• ベストアンサー

「意義」という単語の意味

     意義=物事が他との関連において持つ価値、重要さ。 とありますが、いまいちピンときません。「参加する事に意義がある」という言葉はよく使われますが、上記の意味になぞらえて解釈すると、どうなるのか教えてください。意義のイメージをつかみたいのです。  ヘンな質問なのですが、一体何が分からないのかというと、うまく言えないのですが、「物事って?他との関連とは?他との関連において持つ価値?重要さ?」具体的な事柄をイメージできないので解釈できないのです。僕は総じて日本語の意味に対する解釈が苦手です。どんな事でもかまいませんので、この質問に対する回答またはアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「参加する事に意義がある」はオリンピックでクーベルタンが述べたといわれる言葉です。 http://www.yomiuri.co.jp/athe2004/kouza/02.htm 意義とはその「物や事柄」に対して「何が大切と感じるか」、これを「意義」という言葉で表しているということです。 この場合「意義」を「意味」に置き換えることができるでしょう。 もちろんひとつのものに意義がひとつと決められているわけではありません。 学校の意義とは…。 勉強を教わる場所? 友達を作る場所? パソコンの意義とは…。 インターネットに使う? ゲームをする? 音楽を聴く? そのように「物や事柄」に対してどんな価値を感じるか、あれこれ考えることで人間は自らの「自分の存在意義」を確認するものではないかと思います。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/athe2004/kouza/02.htm
ozonzo
質問者

お礼

ありがとうございました。しっくりきました。

その他の回答 (4)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

手元の国語辞典では、こうありました。 いぎ 1 【意義】 (1)ある言葉によって表される内容。特に、その言葉に固有の内容・概念「言葉の形態と―」 (2)物事が他との関連においてもつ価値や重要性。「―のある仕事」 (1)は、要するに「言葉の意味」のことです。よく試験問題などで「問題 減価償却の意義について述べよ。(300字以内)」などと出題されます。 ご質問は多分(2)の方なんでしょうね。これはそのまま「価値」「重要性」「値打ち」などに置き換えればいいと思います。多分「意味」にも同じような意味合いがあると思います。「そんなことしても、無意味だよ」などがありますよね。 「他との関連」については、余り神経質にならなくてもいいと思いますよ。あえて「参加することに意義がある」という五輪精神の言葉でいうと、この場合の「他」とは五輪において「参加すること以外」のことですので、「メダル争い」のことでしょうね。「スポーツ大会だから、勝利は大事だ。でも、メダル争いが主眼ではなく、参加して、世界中の様々な人と触れ合うことが相互理解にとって大事であり、ひいては平和に貢献できるよ」というような意味なのではないでしょうか。

ozonzo
質問者

お礼

どうも神経質になってしまうんですよね。もっともっと分かりやすくしてくださいよ、と思ってしまいます。ありがとうございました。

noname#204879
noname#204879
回答No.4

》 上記の意味になぞらえて解釈すると 物事→「参加すること」 他 →「参加すること」以外のこと。例えば、勝つことや負けることなど。 したがって次のようになる。 勝つことより参加することの方が「重要」で「価値」がある。

ozonzo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

>意義=物事が他との関連において持つ価値、重要さ。 これは、どこで見つけてきた語義ですか? 日本語ネイティブとしての私の語感には、このような 他の何かと関連づけて比較した価値という意味はない ですね。意義というのは、意味とも重なるし、要するに そのものの持つ価値ということでしょう。 辞書は複数引く癖をつけた方がいいです。語の説明に 納得できないときには他の辞書の説明を見てみる。 辞書といっても所詮編集部の作ったものです。筆者の 見解としてみた方がいい説明も少なくありません。

ozonzo
質問者

お礼

そうですね。そのような癖を付けるようにします。勉強になります。

  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.1

「休みを有意義に使う」とかいいますよね。価値ある時間として使う、意味のある時間にすると解釈します。 「参加する事に意義がある」も勝ち負けはともかくとして、参加すること自体が価値がある、または意味があるという解釈です。 他との関連というその定義がわかりにくいですが、価値とか意味とか内容が重要だととらえるイメージでいいのではないでしょうか。

ozonzo
質問者

お礼

中身が大事ということですね。ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ”意義”の意味

    教育に関するレポートで、「あなたの出身中学校の特色とその教育的意義を述べよ」という課題が出されたのですが、この”意義”とは何を表わしているのでしょうか? 辞書で調べてみると、 (1)言葉によって表される意味・ 内容 (2)その事柄にふさわしい価値。値打ち。 と記されていたのですが、いまひとつ理解ができず、どちらに当てはまるかさえわかりません。どうぞよろしくおねがいします。

  • 「意味」と「意義」

    ある国語辞典で調べると 意義=(1)ことばなどによって現される内容、意味、(2)事柄などのもつ価値や重要さ 意味=(1)言語・表情・身振り・動作・記号・作品など、人間の感覚でとらえうる形で表現されたものに含まれる内容や意図。(2)ことばが指し示す概念。意義。……あと、「意味」のほうには長々と解説がありましたが、面倒くさいので記述しません。 どちらの解説にも、それぞれ 「意味」と「意義」という単語が出てきます。 質問なのですが、 質問(1)=どのように使い分けるのでしょうか? 質問(2)=使い分けることに「約束事」があるのですか? 質問(3)=例えば、「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」と問われた場合と、「日本の歴史における明治維新の意義は何でしょうか?」 と問われた場合の答えは変わってきますか? 変わってくるとしたら、どのように変わりますか? 「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」というところは、歴史に限らず、他の分野の例で回答していただいてもかまいません。

  • 物事、事柄、事物、物、事の意味について

    物事、事柄、事物の意味がいまいちよくわかりません。 コトバンクでは ものごと【物事】 物と事。一切の有形・無形の事柄。いろいろの事。 ことがら【事柄】 (1)ものごとの内容や様子。 また、単にものごと。 (2)〔「骨柄こつがら」の転〕(ア)人の体の骨ぐみ。骨格。 (イ)人柄。人品。 じぶつ【事物】 (1)ものごと。 (2)〘法〙 事件と、その目的物。 と説明されてますが、全然わかりません。 第一、物と事ってなんですか?物も事も沢山の意味があってどれが物事、事柄について説明されているのかわかりません。 次に、物事、事柄、事物、物、事の違いって何ですか? コトバンクでは事物を『「事」に重点の置かれる「物事」に対して、「物」に重点が置かれる。』と説明してますが、どういうことですか? 誰か教えてください。贅沢を言いますとどんな馬鹿にもわかるように教えて下さい。

  • 「意義」という言葉の使い方

    無知で大変お恥ずかしいのですが、どうか教えてください。 数日後に会社で上司との面談があります。 その際に「この会社に属する意義」と「この会社への貢献度」というテーマで スピーチのようなことをしなければならないのですが、 この質問に対する答えをどのような方向で考えればよいか悩んでいるのです。 「この会社に属する意義」を尋ねられた場合、私は 「会社にとって私がいることにはどんなメリットがあるのか」 を話すべきなのでしょうか。 それとも 「私にとってこの会社に所属することにはどんな価値があるのか」 を話すべきなのでしょうか。 意義という言葉の使われ方がよくわからずとても困っています。 前者の意味で捉えてしまうと「貢献度」への答えとかぶってしまうような気もするのですが… どうかお力を貸してください!!

  • 評論という言葉の意味は?

    評論って調べると、【物事の価値・善悪・優劣などを批評し論じること。また、その文章。「時局を―する」「文芸―」】 って出てました。僕は、いろんなニュースや物、人(物事でいいかw)に対して、自分なりの意見を言う人というように解釈していますが、間違っているでしょうか?間違いならば、教えていただけませんか? 時折「映画評論家」「政治評論家」など聞きますが、これはそのことについてだけしか意見が言えないって事でしょうか?それとも、主にそのような事について詳しいという意味でしょうか? 使い方として「評論者!」とか使えますか?(評論家の方がしっくりくるかな)よろしくお願いします。

  • 意味や価値

    最近身辺で色々あり、物事について考える機会が多くなったのですが、 このところ一般的に考えられていたり、教えられている事と私の考えが 全く一致しない事が多くなってきました。 例えば物事の価値とか意味というのは、一般的には、 それそのものに在るかのように考えられており、また教えられてきていると思うのですが、 しかしよくよく考えてみれば、自分で意味をつけていたり自分で価値をつけていたりするのではと考えるのです。 何かこの間、生徒を土下座をさせたというような事が問題視されていた時に、ふっとそう思いました。 土下座というのは、そういう、単なる動きであって、それに意味など無いのではないのでしょうか。 実際問題どこかの国の人は毎日そういう動きで神様?にお祈りをしたりすると思います。 これは見かけ上は土下座と何も変わらないですし、犬や猫にとってみれば本当に単なる動きなのではないでしょうか。 或いは宇宙などに行ってみれば上下も無いので土下座は成立しないですよね。 そのようなことを色々考えてみれば、実は全てのあらゆる事には何もかも意味や価値などなく、 それぞれの人がつけているだけなのでは、と考えるのです。 しかしこういう考えは明らかに一般的ではなく、そんなことを発言した日には 何か宗教に入ったのかと勘ぐられたり、おかしな人だと思われそうで、とても言い出せた物ではありません。 これは幽霊がいるとかいないとか言うようなものではないのかと思うので、あえて私が正しいとは言いませんが、 それこそ一般的には、幽霊などには懐疑的なのに、 見えない意味や価値が物事にあるように考えられているのは不自然な気がします。 なぜ私たちの社会は今このように教えられて来ているのでしょうか? 他の人は全く気づかないのでしょうか? それとも気づいていて、あえてゲームのように楽しんでいるだけなのでしょうか? 少なくとも私の周りでこういったことを話している人は全くおりません。 それとも私がおかしいのでしょうか?

  • 「ラッパークラス」の存在意義が分かりません。

    「ラッパークラス」の存在意義が分かりません。 ラッパークラスの使い方などについての解説はよく目にしますが、 その意義となると、明確な説明を見たことがありません。 (本質問では、使い方を質問しているわけではありません。) どういう意味で、便利なのか、 つまり、その存在価値について、お聞きしたいのです。 これがないと乗り越えられない壁があるのでしょうか。 その壁を乗り越えるための道具として、用意されたものであるなら、 その壁というものを教えて頂きたいです。 どなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 将棋に勝つことの意味

    将棋に勝つことにどんな意味がありますか? 例えばそのチャンピオンは将棋による何の取り柄があって、それが将棋以外のどんな実績を残していますか? 私はそんなものは無いという立場です。そのチャンピオンは将棋以外に何の取り柄も無いでしょう。彼が鍛えたのはそのルールだけに通用する思考力なのであり、他の何の事柄にもそれは活かすことが出来ない、だからそのルール以外の何の実績も残せないのだと思います。 それは、浮世のどんな物事でも同じではないでしょうか。勝敗、物欲、そんなものにこだわって物事の真理が見えるのでしょうか。 おっと、これは脱線しすぎでした。しかし、あえて質問の裏側をお見せすることによって、ご意見も変わってくるのかな、という気が致しますので、残したままでいようと思います。

  • オリンピックでの勝敗へのこだわりの意義と参加することの意義

    オリンピックの創始者クーベルタンは、「参加することに意義あり」というふうな表現を使っておられます。 そのもともとの精神的意味合いとかは よく知らない者ですので、そのへんも詳しいかたがおられましたら教えて欲しいのですが、 それが、もし、多くの民族のコミュニケーションの意義を勝ち負けよりも大事にしようという意味合いのものならば、 それはすでに時代遅れとなりつつあるのではないかと私は思います。 オリンピックというアスリート達の競技スポーツの世界でなくとも もっともっと多くの人が参加できるスポーツコミュニケーションの世界ならばすでにどんどん世界中に生まれていますし、これからこそさらに増えてゆくだろうからです。 それでしたら、 人生での勝ち負けは時に複雑であり、純粋に勝ちの価値を見出すのはなかなか困難なところ、もともと純粋な技術の世界での勝ち負けの競い合いはその原点を私達に さまざまな色合いで教えてくれると思います。 実人生では 精神論を越えて負けた人へのフォロー体制もさまざまに必要な場とか時とか状況とかもあります。 競技では 負けた人は甘えられません。 そのへんの人間としてのあり方も如実に現れます。 また立ち上がり勝つためにあらたな工夫をし闘いづづけるこの魂をアスリート達は求められます。 その上で、 いつかは勝敗をも越えた人間性をも示してくれる姿をアスリートには期待もします。 そこまでの人間の闘いへの参加という意味で、参加が勝敗よりも大事だというふうにクーベルタンが語っていたのだというふうには私はあまり思えません。 あるいは、そのへんの達観が言いたかったのだとすれば、言葉足らずの印象はいなめません。 そのへんが時代遅れの考えにて 甘い考えである人達がいるならば むしろそれは「勝ちにこだわる純粋さ」にわたしを応援します。 そのへんが不純だから 精神的に甘いから、商業趣味が簡単に入り込めてしまうのではとも思えています。 ミズノいっちゃく、ミズノいっちゃく、 とうとうレーザーを0.00001秒抜かしました。 ばんざーーーい〆!!! こういうのを嘆かわしいというのでしょう。バカらしいをこえてます(笑)。 それでも 実人生では最後は勝ち負けを越え闘いとなります。 天命とかもそういう境地とともにある世界だと思います。 純粋な技術競技での闘いの世界にも 勝敗を越えた参加の意義もそのあたりからはあらたに考えることもできるかとおもいます。 この論議は 本来哲学でこそもっと明確に表現されるべき世界かもしれません。 でも人間自体が 哲学することのできる(厳密にも細かくも深くも思索することのできる)脳を持った生き物です。 いろいろな方の考えをうかがいたいところです。 特に じっさいのスポーツプレーヤーの方のご意見や実感のあたりを語っていただけるとうれしいところです。 今後のオリンピックのあり方とも関わることと思います。 「勝敗へのこだわりの意義」ということでも 「参加することのあたらしい意義」ということでも それらを止揚した(二つの矛盾を克服した)考えでも なんでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。 また、このへんが疑問だとか、このへんが頭にくるとかいう感想でもいいです。 オリンピックをよりよいものにする思索ならばなんでもOk。 できれば ここにも1つのOKのウェーブが生まれたらな(笑)とか思ってます。

  • 存在こそが目的で価値で意義で意味で正義 問題あり?

    私は存在すること(存在者が)が目的であり、存在する事が価値であり 存在する事が意義であって、存在する事が意味である、そして存在する事が正義なのだと 考えています 更に言えば愛も存在を追求することです。自分の存在を捨ててでも愛した存在を守る しかし愛国心 等と言う 在るのかどうか分からない様な「国」の為に 多くの人間存在が失われた事は全く残念で虚しい。 人間は存在を目指す、永遠に。 何か問題ありますかね?