• ベストアンサー

「昔、軍隊、今、マスコミ」ということわざ

「昔、軍隊、今、マスコミ」という諺(ことわざ)がありますが、みなさんはどんな意味で解釈していますか? 1、常に社会的強者や勝者に媚びへつらい、民衆を踏みにじる存在 2、その時代の正義や、誰も反論できない大義名分を振りかざして、強者の立場から民主を踏みにじる存在 3、上の両方の意味 1,2、3のどの意味だと思いますか? 「昔、旧日本軍。今、朝日(orTBS)」なら、2の解釈が正しいように感じます。 「昔、軍隊、今、マスコミ」という諺(ことわざ)に異なった解釈があれは教えて下さい。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takouta
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.2

諺辞典にそんな言葉は載っていないはずです。 諺とは長い時間をかけて形成された風刺・教訓などを 主に例えを使って表現する技法です。「軍隊」や「マスコミ」などという最近の文言が入っている時点で諺の基本定義から外れると思います。 「昔~、今~」というのは諺ではなくて、 古典から多く見られる今昔対比する慣用句では ないでしょうか。 「昔、軍隊、今、司法」 「昔、関西、今、関東」 「昔、ディーラー 今、デイトレーダー」 などと言う表現はいくらでも作れますし、見たこともあります。  慣用句(表現)ですから単純に「昔の~が今の~にあたる」という意味で深い解釈はなく、表現する場合は自分の都合や文脈で使ってよいでしょう。 ですから1でも2でも3でも個人の勝手な解釈で 全く構わないと私は考えます。もっとも普通は、前後の文脈で それが何を意味しているのか分かるように書くのが普通でしょう から書くにしても読むにしても解釈は不要です。 あえて、「昔、軍隊、今、マスコミ」の文言だけで私が解釈するならば 1~3ではなくシンプルに「4、亡国の理由」ということになりますかね。 根拠のない長文失礼しました。

MUD-Water
質問者

お礼

「亡国の理由」とは、なかなか言い得て妙ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • weber7009
  • ベストアンサー率29% (72/245)
回答No.4

あえて言えば、2ですが、「民衆を踏みにじる」だけではなく「民衆及び政治家を踏みにじる」と言い換えた方が良いのではないでしょうか。 マスコミによってほおむり去られた政治家は結構います。たとえば、田原総一郎が宮沢元総理にインタビュー中、宮沢氏が失言してしまい、それが元で早期退陣に追い込まれるという事態が発生したことがあります。 マスコミは第三の権力といわれるぐらい肥大化してしまいました。 http://tetorayade.exblog.jp/5729412

MUD-Water
質問者

お礼

平気で嘘を言って世論操作をするマスコミが第三の権力といわれるぐらい肥大化してしまったのは、問題ですね。 田原総一郎もマスコミも日本の癌細胞ですね。 ありがとうございました。

  • oshikata
  • ベストアンサー率11% (11/96)
回答No.3

諺と言うより標語ですか? まぁどちらでも良いですが、私は3ですね。 マスコミは嘘が旨い! 皆、騙されてしまうのも判るよ! 嘘をまことしやかに言うのは止めて欲しいけど、真実を報道してくれ。 タブーになって誰も何も言えない、言えば袋叩きそれでも総連の脱税指南などの報道をやらないのであればマスコミはダメだね。 それで、嘘を隠すことができないネットに流れるのだ! ただしネットも嘘が多いので注意してください。

MUD-Water
質問者

お礼

標語という方が正しいですね。 次回からは標語という言い方で使います。 嘘が旨いマスコミに騙されないようにします。 ありがとうございました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

なんとなくだけど、2。

関連するQ&A

  • 併合って何ですか

    侵略されればどこかの国であっても、開放とかの大義名分のもとに 自国の領土とすることができるのでしょうか、領土は権力者の為に あるのでしょうか、泥棒とは何が違うのでしょうか、戦争なら勝者に ものを言える正義は世界には存在しないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • マスコミ揶揄するときにあてはまることわざを教えてください。

    マスコミを揶揄するときにあてまはることわざや四字熟語などを 教えてください。 たとえば、 道聴塗説というのは(道で聞いた話を、すぐ道で話す いい加減な 世間の噂話) などの意味らしいですが、昔誰かが言っていたのを少し思い出し て見たところ、マスコミと道聴塗説という言葉が関係あるらしい ですが。 マスコミが人の話を聞いてすぐにテレビでいい加減なことを言い 立てるとか、マスコミは口で言うだけで実行が伴わないからという 意味があるのでしょうか?あるいは、マスコミ批判に反応してテレ ビや新聞などで事件や噂話などを口実に反抗してくるという意味 なんでしょうか?

  • ことわざの昔の意味があるサイト?

    学校の授業で日本の昔の言葉を習っています。 今はことわざについて勉強しているんですが、インターネットで探しても意味のわからないことわざがありまして、もし、ことわざの昔の意味とか、昔のことわざが出るサイトがあったら教えていただけますでしょうか。

  • ことわざ 意味が変わってきているもの?

    以前テレビでことわざについての街頭アンケートをやっているの見たんですが、ことわざの意味を違って覚えている人が多いといっていました。例えば、えびでタイをつる、ということわざは、「わずかな元手や労力で、大きな利益を得ることのたとえ」ですが、その街頭アンケートでは、エビのほうがタイよりも高級感があるとかで、ことわざの意味を逆に取っている人がかなりいました。間違っているというより、そう解釈するひとがふえてきたら、ことわざのいみもそう変わっていくこともあるといっていたのを覚えています。 ほかに、「犬も歩けば棒にあたる」ということわざも、昔は「でしゃばると思わぬ災難にあう」、といういみだったのが今では「じっとしているより何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にめぐりあうかも」という、逆の意味になっています。 そのほかに、時代、環境の変化などによってかわってきていることわざって、どんなものがあるでしょうか?個人的なご意見でもなんでもいいので教えてください!

  • フランスのことわざについて

    「行けるところまで行き然るべき場所で死ね」ってことわざがフランスにあると知りました。 なんとなくかっこよく感じていますが、悲しいかな意味が判りません。 意味を取り違えて解釈しては恥ずかしいので教えてください。 恐らくフランス人ならでは感覚が込められていると思うのですが・・・ ちなみに、 「お前の物は俺の物。俺の物は俺の物」 はジャイアンが作ったと思っていましたが、イギリスのことわざだそうです。 昔、植民地をたくさん持っていたころをの事を考えれば何となく納得しました。

  • ことわざ

    この間、聞いた話なのですが、「子を持って知る親の恩」ということわざを本来の意味は「実際に親になってみて初めて親のありがたさが分かること」なのに今の若い人の中には「子を持つと親が色々買ってくれたり経済的に助けてくれるので親の恩がわかる」といった意味で使っていると聞きました。 そこで思ったのですが、昔の意味ではこうだったけれど、今ではこうで逆に昔の意味で使うと間違いになることわざ・四字熟語を教えてください。

  • こんな時のことわざ知ってたら教えて下さい。

    自分の経営する塾のお便りに、「良きライバルの存在は自分の能力を高める」または、「自分を磨くためにはライバルの存在が必要」といった内容のコメントを載せようかと思うのですが、こういった意味合いのことわざ・慣用句や昔の人の名言などがあれば教えて下さい。

  • 昔取った杵柄

    すみません、テレビ見ていて疑問に思ったのですが ことわざの(昔取った杵柄)とは どういったところからきたのでしょうか? 意味は(昔経験がある)ですが、、なんの? たぶん臼と杵の杵でしょうけど、、 これだと柄の意味が判りません、 昔取った杵柄、、、前に餅つきをしたことある ってことにしか解釈できません。 それと杵もわかりません もともとは仏教に使う道具ですかね 変なしつもんですみません。

  • 「腐っても鯛」の、逆のことわざを作るなら?

    「腐っても鯛」は、本質的に優れたものは、たとえ傷んでもその品格を失わないという意味のことわざですよね。 他にも、「ボロでも八丈」「沈丁花は枯れも芳し」、更には「痩せても枯れても武士の端くれ」も含められるかもしれませんが、どれもなるほどと思うことわざです。 一方、この逆を意味することわざは、なかなかしっくり来るものがないようにも思います。 調べてみると、「麒麟も老いては駑馬に劣る」「昔千里も今一里」とありましたが、「腐っても鯛」などに比べるといまいちピンと来ません。 そこで、この逆を意味する新たなことわざのアイデアがあれば、教えていただきたいので、よろしくお願いします。 今風やエスプリが効いているものも、大歓迎です。

  • 四十にして惑わずって諺がありますが

    昔からこのような諺が有ります。 意味 四十にして惑わずとは、四十歳になって、 道理も明らかになり自分の生き方に迷いがなくなったということ。 http://kotowaza-allguide.com/si/shijyuumadowazu.html このように言えるなら一番いいのかも知れませんが 私は日々色んな事に迷いながら生きていると思っています(笑) 素朴な疑問です。 今、みなさんは自分の生き方に迷ったりしますか ?