• 締切済み

扶養の認定について 

私は、30歳代の男性独身です。両親と同居。 私は病気でここ数年(3~4年ほど)ずっと働けない状態が続いております。 去年は手術しました。 今年も働くのは無理だと思いますので、無職の予定です。  この状態で、一切なんの収入も無ければ問題なく簡単なのですが、 私は株式取引をやっていますので、その売却益が最近の相場の好調により結構あるのです。 それで、年金の免除の所得やら、健康保険の扶養の関係の所得やら、税金関係の扶養の所得やら いろいろそれぞれにルールがあるようでややこしく混同してしまいます。 健康保険の扶養は安定収入でない株の利益は問題ないそうですが、 年金の免除の判定基準となる所得と、税金関係の扶養の認定基準となる所得としては、株の利益もダメなそうですね。 えっと、それで聞きたいのですが、、、 去年の株の利益が200万円あれば、税金の関係の扶養にはなれないですよね? その扶養になれない期間っていうのは、いつからいつまでなのでしょうか??? ハッキリ言って、株の利益なんてあってないようなモノで、12月15日まで200万円利益あっても 12月末の確定した時には、暴落で-50万円になることだってあります。 年間と考えれば、利益が確定するのは、この確定申告の時期しかありません。 それで、年間利益が200万円と確定した場合、扶養になれない期間はいつからいつなのか?が疑問なんです。 しかも、今(3月の段階で)は株の利益はでていません。現在は、完璧な所得・収入なし状態です。 この株の利益についての、扶養の認定と扶養からの除外のタイミング・時期って言うのは、いつどうやってすればいいのでしょうか??? アドバイスよろしくお願いします。   

みんなの回答

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

扶養控除の判定は、12月31日の現況によります。 1年間の所得によって判断しますが、株の所得は、「特定口座・源泉有り」の口座での取引は、確定申告しなければ無かったことになります。 確定申告しなければ常に扶養控除の対象となります。 しかし、「特定口座・源泉無し」あるいは「一般口座」での取引の場合は、納税の必要があれば確定申告をしなければなりませんのでその場合は、所得が38万円を超えているのでその年は、扶養控除ができません。 確定申告をしたときは、所得が38万円を超えているか否かで毎年判断します。

gonenn
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 という事は、去年2006年に株の利益が200万円あったことが確定した場合、 扶養控除の対象にならないのは、2006年分ですか? それとも、今年2007年分でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親を扶養(税制上の扶養)に入れる場合

    親を扶養(税制上の扶養)に入れる場合の質問です。 親の収入 ・老低基礎年金 40万円 ・老低遺族年金 100万円 ・パート    50万円 ・株の利益   50万円 とした場合、私の理解では ・基礎控除 48万円 ・公的年金等控除 110万円 ・給与所得控除  55万円 が適用できるので、課税される所得は ・老低基礎年金 40万円 ・・・ 40万-110万=課税所得0 ・老低遺族年金 100万円 ・・・課税所得対象外 ・パート    50万円・・・50万-55万=課税所得0 ・株の利益   50万円・・・50-48万=課税所得2万円 つまり、この2万円に対して総合税金(所得税5%、住民税10%)として、3千円の税金を支払う。 しかし、これはあくまでも株の利益を確定申告した場合で、確定申告しない場合は、特定口座(源泉徴収あり)であれば、20%の税金がとられ10万円の税金を支払うことになる。 つまり、これだけみると確定申告をしたほうが得になるが、確定申告すると、株で得た利益を親の所得として合算されてしまうので、親を自分の扶養に入れることができなくなってしまうのではないかと思っています。 この見解で正しいでしょうか?

  • 扶養の条件について

    妻の年収が130万円を超えると、年金や健保を妻自身が支払う必要があり、社保上の扶養から外れることになると思います。 ふと疑問に思ったのですがこの130万円の内訳ですが、以下3種類あったとします。 妻が払う税金は、それぞれ異なることは理解していますが、夫の扶養から外れるかどうかは、内訳は関係なく130万円とい金額だけが基準となるのでしょうか? ・すべてパート収入 ・株の利益とパート収入 ・すべて株の利益(パート収入無し)

  • 協会健保扶養者の株譲渡繰り越し損失の申請について

    24年3月に会社を退職し、失業保険給付完了後の25年3月から主人の扶養家族に認定受けました。(健康保険は協会健保です) 現在は専業主婦で収入はありません。。会社からは扶養手当として月¥5000の支給を受けています。 私の24年分の確定申告で、株譲渡繰り越し損失¥8,954,509をしておりますが、今年株の譲渡利益が約700万円、分配金等の利益が200万円あり(特別口座源泉あり)還付のための確定申告すべきかどうか悩んでおります。特別口座源泉ありなので確定申告の義務はないのですが、 申告した場合主人の扶養から外れる(所得税・住民税)と思いますが、健康保険の扶養からも外れるのでしょうか(協会健保)。その場合国民年金も第一号になると思われますが・・・。 主人の年収は給与収入が750万、現在証券会社の株投資信託300万(特別口座源泉あり)利益ありで、24年の株譲渡繰り越し損失が600万あります。主人の扶養家族は私のみです。 協会健保の扶養認定基準に130万未満の収入とありますが、恒久的でない株取引利益も収入とみなされるのでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 社会保険 扶養 認定基準

    お世話になっております。私は給与所得者です。この度、妻(税、保険共に扶養)が2013年に譲渡所得(外国株売買ゆえ一般口座扱いで確定申告済)が基準を超えるということで今年2月から社会保険の扶養非認定の通知を受けました。詳細は週明け社会保険組合に確認しようと思いますが事前知識を得られれば幸いです。 ・社会保険の扶養認定基準は「向こう」一年間収入の「想定」が130万円以下いかんという認識ですが、なぜ「過去」の「一時的」な収入をベースに「将来」の扶養可否を決めるのでしょうか? このルールは組合がきめられるようですので戦っても勝ち目はないとわかっていますが、今一度判定基準、交渉の可能性を確認したいと思っております。 次に今回は一般口座扱いゆえ確定申告しなければなりませんでしたが、同じ譲渡所得でも特定口座の源泉徴収ありですと130万円を超える収入でも扶養認定されるという認識です。 ・なぜ同じ収入金額でも源泉徴収ありだと扶養認定され、真面目に(当り前ですが)確定申告したのに非認定されるのでしょうか? 源泉徴収だと国としてとりっぱぐれがないので、国民にインセンティブを与えているということであればそれも立派な理由かと思います。 ・最後に妻は昨年は収入がない(含む特定口座で源泉徴収済)ので社会保険扶養基準に合致するという認識ですが、昨年の収入は今年6月頃に課税証明書が作れるようになるまで昨年の収入を証明できないという認識でもあります。ゆえに6月以降でなければ再申請できず、6月以降は再度扶養基準に合致し再認定されるという認識でよいでしょうか? 蛇足ですが、国がそれほど源泉徴収でとりっぱぐれをなくしたいのであれば、国が音頭をとって外国株なりFXなりも特定口座対応を証券会社等にリクエストしてほしいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 扶養認定について

    主人のお姉さんの配偶者がが去年の12月10日に死亡しました。姉さんはパートをいましていますが、103万円以下の給与収入です。息子が正社員で働いています。お姉さんの健康保険や国民年金のことでお伺いします。死亡から2週間以内にもし息子の会社の扶養にしてもらう手続きをしていたなら扶養認定されましたよね。1月の15日ぐらいに息子に言って扶養認定してもらったけど去年の旦那がなくなった時点で息子の扶養認定にしてもらうことはもう不可能ですよね。息子の会社側にすれば歳年末調整とか出来て去年の時点で扶養認定することは出来るのではないかなとか思ったりしますが、一応新たに扶養するとか子供が生まれたとかは2週間以内と決まっているのでしょうか。息子としたら早く母を認定していたら税金が帰ってきたのにと思います。主人にそれを聞かれたのだけど今更どうしようもないですよね。お姉さんがボンヤリしていたからしょうがないですね。

  • 扶養と税金について

    今年のパートでの収入が、扶養範囲ぎりぎりの120万~くらいになりそうです。昨年までは100万以下でしたので、確定申告ですべて戻ってきました。今年はオーバーしてるのでよくわからないのですが、住宅ローン減税の権利が1/2あるので、その分は還付対象になるとは思うのですが、それ以上は無理なのでしょうか? それと、株をやろうかと思っているのですが、この場合利益に10%の税金がかかることは知っておりますが、これは「所得」になるのでしょうか?つまり私の本年度の所得は「パートでの給与」+「株で得た利益」になるのでしょうか?そうすると、今で限度額ぎりぎりですから、利益が上がり当然130万をオーバーということになると、私は扶養対象から外れてしまうのでしょうか? それなら、主人の名義で株の取引をした場合は10%の税金のみですむのでしょうか?

  • 株を親をしている扶養(税制上の扶養)に入れる場合

    親を扶養(税制上の扶養)に入れる場合の質問です。 親は昨年株で70万円損をしたので、繰越控除を利用するため確定申告を行ったとします。 親の収入 ・老齢基礎年金 40万円 ・老齢遺族年金 100万円 ・パート    50万円 ・株の利益   140万円 とした場合、 ・基礎控除 48万円 ・寡婦控除 27万円 ・公的年金等控除 110万円 ・給与所得控除  55万円 + ・繰越控除 70万円(昨年申告分) が適用できるので、課税される所得は ・老齢基礎年金 40万円 ・・・ 40万-110万=マイナス70万→課税所得0 ・老齢遺族年金 100万円 ・・・課税所得対象外→課税所得0 ・パート    50万円・・・50万-55万=マイナス5万→課税所得0 ・株の利益  140万円・・・140万-48万(基礎)-27万(寡婦)-70万(繰越)=マイナス5万課税所得2万円→課税所得0 となり、結果として課税所得はゼロになると思います。 では、この場合親を扶養に入れることはできるのでしょうか?

  • 社会保険の被扶養者の判定における収入の意味

    社会保険における被扶養者は収入130万円未満であることが条件となっているようですが(http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,230,25.html)、専業主婦が株の売買で利益を得た場合、 A.「株の売り上げ高(株の購入価格を差っ引く前)」が130万円まで B.「株で得た利益(株の売却価格-株の購入価格)」が130万円まで のどちらになるのでしょうか。 よく130万円基準と比較される「所得税における扶養の目安(103万円基準)」においては、103万円となるのは給与所得の場合であり、厳密には「所得(経費を引いた額)が38万円まで」という基準であるため、 収入:給与所得なら103万円、株の所得なら額不定(38万円の利益を得るために売った株の額) 所得:38万円 となり、社会保険の被扶養者の判定における130万円は給与所得の場合このうちの103万円の部分と対比されているため、給与所得ではなく株による所得の場合は額不定(38万円の利益を得るために売った株の額)の部分に対比する(つまり、社会保険の被扶養者の判定においては、株による所得の場合、「株の売り上げ高(株の購入に要した額を差っ引く前)」が130万円までとなる)と私は思うのですが、いかがでしょうか。

  • 社会保険の扶養認定基準の収入額について質問です。

    社会保険の扶養認定基準の収入額について質問です。 社会保険の扶養認定基準は収入130万円未満となっていますが、なぜ130万円未満と決まっているのでしょうか?また、年金受給者は180万円未満となっていますが、これもなぜ180万円なのでしょうか? (130万円以上収入があれば生活を維持できるということなのか?ということであれば、なぜ年金受給者は金額が上がって180万円未満なのかわかりません。) この130万円、180万円という金額には何か根拠があるのでしょうか? 扶養認定できるのは、130万円、年金受給者は180万円未満というのは社会保険関係のサイトや本等にのっているのですが、なぜこの金額に決まっているのかが書かれていません。 130万円、180万円という金額の根拠、及び、根拠が載っている通知文書、法律等があれば教えて下さい。

  • 扶養認定について

    こんにちは。いつもお世話になっております。 過去の記事を検索しても、理解できなかった所がある為質問させてください。 3月に入籍します。 夫の扶養に入ろうと思い、申請したのですが 「3月からさかのぼって、1年間に収入が130万以上あるので申請できません」と言われたそうです。 私は1年間の収入見込みが130万以内ならば良いと聞いていたので少々戸惑っています。 調べてみたら組合によって認定の基準は様々だと書いてありました。 現在月9万の収入で4万は健康保険と年金に支払っています。 残り5万で生活費を折半するのはちょっとキツイかなと思います。 このような認定基準の組合は多いのでしょうか? 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? ちなみに今回申請したのは、防衛省共済組合です。