• ベストアンサー

全角かなで「が」を打てない

rabitsの回答

  • ベストアンサー
  • rabits
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.1

IMEを使用しているのであればIMEのプロパティを確認したほうがいいですね。 その上で問題なければOSのリカバリーかけるほうが早いかも知れません。 ATOKとか入れたらもしかしたら直るかもですが。

mokyu05
質問者

お礼

プロパティを確認してみたところ、初期化出来るようだったので、 初期化したらすんなり直ってしまいました。 いったい何が原因だったんだろう・・・? それはともかく、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ローマ字入力時に全角入力になってしまいます

    会社で使用しているノートパソコン(富士通、Windows)でのローマ字入力に困っています。 例えば、「神奈川県」と打つとき、ローマ字入力では 「kanagawa」 とキーボードを打ちますよね? 先頭「k」(半角)になるのが通常だと思うのですが、ぼくの場合はいつからか「k」(全角)になってしまいます。 「k」 「かn」 「かなg」 「かながw」 「かながわ」 となればいいのに、 「k」 「かn」 「かなg」 「かながw」 「かながわ」 となってしまいます…。 さらにいうと「k」のキーを押しつづけると 「kkkkkkkkkkkkkkkkk…」 となるところが、ぼくの場合は 「kkkkkkkkkkkkkkkkk…」 となってしまうのです。 どんなことでも良いのでコメントお待ちしております!

  • ユーザープロファイルのログオン時にかな入力にしたい

    WindowsMeと、Windows2000をデュアルブートして、FAT形式で使用しています。 母がインターネットをやりたいと言い出しだのですが、まだ、電源の入れ方もわからない状態なので、新しくPCを買うのも、ということで、私のPCを一緒に使おうとおもったのですが、ローマ字入力は難しいということで、かな入力にしてあげたいと思います。 そこで、WindowsMeで、ユーザープロファイルを設定し、母用は、IME2000を、最初から、かな入力にしてあげて、私の方は、IME2000をローマ字入力にしたのですが、 ログインしたあとの、IMEの設定は、母は、「かな入力」に、 私は、「ローマ字入力」になってはいるのですが、 ログイン時に名前を入れるときに、「私」から、「母」に変えるときに、「ローマ字入力」でやらなければならず、(つまり、かな入力でやるべき母が、ローマ字でないとログインできないという意味ないことになっております(-_-;)) 「母」から、「私」に変えるときに、「かな入力」でログインしなくてはならなくなってしまいます。 母が、母の名前でログインするときは、「かな入力」で、 私が、私の名前でログインするときは、「ローマ字入力」に、設定することはできませんでしょうか? なるべく、母に設定を変える手間をかけさせず、設定が変える必要がある場合は、私が設定を変えるようにしたいとおもっています。 ユーザープロファイルを設定すれば、かな入力、ローマ字入力で同時に使えると聞きましたので、設定の仕方をご存知の方は、よろしくお願いいたします。

  • Shift+Ctrlの切り替えが上手くいきません。

    機械には疎く、うまく説明できなかったら申し訳ございません。 私は普段ローマ字入力を使っているのですが、昨日何か余計なキーを 押してしまったようで突然かな入力状態になってしまいました。 Shit+Ctrlで切り替えられるのは知っていたので、ローマ字入力に戻すことはできたのですが、何故か辞書登録が消えてしまいました。 かな入力状態にすると復元されているのですが…。 Shit+Ctrlで切り替えているのがいけないのでしょうか? PCを再起動しても、今まではローマ字入力がデフォルトだったのに、 今はかな入力になってしまっていて困っています。 しかもやはりローマ字入力に戻すと辞書登録単語がなくなってしまいます。 どなたか『ローマ字入力で辞書登録されている状態にする方法』を ご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。 役に立つかは分かりませんがWindowsXPでIMEパッド?を使っています。

  • IMEローマ字かな入力でカーソルが飛ぶ

    IMEローマ字かな入力でカーソルが飛びます。例えば、た(ta)と入力するとtだけ残して、カーソルが飛んだ位置に(あ)が入力されます。原因と対策をご教示下さい。また、gを入力した場合も(が行)の場合にも起こります。

  • 小学生にはかな入力?ローマ字入力?

    小学校でパソコンを教えています。 これからパソコンを触るという子に、かな入力とローマ字入力の どちらがよいのか考えあぐねています。 ローマ字は4年生から習うようです。 インターネットで探してみたのですが  ※ローマ字入力はローマ字と考えずに、小さいうちから覚えたほうがよい。  ※4年生になるまでは、キーボード入力は行わずに画面に出る   文字をクリックして入力する方法をとったほうがよい。  ※かな入力でもローマ字入力でも、本人の好きでかまわない。 など、考え方は様々です。 近いうちに先生方に提案書を出すつもりなので、その中に入れたいと思っています。 ローマ字入力・かな入力の利点や問題点、またよい方法がありましたら 提案いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • Vistaのローマ字/かな入力の切り替え

    Vistaでのローマ字/かな入力の切り替えについて。 普段はローマ字入力を使っていますが、一度、間違えて かな入力へ変更してしまいました。 Ctrl+ひらがな 等で切り替えは出来るのですが・・・。 1.ブラウザごとにいちいち切り替えしなくてはならない。 2.PCを再起動すると かな入寮へもどってしまう。 この2点の問題が発生するようになりました。 どうすれば改善(ローマ字入力のまま)になりますか?

  • ローマ字入力ができない!

    普段はかな入力をしているのですが、家族がローマ字入力を行うため、ツールバーからプロパティ、全般の「ローマ字入力/かな入力」でローマ字を選択し、OKをクリックして、ローマ字入力を利用していました。しかし、突然前述操作をし、ローマ字入力が選択されているにもかかわらず、かな入力になってしまいます。キー設定は、Micorosft IMEになっています。 再起動をすると、なおるときとなおらないとき、なおってもすぐにまたかな入力になるときがあります。 どうすればいいのでしょうか?

  • カナ入力が解除される。

    カナ入力が解除される。 閲覧ありがとうございます。 わたしはかれこれ20年ほどワープロやPCの入力がカナ入力なのですが (なのでローマ字入力は出来ますがカナ入力の何倍も遅いです)、 常にIMEの設定でカナ入力にしてあります。ところが最近、文章を入力し、 変換をしたときに候補列のダイアログがでて選んだ直後に、カナ入力の タブ?がいつも外れてしまうのです。 Googleなどで検索すると、ローマ字入力の人が逆の症状を起こしている (カナのタブがついてしまう)などは見かけるのですが、カナ入力の人は 少ないのか対処法が見つかっていません。 PCは、DELL製 inspiron530 です。 OSはXPにしてあります。 (中古をヤフオクで購入したのでよく分かってません) どうぞよろしくお願いいたします。

  • かな入力? ローマ字入力?

    文字を入力する時、私は「かな入力」でしています。 私は20年前ワープロでの文字入力を習ったのですが、 その時は「かな入力」で学習したので、それ以来ずっと「かな入力」です。 なので、私の今使っているパソコンも「かな入力」で設定してあります。 今、中学1年生の息子が3か月程前から私のパソコンを使い、 友達とメール交換を頻繁にするようになったのですが、「かな入力」のまま使っています。 本人も「ローマ字は難しいからひらがなの方がいい」(きちんとローマ字を覚えてないらしい・・・汗)と言います。 でも、私の周囲を見渡してみても、「ローマ字入力」をされている方が圧倒的に多いように思いますし、 実際、会社や公共の場など、誰でもが使えるパソコンは「ローマ字入力」に設定してありますよね。 だから私としては、息子にも「ローマ字入力」で覚えさせた方がいいのでは?と考えるのです。 私のように「かな入力」が定着してしまうと、なかなか「ローマ字入力」には切り替えられません。 ここはやはり、息子の頭の柔らかいうちに「ローマ字入力」に切り替えさせた方がいいのでしょうか?

  • かな入力は変ですか?

    大抵の方は文章を入力される時はローマ字入力をされていると思いますが、私はかな入力なんです。 まだパソコンが家庭に普及する前、ワープロがあった頃からずっとかな入力です。 ところが「それはおかしい」と知人に再三指摘をされ、厳しい口調で「社会人なのにかな入力なんてみっともない。ローマ字入力に直すべきだ」と電話をして来たりメールを送って来たりします。 確かにかな入力は少数派ですが、その事で書類作成などに特に支障を覚えた事はありませんし、みっともないとまで言われる事でしょうか。 問題が無いならローマ字入力でもかな入力でも構わないと思うのですが…。 皆さんはやはりローマ字入力に直した方がいいと思われますでしょうか。御意見をお聞かせ下さい。