• ベストアンサー

一昨日までの下げで学んだことについて。

nokorusakuramoの回答

回答No.3

>皆様はどう思いますか。 そのとおりです。 市場は日本から始まります。アメリカは一日おくれです。 日本が上がったのでニューヨークも上がっています。 地球はずっと昔から同じように回っています。

ichigobunn
質問者

お礼

早速のご回答を有難うございます。 明日からニューヨークの時間が1時間早く始まるそうですね。 日本発ですか。子午線ですよね。同じ方向に回っていますね。 太陽は東から出て、西に沈む。 日本・アメリカ・ヨーロッパは3大市場で対等といきたいです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 調整下げって・・・

    期間が長いだけの素人です。。。今までの感想ですが □10000円割れから8000円:いいかげん底と思ったけど、まだずぶずぶ埋まっていく感じだな・・・ □8000円から11000円台:ぼちぼちと思ったら、えらい急に上がったな □11000円から13500円:おいおい落ち着いたと思ったらもっと急に上がった・・・こりゃやばくない? □13500円から16500円:今までの上がり方なんて目じゃないぞ!ちょっと異様な気がする ただのカンですが「真の経済評価した株価は14500円前後かな?」と思ってました。。。 そして調整下げとは「過剰に上がった株が真の経済状況を表す値」に戻す事と思ってました。。。 むしろ下げの加速で一時的にはそれよりも下回るんじゃないかとも思ってました。 ただここのお話では 1)ここ数日の下がり方は異常だ 2)お買い得の優良株が、もうちらほら見えている 3)15000円くらいで下げ止まり こんな感じですよね・・・ 自分的には「あんなに急激に上がったのに、それっぽっちで調整できるくらい実体経済も回復してるの?」と思ってしまいます。。。 (質問) 私の思っている以上に「真の経済評価した株価」も上がっているのでしょうか? それとも基本的に上昇機運の中の調整下げでは、そこまで下がらないものなのでしょうか?

  • このまま調整下げが続くとして・・・

    「そろそろ調整がくる!」との話で、前々から考えていたことがあります。 (前提となる仮定) 調整下げが続くが、基本的に企業や経済は上昇傾向にあるとする。 (考えていたこと) □株価の調整下げであり、企業評価が落ちて株価が下がったわけではない。 □つまり企業体質や市場評価などは、なんら変わっていない。 □よって、これまで高評価されていた企業は、また同じような評価を受け上昇する。 □先週までのデータをもとに各業種ごとの好成績企業をピックアップする。  (※ただし、株価の下落による含み資産の減少がダメージになる企業は除く) □その企業群でポートフォリオを組めば、未来を知って株投資するようなものになる。 □日経平均の上昇をかなり上回るリターンが得られる(^^) 素人が容易に考え付く方法が実際にうまくいくはずはないので、どこかに落とし穴があると思うのですが・・・ 添削をお願いいたします<(__)>

  • 2809 キユーピーの下げについて

     いつもお世話になります。勉強させて頂いています。2809 キューピーですが、ここ1週間程もの凄い勢いで下がっています。キッコーマンの下方修正でつられて(?)下がっているのかなぁ、とはじめは思っていたのですが、ここまできつい下げ(そして出来高)を見ると何かあるのかなぁ、と考えてしまいます。いくつかニュース記事を検索しているのですが特に下がるようなものが引っかかりません。1000円~1100円のボックス圏ですので、1000円程度までいったら買ってみようかとも思っているのですが、下がっている理由がわからなくて今ひとつ不安です。想像でも構いませんので、どんな事が考えられるかご意見を聞かせて下さい。(1000円を割ったら下げが一気に加速する気もしますが)

  • FRBがQE3を実施すると日本への影響は?

    アメリカの株価上昇→日本の株価上昇?下落? 為替は、ドル安=円高がしばらく続き 行き場をなくした世界のお金は、相変わらず 日本の国債で雨宿り状態が続く見込みでしょうか? アメリカの超低金利、日本も超低金利が当分 続く見込みでしょうか?

  • GMとクライスラーと大統領選 株価

    GMとクライスラーの合併話が進んでますよね?もし実現すると両社の株価および米国市場、日本市場、為替などにはどんな影響が出ると予想できるのでしょうか? 一般的に合併が成立すれば株価は上昇するのかと思いますが、今回の場合、現在の業績や従業員の多数解雇など不安要素が多い気がします。しかも、米国大統領選も間近に控えており今後の日本経済並びに世界経済の今後の転換期になりそうな気がします。それとも、大企業とは言え合併くらいではそれほど影響は出ないのかな??私自身あまり詳しくないので、皆さんのご意見を聞いてみたいです。

  • 今日のgooニュースで・・・

    よろしくお願いします 今日のgooのニュースで安部さんの発言で株価が上がって円安になり 安倍さんで大丈夫か?と言うニュースがありましたが、なぜ株価が 上がって円安では駄目なんでしょう? 株価が下がって円高でデフレや経済対策の議論がされてた気がするんですが 安部さんの経済対策の手腕や日銀の無策無能は別にして選挙前に経済対策では 何を基準に党を選べばいいでしょう?

  • 日本経済が上昇トレンドかどうか迷っています

    日本経済が上昇トレンドかどうか迷っています もう株を買って良いと言ってください。 (1)円高になる (2)また米国の株が下がる (3)石油の値段が上がり続ける これが3つ重なると大抵 日経225先物が下がります。 でも ここ数日何もありません。 ダイジョウですね。

  • 円高で株高を目指す

    円安になると株価が上がりやすくなります。 冷静に考えると円安になると株価が上がることに違和感があります。 元の切り上げをしようとしない中国や大戦後、アメリカに円の切り上げを迫られ、してしまいバブルの崩壊を招いた日本を見れば円安は歓迎なのですが、本当にそれでよいのでしょうか? 中国や日本が輸出で大きな利益を得ている裏で相手国は債務超過を招いて苦しんでいます。 円高は相対的に日本の国力が強い証拠。 円高でも株高になるような経済を目指すべきではないでしょうか? 本当の経済発展のために円高で株高になるような経済を考えて みたのですが、やはり円安が強い国ということになるのでしょうか?

  • QE3は両刃の剣?

    FRBのバーナンキさんがQE3を実施しましたが・・・ これによって市場は好感?株価は上昇している ようですが・・・・・。 果たして今後ですが、雇用が改善されていけば よいのですが、インフレの懸念もあるような? うまくいけばよいのですが・・・日本にとっては 円高になるような気がしますし、またうまくいかないと 大量に持っている米国債が価値が下がるし? 果たしてどのようなシナリオが最もよいのでしょうか?

  • 日中の株価と円安について

    日中の株価と円安について おはようございます。 1.21日米国発表の金融機関に対する高リスク投資規制案をきっかけに、米国株価が下がったのはわかるのですが、なぜ日本株まで下がるのでしょうか。むしろ、米国株への投資資金が日本株の購入に回るように思えるのですが。 2.最近の円高要因はなんでしょうか。 3.ここ数日の中国株安は、あまり大きな影響はないと思われていた中国人民銀行の金融引き締め策が、やはり十分に警戒する必要があると再考されたのが主な原因と考えて良いでしょうか。 よろしくご教授ねがいます。