• ベストアンサー

隣人トラブル

BOSS4461の回答

  • BOSS4461
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

私も集合住宅に住んでいます。 いたずらな子供には、しっかりと叱ってやります。今の世の中、叱らない親。良いことと悪いことの区別を教えない、(特に若い親が)とても多いと感じます。(もちろんしっかりしている若い親もたくさんいらっしゃいます)なので、やりたい放題の子供は、ある意味、親を選べない可哀想な子って思います。(当たり前のことも教えてもらえないんだから・・)特に自分の家族に被害があるようなら、物損に対してもやはり証拠が一番です。もっと、心を強くもって、あなたは何にも悪くないのだから・・・大家にでも相談して相手に出て行ってもらってもいいかしら・・それとも同じ事されてる家族もきっといるはず。共同作業で追い出しましょう!!がんばれ!!

関連するQ&A

  • 隣人トラブル後の関係修復

    一年以上前に借家の共有スペースにあった車が邪魔で自宅の駐車場に入れず迷惑したため、「ここに車を置かれると困ります」 と書いた紙を該当車に置いたことがキッカケで隣人とトラブルになりました。 その車は隣人宅に来た訪問客のものだったようで、その後物凄い剣幕で説教されました。 でも、隣人宅の駐車スペースが空いていたのでそこに誘導すれば良かったのでは? と言い返したことが気に入らなかったらしく、さらに色々言われました。 こちらが迷惑したのにそこまで怒鳴り散らされるのは納得がいかず、以来関わることはありませんでした。 お互い子供がいるため、子供たちを巻き込むことはしたくないので子供が一緒のときは挨拶するのですがもちろん無視されます。 隣人は鉢合わせすると子供に隠れるように言っているようで、私の目の前を通ってからわざわざ隠れます。 これから暖かくなり外遊びの機会が増えるので、鉢合わせのリスクも増えそうで悩んでいます。 大人だけなら良いのですが、引っ越す予定はなくいずれは子供が同じ小学校に通うことになるため 隣人と仲良くしたいとは思いませんが、子供同士の関係に影響が出ないようにしたいのです。 このまま相手にせず放置しても良いものでしょうか? せめて隠れたりせず挨拶をするくらいの関係に修復する努力をするべきでしょうか?

  • 隣人トラブル

    隣人トラブルとまでではありませんが、隣人との付き合いに困ってます。 私達は今年結婚をし、春に賃貸マンションに引っ越してきました。 両隣などにも挨拶に行き、引っ越して来てからはまだ挨拶程度の付き合いです。 私達もいずれ子供が出来た時の事を考え、ファミリー向けのマンションにしました。今までずっと実家だった事もあり、ご近所に迷惑かけないよう些細ながら(ゴミの分別、時間帯、挨拶、常識的時間帯での生活音)など、当たり前な事には気を付けてるつもりです。 一番の悩みと言うのは、片方の隣の方が大のゴキブリ嫌いみたいで、引っ越して間もなく「お宅の前にゴキブリがいるんですけど」とあら声あげながら子供とインターフォンを鳴らしてきました。「今まで出た事ないのに!!気持ち悪っっ」とか「お宅の前に」や「うちの方に入ってこんようにスプレーせんと!!!!」の発言には当初ビックリしたものの、嫌いならしょうがないよね…程度に思って私達が退治処分しました。 けどそれから数回続いてます。 ひどい時にはまだ暗いam4時頃に「ゴキブリー!!あー気持ち悪う!!!!」と奇声が。共用部分からの声は家の中に響いてくるのでビックリして起きました。でも寝ぼけていると、どうも前回同様スプレーを大量に振りまきながら叫んでいるのです…。 そちらは私達寝室側で外には室外機があります。 夏だったのでエアコン付け寝てたのですが、お構いなしでスプレー振り撒いてました… 私は夏に子供を授かる事が出来、只今安定期前です。なので殺虫スプレーも気になります。 翌日表に出たら、室外機前にゴキブリの死骸が2匹ありました。今までもありましたが、隣人はゴキブリ退治しても処分する事はなく人の家の前に放置します。 この時は時間帯も時間帯だったので、さすがに管理会社には連絡いれましたが、揉めたくないし伝えてもらってはいません。 ついに昨日、夫婦で挨拶した際 隣人からは挨拶を返されず、薄笑いで返されました。 今まで田舎で育ち、ご近所仲良しだったので戸惑いがあります。これからどう接すればいいのか分からず、こちらに質問させていただきました。 子供が産まれて、挨拶などきちんと教えていきたいのに、親が挨拶しないとかは教育にも悪いですし、どう対応するのがいいのか分かりません 引っ越して間もないし出産控えてるので、金銭的に引っ越しはすぐには不可能です…

  • 隣人とのトラブルでつらいです。

    愚痴になってしまうかもしれないのですが、聞いていただけると幸いです。 私は3歳と4歳の子供がいる主婦です。3年前に引っ越してきました。隣人の方とは、家を建てるときに少しもめましたが、こちらがすぐに対応しました。その後、特に問題もないと思っていました。小さい子供が二人いて手がかかり怒ってることがよくあります。 上の子がピアノを始めて一年。最近両手で曲を弾くようになってきて、本人もピアノの先生になりたいと言って頑張っています。しかし、私もピアノをしていたこともあり、ふざけたりわかっていることを怠けたり集中力がまだ足りないので怒って教えています。楽しくとは思っていてもなかなか無理です。 自分でもわかっていますが短気なところもあり、子供に最初は優しく怒っても4回目には怒鳴り声に変わります。私は会社勤めで主人は帰宅が遅く朝は早いので平日は私一人で育てています。 私は上品でもなく短気なのでつい声が大きく怒ってしまうのはわかっています。きつい方だということもわかっています。 隣人の方にも旅行の土産などを普段から持っていき、「いつもうるさくてすいません。何かあったら言って下さいね。」と挨拶を何回もしていました。 昨日、隣人のご主人様が怒鳴り散らして来られました。 インターホンにたまたま早く帰宅した主人が出たら、「お前の嫁、頭おかしいんか!!出てこいこらあ!!」と。ちょうどピアノの練習で子供に怒っていたのでそれに対してだったのですが、 私もかっとなって、何なんですか!!と言うと、 「毎日毎日うるさいんじゃ!!いい加減にしろよ!!頭おかしいんか!!」などと言われました。私も怒って「ふつうにいってくれたらいいじゃないですか!!そしたら謝りますし気をつけますよ!前から、何かあったら言って下さいって言ってたじゃないですか!」と怒りました。 「お前がいつも子供に怒ってるみたいに言うたってるんじゃ!ぼけ!通報したろか!!普通に考えてお前頭おかしいやろが!…」と、私が子供にDVしてるかのように言われました。 子供とはものすごく仲がよく、甘えん坊で、毎日「ママだーいすき!!ママみたいになりたーい」って言ってくれます。 かっときてる私に「お前と話とってもらちあかんから、こっちこいや!」と主人が連れて行かれました。主人は誰が見ても、優しい人で、みんなに優しいね~と言われています。 喧嘩とか絶対しない人です。主人と話して「後は夫婦で解決しといて」と言われました。 主人いわく、隣人は夜8時半に寝て5時半に起きるらしいです。 ピアノが8時半~9時にしていたので寝れないらしいです。 そんなこと、初めて知りました。普通に言ってくれたらもっと考えてました。 ぼろかすに言われ、ショックです。 普段、仕事で家にいないので、毎日時間に追われて一生懸命頑張っていたので、涙が止まりません。 もっと早く、「寝る時間に重ねってしまって寝れないので静かにしてもらえませんか?」と言ってくれたら、菓子折りもって、これから気をつけますって言ったのに…。 怒鳴られて、私も泣いて、それを見て子供も泣いて、今朝、ばい菌が入って結膜炎になってて…もうつらくて。 私がうるさいのは、頭を下げて謝りました。 隣人の方は(ご主人様)初めて顔を見ました。挨拶もまともにされませんし会話もしたことがありません。 私だけが悪いのでしょうか?私の自業自得でしょうか? つらくて、悲しくて。昨日も寝れず、食欲もありません。今後は静かにはするつもりですが、 私の精神が今つらくて、同じような経験された方にお話を聞いてみたく、愚痴っぽくなりましたが書かせていただきました。

  • 駐車場での隣人トラブル

    借りてる駐車場で隣の車がドアの開閉時何度か当ててるらしく、同じ所が徐々に痛んできてる 暫く気が付かなかった位でそんなに目立つ傷ではないけど、相手の車のドアの位置や凹凸、私の車についた傷は大体一致するのでほぼ間違いはないと思い貼り紙とかはしたけど今だ連絡は無し。車の傷以上にストレスを感じます。その人同じマンションなので直接強く出るのもどうかと悩んでます。こういう場合は警察とか保険会社って動いてくれるのかな?直接言って白切られても絶対的な証拠も無いし。私は昔、逆に人の車を傷つけた事があり、むりくり連絡先を調べて謝罪して修理も申し出たのに私の貼り紙見て何の反応も示さないこの隣人(子供2人位いる)を親の資格が無いとさえ思ってしまいます。加えて言うとこの人車で出たゴミ(マックの袋だとか、吸い殻)を平気で駐車場に捨てるような人で前から気に入らなかったていうのもはあるのですがこの隣人対しどう対処すればいいでしょうか?

  • 隣人トラブル これからの付き合い

    賃貸のテラスハウスに住んでいます。 家族は、夫、私(二人とも30代)娘1人(3歳)の三人家族。 お隣さんは同じく御夫婦と四年生の息子さん1人の同じく三人家族。 ウチのテラスハウスは一戸建てを半分ずつ賃貸に出している感じで、玄関は違えども、二世帯が同じ屋根の家に住んでいます。 庭の前は広い駐車場になっています。 私たち家族は四年、この家に住んでおり、お隣さんの越してこたれたのが半年前。 以前のお隣さんはとてもいい方で、今も交流があるくらいです。 我が家では庭でお茶を飲んだり、いい季節になればバーベキューもします。 特に子供がバーベキューが大好きなので。以前のお隣さんも良く庭でしていらっしゃいました。 以前のお隣さんはこちらには何も断りなくバーベキューを楽しんでいましたが、私のウチでは毎回一言声をかけていました。 半年前に越してこられた新しい隣人さんにも、もちろん一言言ってからバーベキューをしています。 先日、ついうっかりしていて挨拶を忘れてしまっていました。 お隣さん「一言言ってもらわないと困ります」と注意をを受けたので「すいません。すぐ片付けますので」と言って全てを家の中にいれて、炭を片付けました。 後日、菓子折りを持って誤りに行きました。 しかし、私と知ってか知らずか、居留守を使われ、お庭に出られた所を見計らい声をかけました。 私「昨日は申し訳ありませんでした」 隣「いえ、こちらもうすさくしてご迷惑かけてますから」 私「うっかりしていまし、、、、」 隣「忙しいので !!」(怒鳴り声で) 私「あの、少しですがお菓子を、、、」 隣「そういったことは困ります。帰ってください!!!!!」 あまりに怒っていらして、早口で怒鳴られるので、どうしていいのか分からず、菓子折りを持って帰って来ました。 今まで一度もバーベキューの前に挨拶を忘れなかったのに、たった一度、忘れただけです。 それも次の日の朝に謝罪にいっているに。 もちろん、忘れたのは私です。 申し訳ないと思ってせめてお詫びに、、、、と思っただけです。 お隣さんは、越してこられた当初から挨拶をしても無視されます。 お子さんと旦那さんはいつもにこやかに挨拶をかえしてくれますが、奥さんだけ。 そういった事が煩わしいのか、人付き合いが苦手な方なのかもしれないと、無視されても元気に挨拶をしてきました。 私は挨拶は常識と教えられてきたので、子供にもそう教育しています。 明日から毎日顔を合わせます。 挨拶だけはしていきたいと思っているのですが、無視はもちろん構いません。 挨拶をしない方がいいのでしょうか。

  • 挨拶を無視する隣人への対応の仕方を教えてください。

    挨拶をしても無視をする隣人(奥さん)への対応の仕方を教えてください。 こちらが挨拶、会釈をしても、挨拶どころか会釈もありません。半年近く無視されているのを感じながらも、隣人と同じ土俵の上に立ってはいけないと、挨拶を続けていました。 しかし、挨拶をし無視された後には、いやな気分が続きます。なぜ無視されなければならないのか、隣人を恨み暗い気分になります。 もうそんな気分になりたくないのです。 親、知人に相談しても挨拶しておいたほうが良いといいます。それは充分わかっているけれどいやな気分になりたくありません。 何か良い対応のしかたはありませんか。

  • 私の家族だけを目の敵にする隣人

    隣人(奥さん)と初めて会い挨拶をしたらつま先から頭の先まで舐めるように見られた後、鬼の形相で睨まれ「フン」っと思いきり頭を背けて家の中に入っていかれました。 「何この人?!」と凄く驚いたと同時にショックでした...。 この話を友人にすると「それ危ない人じゃない?」「関わらない方がいいんじゃない?」と言われ、家族には「あの人挨拶できない人だよ」「あの人ヒステリックだから何されるか分からないし挨拶するの辞めておきなさい」と言われたので、嫌な気分は残っていたもののまあそういう人なんだなと思って受け流しました。 しかし数日後、(私は家の中にいたので)近所の人なのか仕事の人なのか相手まではよく分かりませんでしたが、その隣人が凄く物腰の柔らかい愛嬌のある話し方で誰かと楽しそうに話している声が聞こえてきました。 それを知り、隣人は決して挨拶ができない人でも常識のない人でも頭のおかしい人でもなく、ただ特定の人(私の家族にだけ)にだけ、挨拶をしない人なんだと知り、受け流せたはずの出来事をまた思い出し悲しさとイライラが止まらなくなりました。 挨拶をする以外で関わった事のない私の家族限定で無視される理由が分かりません。 (家族が挨拶しても会釈どころか見向きもしないらしく(存在をフル無視)、それが続き家族はもう挨拶をしなくなったらしいです。) つま先から頭の先まで舐めるように見られた後、睨まれたのは家族の中でも私1人で私に関してはその日が初めて対面した日でした。 関わった事のない初対面の人にそこまで目の敵にされる理由が分かりません。(恨まれてるのかと錯覚するような目つきでした...) 私の家族限定で、そのように挨拶をしてこない(無視される)なら何かこちらが非常識な事でもしたのかな?とも考えましたが、全く思い浮かびません。 どちらかというと、その隣人が朝方であろうが夜中であろうが四六時中ヒステリックに赤ちゃんを怒鳴り赤ちゃんは号泣。旦那にも八つ当たりしながらキィキィ叫んでいる非常識な方なので、私達がうるさくて迷惑だという可能性もないです。 なぜ関わった事もない(つまり何も危害を加えてすらいない)私の家族だけが、このような対応をされるのでしょう。 (あまり会うことはないですがその隣人の旦那や隣人の母とは家族全員普通に挨拶をします。) 凄く嫌な気分で非常に腹が立ちます。

  • 隣人トラブル

    相談です。 私の住む地域では一戸建ての場合、各家の前にゴミを出すというルールになっております。 私の家は他の家より奥まっており、前に駐車スペースがありますが、車を所有しておりませんので少しスペースがあります。 以前から、集積時間前、前日などからゴミが置かれていることがあり、 本当に不快に感じておりました。 実際収まらないので、中身を確認したところ、隣人のものでした。 ゴミを出しているスペースはその隣人側ではない家の敷地内です。 明らかに非常識と思われます。 苦情の手紙を出そうと思うのですが、 やりすぎでしょうか? 今の家は4年目で隣の家の家族とは挨拶のみの関係です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 隣人トラブル

    今すんでいるところは、30年以上経ちます。隣も同様です。 隣人の好き勝手な行為に閉口してしまいます。 ・境目のところに落葉樹を植え、剪定しないため、枝はこちらの敷地に伸び放題、落ち葉は片付けない。 ・庭掃除のゴミを家の前の道に放置。それもこちらの敷地の前。風でほとんどこちらの玄関口へ入り込む。 ・こちらと隣接しているところで、バーベキューをする。(←野球観戦しながら、それも巨人ファンバレバレ) ・書道教室を開いていて、子供の声がうるさい。 ・猫が私の車の上で寝ている。(父親の車は傷つけられた) などなど。 そういう人なんだと、あきらめています。 同じような経験されていらっしゃる方いますか? 引っ越してもひどい隣人がいたらと思うと、引っ越せません。

  • 悪口を言う隣人

    後から引っ越してきた隣人に頭を抱えています。 引っ越しの挨拶もなく、挨拶しても睨む始末。我が家が出てくると慌てて家の中に入ります。 隣人の隣の老夫婦とは仲がよいらしく、隣人の子供だけで遊びに行かせたりしています。 引っ越してくる人がいる度に我が家の悪口を言って孤立させようとしています。 話し方も上手であの御宅○○で困ってるのーと同情を引かせる言い方です。 私の家族は特に相手に迷惑をかけた覚えもありません。 子供も同じ年で付き合いに悩んでいます。 うまく対処できる方法はありませんか?