配してあります。場所は鹿児島で12月から3月あたりに暖房器具として普通の石油ストーブのように、やかんや鍋の保温や焼芋したりしたいと思っております。また、見た目はいかにも欧米風という感じのおしゃれなものがいいかなと思っています。素人なので、どのくらいの熱量の物がいいのか、どのようなものをかえばいいのか教えてください。予算は30万から40万ほどです。もっと安くであるならまたそれを教えてください。

  • 薪ストーブの煙突について

     現在建築中の住宅のリビングに薪ストーブを設置する予定ですが、煙突の出し方で、工務店ともめています。私は以下の理由で、屋根出しを希望しています。 (1)設置場所の上部が3階までの吹き抜けである。 (2)煙突は出来るだけ曲げないほうが良い。 (3)煙突から逃げるエネルギー効率を考えても室内煙突は長いほうが良い。 (4)メンテナンスの時に煙突トップの掃除が壁出しの場合危険である。  しかし、工務店側は1階部分からの壁出しを提案してきており、その理由は煙突掃除が一階の外で出来て、容易である。という事でした。  ちなみに屋根工事は既に瓦が葺かれ、ほぼ完了してしまっています。  そこで質問、 (1)屋根出しと壁出しのどちらが良いか。 (2)壁出しとした場合、素人が屋根に上って煙突のトップを掃除することは可能か。 (3)瓦が載ってしまった現状で、屋根出しにすることは難しいのか。 ・・・いろいろ書きましたが、薪ストーブに関しては全くの素人です。屋根出しにしたい理由もすべて本の受け売りですので、間違い等のご指摘もありがたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム スピーカー USB給電 4W コンパクト ブラック MS-P08UBKを携帯 Pixel 4a のイヤホンジャックに繋げると音が出るかについて質問します。
  • エレコム スピーカーを購入したのですが、携帯 Pixel 4a のイヤホンジャックに繋げても音が出ない問題が発生しています。
  • 携帯 Pixel 4a のイヤホンジャックにエレコム スピーカーを接続して音を出す方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう