• 締切済み

タイムカプセル代わりになるものは・・・??

crystallizeの回答

回答No.3

なるほど、なかなか良いアイデアですね。教え子の皆さんもきっと喜ばれることと思います。 室内で保管されるという事ですから、土中に埋める場合と比較して、材質にはそれほど気を使う必要はありませんが、 保管期間中のトラブルを防ぐためにも、耐衝撃性、防水性、ある程度の密閉性は確保しておきたいところです。 虫の侵入を防げますし、紙類が含まれているのが気になりました。 そこで私がまず思いついたのは、ホームセンターなどで売られているプラスチック製の衣装ケースです。余裕を持って大きなものにしても、2000円程で買えると思います。出来れば、蓋がパチンと閉められるものがいいでしょう。 【例】http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K219732F 蛇足ですが、このようなサービスもあります。時代も変わりましたね。 http://www.miraibin.com/ http://capsule.stevian.jp/

switchblue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になります。衣装ケースのアイデア、参考にさせていただきます! 耐衝撃性、防水性、密閉性かぁ。 室内とはいえ、虫の侵入も考えておかないといけなかったですね。 アドバイスありがとうございます!! がんばります!!

関連するQ&A

  • タイムカプセルを開けてみたら・・・なかった

    20年前に小学校の創立記念で、学校の敷地内にタイムカプセルを埋めたんです。 先日、私の実家に「タイムカプセルを掘り起こすので来校してください」というお知らせが来まして、 私は遠方に住んでいて行けないため、母が代わりに行きました。 ところが、私の入れた手紙がなかったのです。 20年前、当時の担当に渡しました。これは確実に覚えています。 私のクラスは、入っていない人のほうが多く 私の幼馴染も「あのクラスは、まともにはいっていない」とのことでした。 担任が入れなかったのだと思います。当時から、嫌な教師でした。 確信犯だったのだと思います。 子供の気持ちを踏みにじる行為をした人は教育者としても風上にも置けないと思います。 そこで質問なんですが、 郵便局の配達をした人が郵便物を捨てたといったらニュースになり、確か捕まったと思うのですが 私の担任の場合、法律も触れないので捕まりませんよね。 でも、なにかできないものか?と思っています。現在の校長には言いましたが、他にどんなことができるのでしょうか? 私としては、あの手紙をどうしたのか?(捨てたのか?)本人に確かめたいという気持ちもあります。 でも、直接会ったりするのは気味が悪いのでどうしようといったところです。

  • アパートの共有部分における子供のボール遊びについてですけど

    アパートの共有部分における子供のボール遊びについてですけど 以前から小学生の子供たちが5~6人集まっては共有部分(駐車場の入り口にもなってます)で サッカーやドッジボールをして遊んでいました。 先週の金曜日に僕も子供たちに混じってドッジボールをしていたところ管理会社である不動産屋さんから 携帯に連絡があり「共有部分でドッジボールをすると車に当たって傷になると困るので止めて下さい」と 言われました。 とりあえずその日は子供たちに「ここはドッジボールは禁止なんだって」と言って子供たちにドッジボールを止めさせてバトミントン等をして遊んでいました。 一応それで僕はいいかなと思っていたのですが今日になって再度子供たちがビニールボールを持ってきて 「これだったら車に当たっても平気でしょ?」と言って僕のところに来たのですが「ドッジボールは禁止だよ」って言ったけれど子供たちはポニョポニョのビニールボールでドッジボールをしていました。 すると駐車場に入ろうとした車がそのドッジボールをしているところに突っ込んできたところ子供たちのボールが車の下に入りました。 するとその車は停止しないでそのままボールを踏みつけてボールを破裂させてその後、その子供たちに「ここはボール遊びは禁止だからな」と言い捨て、ボールを破裂させたことについては謝りもしないで行ってしまいました。 僕は確かにボール遊びは禁止っていうのはわかるけどだからといってボールをわざと踏みつけて破裂させる行為についてはあまりにもひどい行為だと思います。 そんな理論が通るんだったら世の中、無法地帯になると思います。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • ドッジボールが禁止されたら嫌ですか?

    ドッジボールが禁止されるのはアリ? ドッジボールは運動エネルギーを相手の身体にぶつけることが許容されており、その意味で格闘技に近い要素がある競技です。 それゆえ運動が苦手な人は恐怖心に苛まされるなど、子供の心に大きな傷を与える可能性が他の球技に比べて高い。 アメリカではドッジボールはキラーボールやマーダーボールと呼ばれたこともあって、「暴力性やイジメを助長させる」危険な競技ということで、学校でドッジボールをすることが禁止されている州が20以上ある。 これを根拠としてドッジボール廃絶論、みたいなのが最近あって 「いじめの原因になるドッジボールを無くそう!」 ってのが オカマ教育論者の尾木ジジイを担いであちこちの小学校、中学校で言われてるみたいだけど 小学校や中学校でドッジボール好きだった? 自分の子どもが学校に入った時にドッジボールが禁止されてたら嫌?

  • サイン入りサッカーボールの保存方法

    転勤にともない、色紙替わりにサッカーボールとサッカーユニフォームに色々コメントを各々が書いたものを旧職場のみんながくれました。 サッカーが趣味の私としては大変感激モノでした。 悩みは保存方法です。 合皮のサッカーボールに油性マジックで 書かれたものなのですが、すぐ消えてしまいそうな気がします。 サランラップみたいなので包もうかと思いましたが、逆にラップに 字が付いてしまいそうで怖いです。 何か安上がりな良い方法、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 直射日光を当てないのが鉄則だとは思いますが、ガラスケースとかは 高そうなのでちょっと難なのです。  思い出の品はプライスレスですが・・

  • ドッジボールの練習方法

    こんにちは。私は今度、ドッジボールを子ども達に教えるボランティアを行なう事になりました。小学校3,4年生の子ども達なのですが、ドッジボールの練習といえば、ボール投げの練習の他、どのようなものがありますでしょうか...??子ども達はゲームをするのがすきなので、最後にゲームをしたいとは思っているのですが。。 色々とサイトや本で調べたのですが、あまり載っていなくてこちらに質問を載せさせていただきました。どうかよろしくお願いします。

  • 子供のボール遊び

    いつもお世話になってます。今日は、隣の子供についてお願いします。 隣の子供がいつもボール遊びをしています。 小さいときは緩く投げていたのですが、このごろ大きくなってきて庭で、サッカー、野球、ドッジボール等いろいろな球技をしています。時々私の家の庭にもボールが飛んできています。私は家でパソコン教室をしていますので、ボールが飛んでこないように私の家の側にネットをつけてもらうことはできるのでしょうか?

  • タイムカプセルの代わりをさがしています

    タイムカプセルを埋めようという話をしていたのですが、自分たちで埋めるとなると勝手にどこにでも埋められるというわけでもないでしょうし、実際そういった場所を思いつきません。小学生の時に埋めたタイムカプセルは水浸しでほとんど原形をとどめていなかったこともあり埋めるというのはあまり良い方法ではないのかなという気もしています。そこで何か代わりになるようなものってないでしょうか?数年、もしくは10年といった単位で自分たちの品を預かってくれるような会社や施設ってあるのでしょうか?よろしくお願いします!

  • お守り

    高2で陸上部のマネージャーやってるんですけど 引退試合の時に向けてお守りをみんなに作りたいと想っています でもアイディアが全然思い浮かばなくて… ユニフォームだと子供っぽいかサッカー部とかとかぶるし ボールにしても陸上は投擲が少ない学校なんでそれもなんか… 例えば普通のお守りの形にするならどういう生地を使って どんなデザインにしたら良いんでしょうか? 提案お願いします!!

  • スポーツの反則行為と傷害罪

    ボクシングのラウンドでレフリーがファイトを宣してるとき、リングの上でボクサーが殴り合って 怪我させても、これは合法じゃん。日本では刑法に傷害罪を定めていますが、この場合は合法です。 では、以下の場合は合法ですか? ・ボクシングの試合で、グローブの裏側に鉄拳金具をコッソリと仕込み、相手ボクサーを殴る。 ・ボクシングの試合で、相手ボクサーを投げたり蹴ったりする。 ・カーレースで、競走相手のタイヤをコッソリとナイフで切り込みを仕掛け、パンクさせてフェンスに激突させて相手レーサーを怪我させる。 ・野球の試合で、相手バッターの頭部を狙ってわざとピッチャーがデッドボールを投げる。 ・ドッジボールの試合で相手プレーヤーの体を狙ってわざとボールをぶつける。 ・サッカーの試合で、誰かの後頭部を狙ってボールを蹴る。 まー、ドッジボールの例以外は、反則負けとか退場とか減点とかになりますかね。だけど、その程度で済みますか? 警察検察裁判官の出番はありますか? あと、蛇足だけど、 小学校でドッジボールやるのって、ドーよ?小学生にボクシングは早いじゃん。ドッジボールも早い気がするけど。 ドッジボールやるなら、防具を着けるとか、もっと軽くて柔らかいボールにするとか。

  • 体育の授業でドッジボールを強制することの可否

    私は体育の授業でドッジボールを強制することについて懐疑的です。 ドッジボールでは、ボールが顔に当たり鼻から出血するというケースは珍しくありません。更には、その結果鼻骨が曲がる、眼鏡が割れて失明する、といった最悪の事態さえ起こりかねない危険なスポーツです。それを学校教育上生徒に強制することは如何なものなのでしょうか?私が高校生の頃、体育の時間に「自分は眼鏡をしている為、ボールが顔に当たり眼鏡が割れて失明する可能性がある。だからドッジボールには参加したくない。」旨を体育教師に伝えたところ、「くだくだ言うな。みんなやっていることだ。」と一蹴されました。その時、その余りにも理不尽な対応に非常な憤りを感じた事を覚えています。これが正義とは私には到底思えませんでした。 中には、こういった反論があるかもしれません。 「大きな怪我をする可能性なら他のスポーツでも同じだ。ドッジボールに限ったことではない。」 しかし、それに対して私はこう思います。 「ドッジボールはボールを他人に当てる事を目的としたスポーツである。野球やサッカーでも怪我をする可能性は否めないが、それらは他人に害を与えることを目的としたスポーツではない。しかし、ドッジボールはその性質上他人に重大な被害を与える可能性が比較的大きい。数あるスポーツの中からそういった危険なスポーツを選択し生徒に強制する理はない。他の選択し得るより良い手段があるならばそれに依るべきである。」 少し、理屈っぽかったかもしれませんが、以上が私の思うところです。 皆さんはこの事についてどうお考えでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。