• ベストアンサー

どうすればいいのでしょう?

私のクライアントからホームページ制作の仕事の話しが来ました。私にとっては初めての仕事です。そのクライアントは『ドメインを代行取得して欲しい』と言います。友達は長年その仕事をしてますから、手順を聞いたのですが、『代行したって維持費や月々の支払いはクラインとの来るから事実上不可能』と言われました。このことをクライアントに言うと『別の社ではちゃんとしてくれたよ』と返事がありまして、どっちが正しいのか迷っています。私が代行取得するってことはWEB管理までするってことですか?つまり私が取得して維持費・手数料を払い、それをクライアントに月々請求する…。わかりません?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> つまり私が取得して維持費・手数料を払い、それをクライアントに月々請求する そうです.私の会社ではそうしています.(ただし,一年分を一括請求) 私の場合は,会社の規模が小さいので,法人カードは所有していません. 個人名義のクレジットカードを使って,クライアントの要求するドメイン名を 契約します.(社員個人が会社の経費を立替えて支払ったという形になります) レジストラ(ドメイン名の取得代行業者)との契約は,前払いとなっている のが普通です.また契約単位も,おおむね1年ごとになっています. したがって,クライアントに対しても,同じように1年分を前払いで請求すれば よいのです. (comdotさんの手数料収入として,ドメイン取得代のほかに,管理料を 付加しましょう.) こっちは代行しているだけなのに,もしもクライアントから月割り請求を 求められてしまったら,代金回収不能のリスクを低減させるために, 「途中解約の場合は,残額を一括請求します」的な条項を取引契約書に 入れておくことで,先方の了承を取ればよろしいかと思います. (もちろん,月割りの際は,管理料の値段を割高に設定するのです.) そして,なにより,このやり方は,自社にとって非常に都合がいいのです. なぜなら,たとえば,クライアントのドメイン名の価値が上がっても,その 所有権は自分が持っているので,極端な話,クライアントが取引の継続破棄を 申し出てきても,「このドメインは私のものです.10万円で買ってくださるなら 権利を移しましょう」などと,高飛車に出ることも可能になるからです. クライアントは,「いまさらそんなこと言われても,あのドメイン名は,いたる ところに印刷してしまったし,もう変更なんてできないよ.」という事情が あるので,しぶしぶ了承することになります. まあ実際は,そんな”あこぎ”なことをすると,後々の商売に響きますから, よほどの喧嘩別れでもしない限りはありえないでしょうが, なんにしても,自分が所有権を持ってコントロール下に置くこと損はありません. ただ,ご自分が不慮の事故で死亡しても,対外的に迷惑がかからないような用意 をしておく必要はありますが... あと,ネームサーバーの書き換えの権利を有することにもなるので, その書き換えの度に,新たな手数料も徴収することができるでしょう.

参考URL:
http://www.netsol.com/en_US/
noname#4349
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。やっと疑問が解決できそうでほっとしました。なるほど…自分が管理するってことは、それなりのメリットがあるんですね。“あこぎ”な方法まで教えて頂いて感謝します。ところでまた1つ教えて欲しいのですが、取得手数料とWEB管理料って相場はいくらなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.9

勿論商用です。個人でも使えます。直接問い合わせてみるといいですよ。他社とも比較してみてください。

noname#4349
質問者

お礼

kensaku様 色々とお世話になりました。ほんま勉強になりました。今回の突然のクライアントからの申し出により、自分に勉強不足を思い知らされました。これからはさらに精進して参ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

Googleなど,検索エンジンで物事を調べるのが ネットサーファーの基本中の基本です. http://www.google.com/intl/ja/ 特に単語を調べたいときには,人に聞くより,はるかに早く確実です. 勉強にもなりますし. 直接的な答えでなくて申し訳ありません.

参考URL:
http://www.google.com/intl/ja_ALL/why_use.html
noname#4349
質問者

お礼

electricdream様 無理難題な質問ばかりで、めげずにお答え頂いてありがとうございました。恥ずかしながら自分の認識不足を改めて知らされました。今後はもう少し性根を入れて勉強します。心より感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

> 『日常的なトラブル』ってなんでしょう。 サーバーダウン,クラッキングなどなど,状況によってさまざまです. > 『トラブルを防ぐ措置って…』 キリがありませんね.文章だけで説明することにも限界があります. お金をかけずにこういった問題を解決したいと思うのでしたら,やはり このサイトに,疑問の数だけ,新たな質問を出し続けることです. 一つ提案ですが,あなたがサーバー管理のプロ(会社)を探して, そこに業務を全面的に委託するというのはいかがなものでしょうか? クライアントからは,あたかもあなたが運営しているように見えるように 振舞うのは難しくないと思います. ただし,頼まれごとに対する返事などに,いささかタイムラグは生じる ことになるでしょうが,頻繁にサイトの更新でもなければ,それで 事足りると思います.

noname#4349
質問者

お礼

色んなことを知らせれる思いです。きりがありませんね。今回一旦締め切る前に最後の質問をさせて下さい。【サーバーダウン】【クラッキング】というのはどんな症状を起こすのでしょうか?またそんなにたくさんトラブルの種類があるんですか…。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.6

ドメインだけ取得することは、まったく問題ありません。その会社の名前などに由来するものであれば。将来転売目的でないなら大丈夫です。 サーバーはレンタルサーバー会社に委託するのがいいと思います。

参考URL:
http://www.at-link.ad.jp/home.html
noname#4349
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。参考URLも見ました。そこで最後の質問をさせて下さい。このURLの中でホスティングサービスって言うのがありました。私も何度か雑誌で見たことのあるタイトルなんですが、詳しいとこまで読んだことがなかったのです。これは商用ってことですか?漠然としててまだ知らないのです。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

> もし私が管理したとしたら、ドメインに付属するメールアドレスは、 > クライアントは使えないことにならないのでしょうか? レンタルもののサーバー使うのでしたら,メールサーバの転送設定で, 転送先をクライアントの希望するメアドにしてやればいいだけです. 「レンタルサーバー メール転送」という2つのandキーワードで検索すれば いろいろな情報が見つかりますのでチャレンジしてみてください. でも大丈夫ですか? サーバー管理って,様々なトラブルに見舞われるのが 日常的なのですが,できるだけ未然にトラブルを防ぐ措置を取れるような 知識とか,いざトラブルが発生しても対処できるだけの能力など, けっこうディープな知識が要りますよ. 自分だけのサイトなら,後追いで勉強すれば済むことですが,お客さんを 持つとなると,誠におせっかいながら,今回のご質問を見ていて,少々 心配になりました. (私なら,もっと知識をつけてから営業に踏み切りますが.)

noname#4349
質問者

お礼

実は私も寝耳に水の話しでした。もう少し実績を積みたかったんですが…急な話しでびっくりしました。かといってクライアントの要求に応えておかないとこれからの仕事に影響すると困るし…。あなたのこの回答で少々不安が出てきました。『日常的なトラブル』ってなんでしょう。『トラブルを防ぐ措置って…』教えて戴けませんか?この際前もってある程度の疑問点を解決しておかないと、対応が後手に回ってからでは信用にもかかってきますし。ご協力お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

相場はありません. (ネット業界は,横並びの価格体系のある業界とは違います.) 私の場合は,「お金が欲しければ,自分でそのタネを探すしかない」と 考えているわけです.それであのようなアドバイスをさせていただいた わけです. あくまで私の場合ですが,創作業務は別として,単純作業の場合, 1時間あたりの料率を決めていまして,作業にかかった時間分を 手数料としてオンしています. たとえば,仮に1時間あたり@¥2000の設定として, 「オンライン上の手続き」と「請求書の作成,発送」などにかかった時間 が1時間であったなら,2000円とするわけです.

noname#4349
質問者

お礼

なるほど…。さらに教えて欲しいことが出ました。もし私が管理したとしたら、ドメインに付属するメールアドレスは、クライアントは使えないことにならないのでしょうか?私がWEBを管理するわけですからメールまで私の管理になってしまいます。しかし、クライアントとしてはメールは自社で自由に使いたいはずです。こんな場合どうなるんですか?どうしたらクライアントが自由にメールを使えるように成るんですか?教えて戴けないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

早い者勝ちです。「goo.co.jp」がここのgooじゃなかったり、という問題もありました。登録サイトに行くと、簡単に調べられますよ。 例えばA社がa.comにしようとしたが、すでに使われている、という場合、a-sha.comにするとか、a.netにするとか、いろいろと考えてみてください。

noname#4349
質問者

お礼

やっぱりそうなんですか…では早いもの勝ちってことは、まだホームページは出来ていないが、先にドメインだけ取得するって方法はルール違反になるでしょうか?クライアントの希望と著しく違ったドメインになると洒落になりません。教えて戴けませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

先方が望むならweb管理までしてあげればいいでしょう。しかしドメイン取得代行は、あくまで申請の代行です。.co.jpや.comなど、希望のドメインが空いているかどうかを調べて申請する、ということになります。ドメイン利用料金は一旦立て替えるか、直接振り込みを依頼することになるでしょう。

noname#4349
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。ドメインはco.jp、jp、comが一般的ですが、最近では日本語(漢字)取得も出来るようになったそうね。お金を払って取得するんですから、希望通りに取れて当たり前と思ってましたけど、かりに同一名の会社があって、先に希望が取られていたら、これってどうなります。企業にしてみれば、第一希望が看板になるわけですし…そのあたり再度教えて戴けませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • web制作会社がレンタルサーバーやドメインを代行取得する場合

    ホームページを制作するにあたって、レンタルサーバーや独自ドメインをクライアントの代わりに取得する代行手続きに関しての質問です。 今回、はじめて会社としてあるクライアントのホームページの制作を行うのですが、それにともなってレンタルサーバーやドメインを代行取得しようと思っています。その際に、クライアントに出す請求にそういうものの代行取得手数料みたいなものを上乗せしようと思っています。(2~3万ほど) でも、そもそもそういうものの代行取得手数料みたいなものって請求したりしてるのでしょうか?というか、そもそも代行手続き自体、行えるものなのでしょうか?あるサーバー会社は”代行取得はできません。契約する際に必要な登録者情報は、あくまで利用者の情報で代行者の情報ではありません”といってきました。たしかに、登録するのに必要なクレジットカード情報を聞き出したりするのも、ちょっと?だし、登録に必要なパスワードなどを代行取得する人とクライアントが共有することも?だし‥かといって、クライアントにそのサーバーのHPへ行ってもらって入力してもらったりしたら、代行手続きにならないだろうし‥ 一人で考えてたら、どつぼにはまってきました。 通常は、どういうふうにやってるものなんでしょうか??

  • クライアントに請負契約をばらすことは問題ありますか?

    私はホームページ制作業を営んでいます。 ある代理店から仕事の依頼を請けましたが、代金が未納です。 (支払期限から4ヶ月以上経過しました) そこで制作したホームページのドメイン管理や、レンタルサーバの情報は私が持っているので、ホームページの閉鎖を強制的に行おうかと思っております。 (ドメイン取得・レンタルサーバの設定代行、ドメインとサーバの初年度費用の立替は当方で行いましたがこれらの費用もいただいておりません) その際、クライアントに連絡を入れる必要はありますか? また、この行為は法的にはどうなんでしょうか? 突然ホームページが削除されたとき、クライアントがその経緯を知る権利があるとも思えますが、代理店としては、当方のような請負先の存在を隠したいという部分もあると思います。 契約書には請負関係の機密、秘密保持の内容はありません。 ホームページ作成依頼の発注書のみです。 似たような経験をお持ちの方、ご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • SOHO:ホームページ制作代行に必要なもの

    SOHOでホームページ作成代行の仕事が出来ないかと、その道を模索しています。友人と2人でやる予定で、私はHTMLを、友人がデザインを担当します。 しかしながら、それ以外の知識がありません。始めるにあたって1番頭を悩ませているのがドメイン取得代行とホスティングです。これは必要不可欠なサービスなのでしょうか? 自分で登録するなら、いくらでも出来ますが、人様のものを代行する場合の流れがよく掴めません。代行をしただけでIDやパスワードはクライアントのものだから、こちらではそういった重要情報を抹消するのか、それとも更新用に保持すべきなのか等々…細かい疑問は山程あって1つ1つお答え頂くのは恐縮ですので、これだけ教えて下さい。ドメイン取得代行業は独学で仕事にすることは可能でしょうか?仕事にするために参考になるサイト、書籍があれば教えて下さい。 それとも餅は餅屋で(ドメイン取得代行等には)手を出さないべきなのか、手が出せないならホームページ作成代行は成り立たないのか、デザインだけでは売れないのか、アドバイスをお願いします。

  • htaccsessでの対応はやるべきですか?

    クライアントさん、気軽に制作中のサイトをスタッフにしかアクセスできないようにできますかと言ってきました。 htaccsessでの対応になると思いますが、フリーランスのWEB制作者なら、ドメイン、レンサバの取得契約の代行まではやらないものの、htaccsessの対応までは行うべきと考えてよいでしょうか? その場合作業量は2000円くらいですかね?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページの立ち上げから

    現在大阪にて個人でホームページやチラシの作成をしているのですが、主にホームページはデザイン部分のみを制作する体制を取っています。 この度新たにWebサイトを最初から起ち上げるお仕事を頂きました。そこでホームページ作成のお仕事をされている皆さんにお聞きしたいのですが、レンタルサーバやドメイン取得をする際にどの様な形を取っていますか?レンタルサーバやドメイン取得をする場合には支払い面に関して個人情報を入力することがあるために、以前はその部分だけクライアントの方に入力してもらったりしていました。 自分で契約してクライアントに管理費として毎月請求したりするのか、一般にどの様な方法を採っているのかを教えていただきたく思います。

  • この度 ドメイン取得して ホームページ + ブログ を立ち上げようと思います。アドバイスください。

    この度ドメイン取得をして ホームページ+ ブログ をしようと思います。 そこで 出来る限り維持費が安くてお勧めなところをアドバイス頂ければと思います。 はじめはロリポップなどが いいかな~と思っているのですが、、、。 はじめは 安いところからスタートして、必要に応じて 引越しなんかも考えているのですが、 簡単に引越し(データの引継ぎ レンタルサーバーの会社移動)などは可能なのでしょうか? それと ドメイン取得+維持費 にはお金が掛かるみたいですが、自分で出来ることはやってみようかなとも思っております。それともやはり取得代行業者に頼んだ方が安心でしょうか。一応ムームードメインなどを参考にしてみました。 アドバイスください。

  • ドメインをリンククラブからロリポップに移したい

    現在、リンククラブで独自ドメインで運用しています。管理費の安いロリポップに引っ越ししたいのですが、DNSの移管はどのようにすればいいのでしょうか?また手数料はいくらかかるのでしょうか? またロリポップはとても安い印象を持ちますが、レスポンスに問題があるのでしょうか?ホームページはたいして使っていなくて、メールアドレスが必要なのですが。 それとロリポップはドメインの取得代行をしていないようですが、ドメインの管理費はどのようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 独自ドメインとレンタルサーバーの引越しについて

    ただいま、自分のホームページは代行業者に独自ドメインとレンタルサーバーで作ってもらっています。 このたび、自分でレンタルサーバーを借りて、そこに新しく自分でページを作ろうと思います。 独自ドメインはそのまま使おうと思います。 代行業者に、今のドメインを空けてもらわなければいけないと思うのですが、どのような手順で何を聞けばいいのでしょうか?

  • ドメイン取得とサーバーについて

    ドメイン取得を検討しているのですが、ドメインは無料で取得できますでしょうか。また、com、or、co.jpなど 色々なドメインがありますが、どれにすればよいのでしょうか。お勧めのドメイン取得代行業者はどこですか。 また、サーバーは、取り敢えず最初は月々負担の少ない 程度でレンタルしようと思いますが、将来的には、 ワンランク上のサーバーにしたいと考えていますが、 そのように、サーバーを変更させる場合、取得したドメインは、そのまま使用できるのでしょうか。 それとも、新たに、ドメインを取得するのでしょうか。

  • できるだけ安くドメイン取得を取得できるレジストラを教えてください!!

    将来ホームページを作りたいんですけど、その頃になると今考えてるドメインがほかの人に取られてしまうかもしれないので今ドメインを取りたいんです。 しかも今自分は学生なので、できるだけ安くてサポートもしっかりしてるところがいいのです。 あとホームページを公開しなくても更新さえすれば維持してくれるところがいいです。 ドメインを安く取得&維持できるレジストラを教えてください。

faxが送信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-j6583cdwのfax送信ができない問題について相談します。
  • 現在、ソフトバンクの光電話(050番号)に接続しており、ブラザーのMFC-j6583cdwを使用してfax送信を試みていますが、送信できません。
  • 電話回線診断レポートでは異常が検出されず、現在の設定値はPBです。Windows10のPCを使用し、bluetoothで印刷を行い、電話は電話線接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はIP電話です。
回答を見る