• 締切済み

クライアントに請負契約をばらすことは問題ありますか?

私はホームページ制作業を営んでいます。 ある代理店から仕事の依頼を請けましたが、代金が未納です。 (支払期限から4ヶ月以上経過しました) そこで制作したホームページのドメイン管理や、レンタルサーバの情報は私が持っているので、ホームページの閉鎖を強制的に行おうかと思っております。 (ドメイン取得・レンタルサーバの設定代行、ドメインとサーバの初年度費用の立替は当方で行いましたがこれらの費用もいただいておりません) その際、クライアントに連絡を入れる必要はありますか? また、この行為は法的にはどうなんでしょうか? 突然ホームページが削除されたとき、クライアントがその経緯を知る権利があるとも思えますが、代理店としては、当方のような請負先の存在を隠したいという部分もあると思います。 契約書には請負関係の機密、秘密保持の内容はありません。 ホームページ作成依頼の発注書のみです。 似たような経験をお持ちの方、ご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  まずは代理店に内容証明郵便で督促をしてはどうでしょう。  そうしておかないと、万が一、裁判で争った際に相手が「催促がなかったので、ついうっかり忘れていた」と言われたら反論するときの証拠がありません。   書き方は下記サイトをご参照下さい。    http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/naisyousyuumei.htm    代金が支払われないときはサイトを閉鎖することも書いておきましょう。   代理店が内容証明郵便を無視したら、次はユーザに内容証明郵便を送ります。   両方とも無視するようなら、支払督促や小額訴訟などの手続きに移行します。    http://www.cooling-off.net/solution/tokusoku.html では。 では。

pen_satosi
質問者

補足

有難うございます。 期日までに入金が確認できない場合サイトの閉鎖をする可能性がある旨を先方にメールで通達しました。 その結果、『○月×日まで待ってほしい』と返信がありましたが、その期日までに勿論、入金はなく『○月×日まで期日を延長してほしい』と引き伸ばしをうけ今に至っています。 そこで『指定の○月×日までに入金をしなければサイトの閉鎖をする、またその際はクライアントにも連絡をする』と伝えました。 しかしそのように伝えたところで、クライアントに連絡をしていいものかと不安になりました。 とりあえず、代理店が状況を把握したうえで期日を守らないことは分かっています。 やっぱりメールでは証拠としてよわいでしょうか?

  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.1

まず、クライアントが善意の第三者になるかを調べないとなりません。 クライアントが作成依頼をして、相談者さんが直接ではないので、間にいる業者への支払いがあるかが問題になります。 契約は、中間業者と相談者さんになりますので、中間業者に対して内容証明で、支払いを要求して支払いがない時には、当該HPを此方側の権利保持として強制閉鎖を実行する。 と送ってみて下さい。 それと、クライアントには中間業者に、支払いがされているかを確認して下さい。 作成しても、代金の支払いが無いのでHPの引き渡しを完了していないと主張してみて下さい。

pen_satosi
質問者

補足

有難うございます。 クライアントに直接、連絡をいれることはグレイということですね。 ただ、クライアントに対し、代理店が虚偽の説明をされる可能性があります。 たとえば、サーバのトラブルだとか適当なことを言ってその場を取り繕うような行為です。 私としては、クライアントが実際どのような経緯でホームページが閉鎖されてしまったのかを知る権利があると思ったのです。 秘密保持契約を行っていないので、どうしたものかと思っております。 請負代金についてはさすがに報告はしないつもりです。

関連するQ&A

  • 請負契約解除での疑問

    建物請負契約で、完成した建物が到底使い物ならない場合、建物である以上 契約解除は認められないが、注文者は請負人に建物立替に要する費用相当額を 損害賠償請求できるとの判例があります。 この場合、契約自体は解除できないとすると、注文者の請負代金支払い義務は存続する ように思えるのですが、仕事の目的が達成されていないので請負代金の支払い義務はないと 考えてよいのでしょうか? 第三者に取り壊し・再築依頼し、総額4000万かかったとすれば、請負人には1円も払わずに 4000万を損害賠償として請求できるということなのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • ドメインやサーバーの取得や契約に関して困っています。

    今後、ホームページの作成及び、ドメイン取得 サーバーの管理をいずれ事業として立ち上げたいのですが、その際に解らない点があるんですが、 まずサーバーに関して (1)ホスティングサービスとして、どこかのレンタルサーバーを使って自社で管理する形をとり、クライアントに提示する金額を変えようと思うのですがそれはレンタル会社の許可なしで使用してもいいものなんでしょうか?(2)またドメイン情報にはレンタルサーバー会社の情報を表示させずに自社の情報を出すことはできるのでしょうか? (3)ドメイン取得に関して、クライアントの情報で登録し自社で管理する事は可能ですか?(支払いなど)(CO.JPは1つしか取れないなど) (4)可能な場合、どこの会社で取得を行えますか?又はパートナーや会員としてでなくては駄目でしょうか? 文章としておかしな点やわかりにくい点が多々あるとは思いますが もし何かしっていらっしゃる人がいればどの質問でもいいので 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 個人契約していたものを新規法人の経費にできるか

    近々、合同会社を設立する予定で準備を進めています。 会社設立後、ホームページを立ち上げるにあたって、 今現在、自分が個人契約してレンタルしているサーバー、 ドメインをそのまま使いたいと思っております。 (その際は、個人の趣味的サイトは閉鎖し、 会社としてのサイトのみにします。) レンタルサーバーやドメインを数社から 借りているのですが、 個人契約から法人契約に移行することはできないとする 会社もあります(ロリポップなど)。 解約して一から契約するとなると サイトの移行の手間とか、検索エンジンの認知とか 難しい問題が起こりそうです。 それで、質問なのですが、 今個人名でレンタルしているものの費用を そのまま会社の経費として出費することは可能でしょうか? 領収証が個人名でもあっても認められるのであれば そうしたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • クライアント・・って?

    クライアント 2 [client] 〔依頼人・顧客の意〕 1 広告代理店に依頼した広告主。 2 ケース-ワークで、問題を抱えて訪れた人。来談者。広義には、社会福祉の要援助者全般をいう。 3 コンピューター-ネットワーク上でサービスを受ける側にあるシステム。サーバー(サービスを提供するシステム)に対していう。 ********************** これを辞書で調べていて、ふと思ったのですが、2の社会福祉の要援助者全般ということは、カウンセリングもそうですが、医者(心療内科や内科・外科)なども全般的に含めて患者のことを「クライアント」と呼ぶのでしょうか?へんな質問でごめんなさい。でも気になってます・・。

  • ホームページ管理費を支払わないクライアント

    ホームページ管理費を支払わないクライアント 個人でホームページ制作を請け負っているのですが、去年から、代行契約しているレンタルサーバー代金と月々の管理費を払ってもらえず何度も催促してものらりくらりとかわしてくる会社があります。 思い切って強気で催促したら「ホームページの出来が悪く思ったように集客できないから払いたくない」というので、こちらも強く対応しようと思っています。 ちなみに、この会社の分野では検索時には1ページめにヒットしそれなりと効果はあると確信しています。 このままだといつまでも払う気もなさそうなので、支払わないならば入金が確認取れるまでホームページを閉鎖するという内容の内容証明を送ろうかと思っています。 これは違法でしょうか? もしくはそのような通告書を送りたいと思っています。 そのくらいしないと全く支払う気もなさそうな社長です。 しかし、さすがに法人のホームページを閉鎖するのは勇気がいるので考えています。 ※管理契約書は交わしていますが主に著作権やSEO、情報漏えい、解約等についてで支払わない時の対応については何もかわしていません。

  • TeamFileクライアントとFFFTPクライアントは、どう違うのでしょうか

    TeamFileクライアントとFFFTPクライアントは、どう違うのでしょうか、また、アップするサーバーを自前で、立てたい場合、サーバー側の設定に、参考になるURLは、ございますでしょうか? サーバーOSは、ウインドウズ2000アドバンスサーバー、サーバーウイルス対策ソフトは、サーバープロテクトマルチドメイン版、 クライアントOSは、ウインドウズXPプロフェッショナルと、2000プロフェッショナルを予定しています。 FTPサーバーについては、全く初心者です。プロバイダーのサーバー領域に、FFFTPで、ホームページをクライアントからアップしたことはありますが、自分で、自宅WWWサーバーを持ったことは、ありません。ただ、イントラネットのファイルサーバーは、ウインドウズで設定したことは、ありますので、サーバーOSのインストールや、DHCPやスコープ設定などのあたりまでは、理解できます。 よろしくお願いします。できれば、自宅FTPサーバーを、安全に、無料で、設定したいです。

  • whoisの情報を削除したい

    以前、レンタルサーバーを借りてホームページを運営していたのですが、すぐに閉鎖し、レンタルサーバーも解約しました。 しかし、whoisの情報はまだ消えておりません。 whoisの情報はドメインを更新しなければ自動的に消えるのでしょうか。また、ドメインの更新まで待たず削除する方法はありますでしょうか。 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • ホームページ作成と管理 サーバーはどうしたら?

    ホームページの作成依頼を受けました。 今後依頼が増えるようなら個人事業としてやっていこうと考えています。 そこでいくつか質問があります。 1)サーバーを抱える気がありませんので、レンタルサーバーにする予定です。その場合は、顧客の数に応じて独自ドメインを取得していくわけですが、一つのレンタルサーバー契約の容量の中で、ドメインはいくつ取得してもかまわないですよね? 2)後々はクラウドへと以降していこうと考えていますが、レンタルサーバーのサービスでドメインを取得している場合、サーバーを引越しすると、URLやドメインも変更しなくてはならないのでしょうか? ホームページを作ろうというのに、素人まるだしの質問で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いします。

  • 業務の「請負」について3点質問します。

    業務の「請負」について質問します。(委任や準委任ではありません) 質問1 ある業務を請け負って、業務を完了させましたが、発注元が満足しません。 こちらは業務を完了させました、と抗議したら 「では、業務を完了させた証明をせよ。それが書面(品質保証書とか)で出せないならば業務の完了は認めない。業務の完了がなければ請負代金の支払い義務はない」 と切り返されました。 業務が完成しなければお金がもらえないのは本当でしょうか? また、当方が「品質保証書」などで業務の完了を証明しなくては、いけないのでしょうか? 法律にはこう書いてあります --- 第632条 請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。 --- どこにも業務完了の証明書を出せ、とは書いてありませんが。 **** 質問2 ある業務を請け負い、業務を完了させました。 依頼された物はWEBシステムであり、製作したシステムは当社のサーバに格納して、相手方にはURLとログインID、パスワードを教えました。 しかし発注元が”未完成の部分がある”とクレームを付けました。 当方は仕事を完成させた自信があるので、このような抗議は不当であり、違法な強要だと思ったので、相手からのサーバアクセスをシャットアウトしました。 (ログインIDとパスワードと、URLを変更しました。) すると発注元から 「貴社は当方の同意なく納品物へのアクセスをシャットアウトしました。   契約書には”●月●日までに納品物であるWEBシステムを当該サーバに設置し、アクセス可能にすること”が契約事項となっています。  それに反しましたのでお支払いはいたしません」 しかし、当方は期日には請負制作物を完成させて、相手にURL、ログインID,パスワードを教えています。 当方は「納品物が欲しいなら、金を払ってから文句を言え、多少の手直しならやってやるが、それもとにかく請負代金を支払ってからだ」 と反論しましたが、相手は 「それは法律違反だ。請負業務は仕事の完成が必要である」 と反論してきました。 こちらは、納品期日の●月●日には、いったん納品(URL,ID,パスワードの告知)していますので、契約違反ではないと思っておりますがどうなのでしょうか? 契約書にはどこにも 「納品物を格納したサーバを永久に、あるいは受注者の要求する限りの期間、受注者からのアクセス可能状態を続けること」 との条項はありませんが。 *** 質問3 ある業務を請け負い、期日までに業務を完了させ、納品しました。 しかし発注元が”未完成の部分がある”とクレームを付けました。 当方もその落ち度を認め、修補に応じました。 ところが、発注元が 「やはり、納品期日に100%の成果の物が納品できなかったことは問題だ。  期日に間に合ってないのだから、あとになってから100%の物ができようと、期日には未完成だったことは確かであり、それはお宅の落ち度だ。  だから金は払わない。  クリスマスが終わってからクリスマスケーキを持ってきても、誰も要らない、ということさ」 と言われました。 相手の言い分は正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無料もしくは激安のドメイン(メール)転送サービスを教えてください。

    自社ドメインをもっていますが、今回ホームページへ閉鎖に伴いレンタルサーバー解約します。メールだけは生かしたいので ドメイン(メール)転送サービスを利用したいと思いますが月1000円位はどこをみてもかかります。無料もしくはそれに近い所はありませんか?自宅サーバーは無理なのでよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう